最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:110
総数:251887

11月20日(月)火災避難訓練

火災に備えて、避難訓練を実施しました。理科室から火災が起きたという想定で、各教室から避難を行いました。その後、1・2年生は消火器による初期消火の訓練、3年生は濃煙体験を行いました。いざというときに、災害の被害を減らしたり、身を守ったりする行動ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)期末テスト(3日目)

期末テストの最終日です。
最後まで、実力を出せるようにがんばっています。
画像1 画像1

11月17日(金)期末テスト(2日目)

期末テストのと2日目です。
不安定な気象で大雨が予想されていましたが、予定どおりの時間にテストを開始できました。今日もがんばって答案に向かっています。

画像1 画像1

11月16日(木)期末テスト(1日目)

本日から、期末テストが始まりました。
テスト週間に復習を行ってきたことと思います。力が発揮できるように、体調を整えてテストに臨みましょう。 
画像1 画像1

11月15日(水)授業風景(1A家庭科)

1年生の家庭科では、「日常食の調理と地域の食文化」の単元を学習しています。
本時の学習で年中行事と行事食について話し合いました。年末年始には食事に込められた願いや思いを理解しながら家族で味わえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)授業風景(2B数学)

2年生の数学では、「図形の性質と証明」の単元を学習しています。
期末テストに向けて、練習問題に取り組んでいます。仲間と協力して、教え合いながら問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)授業風景(たかね学級 体育)

たかね学級の体育で、バスケットボールのシュート練習をしました。
順番にフリースローでゴールをねらいます。腕だけでなく、膝も上手に使って、全身でシュートを放っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月)授業風景(3B国語)

3年生の国語では、「いにしえの心を受け継ぐ」という単元で古典の学習をしています。
奥州藤原氏滅亡から芭蕉が平泉を訪れるまで、500年あまり。歴史的な背景を知ることで、奥の細道の理解を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)授業風景(1B数学)

1年生の数学では、「平面図形」の単元を学習しています。
図形に関する学習の用語が多く出てくる単元です。意味や性質、作図の仕方などの基礎的な知識や技能を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業風景(3A数学)

3年生の数学では、「図形と相似」の単元を学習しています。
図形の証明問題の解き方を考えました。これまで学習してきた知識をいかして証明問題に取り組み、図形の基本的な性質を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業風景(1A体育)

1年生の体育の授業では、ダンスの学習をしています。
各グループで、互いに助言したり、声をかけたりしながら練習に取り組んでいます。タブレットで自分たちの演技を録画して振り返ったり、タブレットを鏡の代わりに使ったりと、それぞれが工夫しています。月末に行われる予定の発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)授業風景(2A道徳)

2年生の道徳で、「ドイツ・ヴリーツェンに眠る日本人医師」を教材に話し合いました。
ドイツで医療に従事した肥沼信次さんと、アフガニスタンで用水路を造った医師の中村哲さんについて、二人の行動に込められた思いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)3年生 防災学習

防災ネットの方を講師として、3年生が防災学習を行いました。
避難所で役立つ様々なものを実際に組み立ててみました。簡易たんか・パーテーション・段ボールベッド・簡易テントなど、西部中学校が避難所になったときに必要なものばかりです。大規模地震等の災害時に、中学生も活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)授業風景(1B家庭科)

1年生の家庭科で調理実習を行いました。調理の手順を確認したり、タマネギを切るときの包丁の使い方を学んだりした後、班ごとにハンバーグを調理しました。肉のうまみたっぷりのおいしいハンバーグを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)2年生 救急法

2年生の保健の学習に消防署の方を講師として招き、救急法の学習を行いました。
心臓突然死の基礎知識や胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方などを学びました。練習用の教具(あっぱくん)を使って、胸骨圧迫の実習を行いました。いざというときに人命救助の行動ができるよう、体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業風景(たかね学級 自立活動)

たかね学級の自立活動で、面接の場面を設定した受け答えの学習をしました。自分自身のことを言葉で伝えることは、コミュニケーションの上でも大切です。自分のよさや現在がんばっていること、将来への願いが伝えられるとよいですね。
画像1 画像1

11月7日(火)授業風景(2B国語)

2年生の国語では、「いにしえの心を訪ねる」の単元を学習しています。
平家物語の「扇の的」や「弓流し」の場面を音読しました。古文に慣れるには、まずは音読から。古典のリズムを楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)授業風景(3B理科)

3年生の理科では、「運動とエネルギー」の単元を学習しています。
記録タイマーの打点から、物体の運動について考えました。
運動を一定時間で記録することで、物体の速さと時間の関係について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)卯ノ里コミュニティまつり

地域の文化的行事「卯ノ里コミュニティまつり」が開催され、多くの人が参観していました。西部中学校の生徒がボランティアとして、まつりを支えていました。生活指導啓発事業に応募した作品が会場に展示され、ポスターや標語でも地域行事に協力することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 生徒会役員選挙 公立合格発表 14時合格者登校
3/9 PTA役員会、委員会
東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899