最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:122
総数:228018
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

1年生TW「にこにこあそびたんけんたい!」

今日も保護者の方にたくさん来ていただき、遊びチャレンジをしています。今日は、1年生の保護者の方が「車輪遊び」の道具を持ってきてくれて遊び方を教えてくれました。昔は自転車の車輪や竹の棒を使って遊んでいたようです。こま回しやけん玉グループも前回よりも上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はーと・タウン・ぬのせ

3年生は障がいのある方々や施設で働いておられる方との出会いから、子どもたちと共生について考えていきます。今日は、松原障がい当事者の会「ドリーム」の方にきていただき、ボッチャというスポーツを教えてもらいました。子どもたちは「めっちゃおもしろかった!」「結構むずかしい!」「はーとビューでもやったことあるねん!」と嬉しそうに体験をふり返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 先輩からの聞きとり

今日は、松原高校の先生と高校生の方から聞きとりをしました。「ちがい」をキーワードにそれぞれの経験を踏まえて大切にしていることを話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑でさつまいもが取れました!

地域の見守り隊をしてくださっている方が正門横の畑で育てていたさつまいもを収穫して持ってきてくださいました。立派なさつまいもですね!!
画像1 画像1

1年生TW「にこにこあそびたんけんたい!」

昔遊びチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生TW「にこにこあそびたんけんたい!」

今日は、地域の方や保護者の方から昔遊びを教えてもらいました。遊びを成功させるコツや友だちと一緒に協力する大切さを教えてもらいました。「けん玉で新しいワザができたよ!」「こまが回せてうれしかったよ!」「竹馬でたくさん歩けたよ!」と子どもたちもとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綿棒を使って、絵具で作品を作りました。筆を使うよりも時間がかかりますが、丁寧に作品を作っていました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
習字で、人を書きました。はらいの筆使いを何回も練習し、清書をしました。

4年生 タウン・ワークス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、仕事の学習「わくわくワーク」に取り組んでいます。お家の方からお仕事の聞き取りをしました。仕事の誇り、喜びや気をつけていること、苦労していることなどを教えてもらいました。

6年生 中央小学校との交流会

6年生は昨日、松原第三中学校の体育館をお借りして中央小学校の6年生と交流会をしました。SDGsすごろくや大繩対決をして盛り上がりました。最後には、ヒューマンタウンフェスティバルで歌う「ヒロシマには歳はないんよ」を一緒に歌いました。両校の素晴らしい歌声が体育館に響き渡っていました。すてきな出会いができた交流会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タウン・ワークス「進路・夢・生き方」

6年生は布忍小学校の先輩で現在小学校の先生として働いておられる方から聞きとりをしました。小学校時代に友だちとの関係の中で葛藤しながらも何度も気もちを伝え合いつながりをつくってきたことや、人との出会いを大切にしていることをご自身の経験を踏まえて話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真撮影の延期について

明日(11月10日)、予定していました150周年記念の航空写真の撮影は、雨天が予想されるため延期になりました。

ISS児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の児童会代表の児童が挨拶をしました。布忍小学校をみんなの力で安心安全な学校にしていきたいと抱負を述べてくれました。保健部からは、11月の目標として手洗いをしっかりしようと呼びかけがありました。手の汚れが残りやすいところを示してくれました。

2年生 わくわく ぬのせ たんけんたい2

2年生「わくわく ぬのせ たんけんたい2」が始まりました。今日は、地域の方から聞きとりをしました。地域活動の中で大切にしていることやその中での喜び、つながりの大切さについてきかせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タウン・ワークス

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、自分史学習〜にぶんのいち成人式〜に取り組んでいます。今日は、2人の保護者の方に来ていただいて、聞き取りをしました。子育ての苦労や喜びをお話ししていただきました。

1年生 図書

1年生図書の様子です。「どうぶつのからだ これ なあに?」という本の貸し出しに来た児童に図書館司書の方から「このシリーズは他にもくちばしやたまごもあるよ!」と教えてもらっていました。たくさんの素敵な本と出会ってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 土曜地域学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ記録会を行いました。50m走、握力、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの4種目の記録を測定しました。お手伝いしていただいた地域の皆さん、PTAの皆さん、ありがとうございました。

ISS児童集会

2学期ISS児童集会をしました。10月の仲間づくり月間をふり返って各学年から代表の児童が作文発表をしました。「クラスの中で困っていることがあってそのことを友だちに相談したとき、一緒に話しようって言ってもらえてうれしかった」「しらない子とあそぶときすこしドキドキします。でもともだちがいっしょにあそぼうとさそってくれてなかよくなれました。」「教室を出て行ってしまう友だちに対してなんでなんって思ってたけど、仲間集会でその子が本当は困っていたことを初めて知って、いっしょにがんばりたいと思った。」と気もちを伝え合うことで仲間とつながってきた子どもたちの姿がたくさん語られていました。児童集会の最後には、みんなで校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS児童朝会

ISS児童集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 スポーツ記録会のお知らせ

11月4日の土曜地域学校は、スポーツ記録会を行います。10時開始ですので、10時までに受付をすませてください。集合場所は、第2グランドです。帽子、水筒を忘れずにもってきてくださいね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002