最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:77
総数:226607
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

1980年にヒロシマへの修学旅行がはじまりました

1980年、初任者として布忍小学校にきました。
その年、布忍小学校では、ヒロシマへの修学旅行がはじまりました。
試行錯誤のなか、その年の夏に、ヒロシマの被爆者佐伯敏子さんと出会いました。
そして、その聞き取りをもとに、2曲の歌をつくりました。
未熟な自分を支えてくれた先輩の先生や友人、子どもたち、そして佐伯さんに励まされ、つくった歌が「てるちゃんはいう」と「ヒロシマには歳はないんよ」です。
歌詞を紹介させていただきます。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...
校長 中島 智子

てるちゃんは いう

てるちゃんは いう

何のために 生きてきたのかと
私が死んだのは 何のためなのかと
私の苦しみは 誰のためだったのかと
生きてきた足あとを 残すことさえ許されず
いのちのすべてが くだきこわされた
あの日は何のためかと てるちゃんがいう

原爆を作ったのは 人間だよと
原爆を落としたのも 人間だよと
あの日の地獄をつくったのは すべて人間の手によるものだと
語ることも 叫ぶことも うめくことさえ 奪われて
死んでいった妹が 私に口を開かせる
あの日 妹はまだ十八だった

ヒロシマの遺骨(ほね)をかえさにゃあ
生きた証を 返さにゃならん
ヒロシマの 叫びを 返さにゃあ
今の社会へ 大人たちへ
子どもたちへ すべての生きるものたちへ
子どもたちへ すべての生きるものたちへ

詩・曲/中島 智子
1980年
画像1 画像1

ヒロシマには歳はないんよ

ヒロシマは すべてがあの日のいしぶみ
川も 道も 川の底の土も
今 ヒロシマに 風はそよぎ
緑の木々は しげっているけれど
ヒロシマにいるとき ほんとうは死者の上

ヒロシマというとき ほんとうはなくだけ
ヒロシマというとき あの日に帰る
今 ヒロシマに 水は流れ
空は どこまでも あおいけれど
このまちは いつまでも 歳をとらない

私は 種まく すべての人に
花さき 実るまで きっと死なない
今 ヒロシマに 人はうつり
幾年月が 流れたけれど
ヒロシマを語って 私は生きる
ヒロシマを語って 私は生きる

詩・曲/中島 智子
1980年



画像1 画像1

学校訪問がありました

今日は、豊中市の小学校から、先生方が視察に来られました。こころワークスの授業をみられ、そのあと、布忍小学校の先生たちと意見交換などして学び合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

梅の花が咲きました

先週木曜日、朝の校門で、子どもが教えてくれました。
「梅が咲いたよ!」
見ると、綺麗に白い梅がほころんでいました。
今日は立春。
まだまだ寒いけれど、暦の上ではもう春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

昨年は、みなさまに支えていただき、子どもたちの学校生活が豊かなものとなりました。
心より感謝いたします。
今年も、教職員一同、安心、安全な学校づくりに励んで参ります。
どうぞよろしくお願いします。

校長 中島 智子
画像1 画像1

一陽来復(いちようらいふく)ー今日は冬至ですー

画像1 画像1
 12月も半ばを過ぎるこの季節になると、日の出は遅く、日が暮れるのも早くなるので、よけいに年の暮れのあわただしさを感じてしまいます。
 みなさんは、一陽来復(いちようらいふく)ということばを聞かれたことがありますか。一陽来復というのは、実は冬至のことなのです。
 冬至は、一年間で太陽が出ている時間が最も短くなる日です。太陽の力が一番弱まる冬至の日を境に、あくる日からは、再び少しずつ日が長くなっていきます。この冬至のことを、古来、日本や中国などでは「一陽来復」といいました。陰(いん)が極まり再び陽(よう)にかえる、冬至を境に運が向いてくるなどととらえたのです。
 実は、冬至を、太陽が生まれ変わる日、太陽の力が甦ってくるはじまりの日などととらえて、冬至近くにおまつりをする風習は、世界各地で、古くからおこなわれているそうです。
 人間はすごいですね。一年で一番暗い冬至の日を、暗くていやだと思うのではなく、明日からはだんだん明るくなると考えるのです。そのように考えると、暗い冬至の日にも明日から少しずつ明るくなる日の光を想像できます。それは、明日への希望と言えるかもしれません。人間の歴史を支えてきたのは、こういう「希望」なのだと思います。

 さて、今年の冬至は12月21日でした。冬至近くのこの季節に学校も終業式を迎えます。この時期に、ご家庭でもしっかり子どもと向き合っていただいて、ぜひ一年を振り返る時間をもってほしいと思います。そして新たな年のはじまりに、何かひとつでも、目標をたててみてください。目標を持つということは、明日への希望につながるものです。来るべき一年をよりよく生きたいと願う心から、目標が生まれるからです。ですから、目標は、たてることそのものが大切です。
 目標が達成できなかったときは、また来年の冬至近くに振り返りって、その次の年へ向かえばよいのです。そうやって希望をつなぎながら、人間は生きていくのだと思います。
 子どもたちにも、一人ひとりの日常には、かなしいこと、くやしいこと、はらがたつことなど、たくさんあると思います。もちろんうれしいことや、たのしいこと、心があたたかくなることもたくさんあるでしょう。一年のおわりにそれらの日々を振り返り、ひとつのけじめをつけて、一陽来復で次の希望に向かって歩んでいく、来る未来に向けてそんな経験をぜひ積み重ねてほしいと思うのです。
 
                    校長 中島 智子 
                      (ひこばえ原稿より)

布忍小学校校歌

1 ぬのせの空のした 走る あそぶよ なかま
笑えば 風になり 声も ひとつにはじける
大地に根をはって のびゆく木のように
空へ はずむ力 仲間の力
いっしょに歩んでいこう 布忍小学校

2 生きぬく美しさ 傷みをやさしさにかえて
ひとの素晴らしさに ひびき合う心
出会いとぬくもりのなか 命が育ってく
つながれ 熱い思い 仲間の思い
信じ合う心ひとつに 布忍小学校

3 昨日が今日に生き 今日があしたをつくる
みんなの足あとが ひとつの道になる
歌おう 今日の仲間を 今 年輪に刻んで
空へ かける思い 仲間の思い
新しい明日へ 世界へ 布忍小学校

詞・曲 / 中島 智子
1992年

校歌は創立120周年の折、作成しました

1992年、第二校歌として作成しました。
私は布忍小学校で、たくさん歌をつくりました。
これからも折にふれ、紹介したいと思っています。
校長 中島 智子

ともだちのうた

かなしいときは かなしいけど
くるしいときは くるしいけど
なかまに 話してごらん
きっと うけとめてくれる
だいじにしようね
いたさを わかる心を
きずつける人になるより
それはずっとすばらしい

はらがたったら がまんせずに
けんかになっても いいからね
なかまに ぶつけてごらん
きっと 気もちがつうじる
だいじにしようね
おこれる そんな心を
自分に うそをつくより
それはずっとすばらしい

けんかをしたり ふざけたり
気もちを 言ったり
あそんだり
なかまと わらって ないて
もっと もっと いっしょに
だいじにしようね
ひとりひとりの ともだち
いっしょに 歩いてゆける
それはとてもすばらしい

だいじにしようね
ひとりひとりの ともだち
いっしょに 歩いてゆける
それはとてもすばらしい

詩・曲/中島 智子
1987年

連合音楽会の練習をしました

3年生の人たちと連合音楽会の練習をしました。
はじめての歌もとてもじょうずに歌えました。
連合音楽会では、私が昔つくった歌を歌ってくれることになりました。
画像1 画像1

三中の体育大会に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第三中学校の体育大会に行ってきました!雨天のため、今日にのびたのですが、生徒のみなさんはとてもいっしょうけんめい、自分たちの体育大会を運営していました。応援合戦がすばらしかったです。どの色も工夫してしっかり声を出していました。

安心・安全な学校づくりを

画像1 画像1
 布忍小学校が、三中、中央小学校とともに「インターナショナル・セーフスクール」の認証をめざす取り組みをはじめてから、一年あまりたちました。
 セーフスクールは、学校でのケガがゼロで、一切危険のない百パーセント安全な学校、ということではありません。より安全な学校づくりをめざして、こどももおとなも、主体的に取り組んでいる学校がセーフスクールです。
 だれもが安心して通える学校にするためには、体のケガも心のケガもへらし、人を思いやる豊かな心を育てることが大切です。
 布忍小学校は、これからも、こどもたちを軸に、しっかりとおとながつながることで、より安心・安全な学校をめざして取り組みます。保護者のみなさま、地域のみなさま、ぜひ、一緒に取り組んでいただきますよう、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
           松原市立布忍小学校 校長 中島 智子

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 おわかれ式
卒業式準備
3/16 卒業式
松原市
3/12 松原市防災訓練
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002