最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:77
総数:226606
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

キーワードを並べるとー

班で協力してキーワードを並べる子どもたち。
地震はいつ来るかわからない。
命を守る方法を覚えておいてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもたちはしんけんに参加しています

「ぼうさいそうこはどこ?」
「学校に井戸があるんや!」
こどもたちは、しんけんに参加しています。
今日の体験はきっと、災害時に役に立ちます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぼうさいゲームがはじまりました!

こどもたちは班ごとに、「げーむますたー」から指令書をもらいました。
まずは、「ぼうさいけんじゃ」を探し、そのあとは各班のリーダーが「べすとや」でベストを受け取りました。
さあいよいよ、「ぼうさいクエスト」のはじまりです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぼうさい訓練の受付がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
ぞくぞくと参加してくれています!
今からでも参加できます。
ぜひ、学校へ!
開始は10時からです!

防災訓練の準備がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜地域学校、こども防災訓練の準備がはじまりました!
朝早くから、保護者や地域の方、こどもたちもスタッフとしてあつまってくれました。
危機管理課の方々から、教えていただき、和気あいあいで準備をはじめています。
空はよく晴れ、あちこちに笑い声も響きながら、みなさんいっしょうけんめいに準備をしてくださっています。

今からでも参加できます。
受付は9時半から、開始は10時からです。
こどもたち、保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞふるって参加してください。

くわしくは、おてがみをみてください。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/27100...

けがの防止と給食についてー児童朝会でー

今日の児童朝会で、子どもたちが呼びかけてくれたことは2つあります。
1.10月のけががへったことを伝え、11月もさらにへらそうとよびかけてくれました。毎年、10月、11月のけがの数は多いのです。寒さに体がなれていないため、動きづらくなっていることが原因と思われます。保健室の前に、けがの数を表示していますが、みんなでけがをへらしましょう。
2.布小は、きゅうしょくの残菜率がとても高いのです。特に牛乳ののみのこしが多いことをうったえ、しっかり牛乳を飲もうと呼びかけてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

フェスタオープニング、ISSこども会議

画像1 画像1
三中校区ヒューマンタウンフェスティバルのオープニングで、ISSこども会議のみなさんがISS宣言をしてくれました。お互いの気持ちをわかり合う大切さ、いじめは絶対許さないということを高らかに宣言してくれました。

ISS出前こども会議

今日、ISS出前こども会議をしました。
出前こども会議というのは、三中のみなさんが、布忍小学校と中央小学校のそれぞれに来てくれて交流するこども会議です。
三中の生徒会のみなさんから、スマホルールを作ったときき、布忍小学校の児童会の人は、さっそく布忍小学校でもひろげます、とこたえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちが考えました

ケガをへらすため、子どもたちが階段を使うことを考えてくれました。
ことばも一つ一つ、子どもたちの手づくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のけがはマイナス63

取り組みの結果、10月のけがは、去年にくらべて63件へりました。
去年のけがの数は、実は10月が年間トップで、251件もあったのです。
ほんとうに小さな擦り傷から、けがのようすはさまざまですが、うっかりぶつかるなどのけがが10月はとっても多いのです。
今年は、188件にへりました!
11月のけがも、去年よりさらにへらしたいですね。

けがをへらす取り組み

児童会ではどうしたらけががなくなるか、いっしょうけんめいに考えてくれました。
そして、学校に対して、2点の要望がありました。一つは、右側通行をするために廊下や階段のまんなかに線をひくこと、もう一つはよくぶつかる一階の渡り廊下のはしに、カーブミラーをつけることです。
先生方が話し合ったのは、休み時間のぶつかりを減らすため、運動場へ出る道筋を変えようということでした。
みんなで気を付けて、けがをへらしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみのポイ捨てをやめよう

7月の松原市子ども議会で、児童会の代表の人が、公園でのごみのポイ捨てをやめようといポスターをつくったらどうかというアイディアを市長さんにうったえました。児童会の代表の人たちは、実際にポスターを作製し、松原市としてそれを掲示してくださることになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健部作成のポスターの一部です

このほかにも、たくさんポスターをつくってくれました。
みんなで気をつけて、けがをへらしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがをなくそうキャンペーン

保健部の人たちが、「けがをなくそうキャンペーン」で先頭に立ってくれています。
実は昨年度、最もけがが多かったのが10月でした。
今年は一件でもけがを減らそうと、保健部の人は教室をまわってくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震がありました

さきほど大きな地震がありました。鳥取県中部で震度6弱と聞いています。
子どもたちはいったん揺れが収まるまで机の下に入り、その後、運動場へ全員避難させました。子どもたちは今までの避難訓練よりとても早く2分30秒で避難しました。
そのあと、先生方に校舎内を確認してもらって、安全確認したのち、校舎内に戻りました。
運動場では、地震が起こったときの身の守り方や、帰るときの注意なども話しました。
今後も余震があるかもしれません。
じゅうぶんに注意してください。
また、鳥取県での被害が大きくならないことを祈念いたします。

児童会からのプレゼンテーション(抜粋)1

10月20日の児童朝会で、児童会の子どもたちが全校にプレゼンテーションしてくれた内容です。一部をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会からのプレゼンテーション(抜粋)2

全校の児童は、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISSでリードする布小児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会で、児童会の代表の人から、学校全員の人に呼びかけがありました。
内容はISS「いじめのない学校づくり」をめざすということです。
三中校区の「信じ合えるなかまづくり共同宣言」について紹介したあと、児童アンケートの実態に触れ、人のいやがることをしない、自分の気持ちをしっかり伝えよう、全員で取り組んでいこうと力強くよびかけてくれました。どの人も集中してしんけんにきいていました。

登下校のみまもり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、新しく登下校のみまもりに立ってくださるPTAの保護者の方がたくさんおられました。それにあわせて、何人かの教職員も一緒に登下校の見守りをしました。
子どもたちが安心・安全に登下校できるよう、おとなもスクラムを組んでみまもりたいと思います。保護者のみなさま、地域のみなさま、一人でも多く見守りにご協力いただきますよう、これからもよろしくお願いいたします。

後期児童会代表のあいさつがありました

今日、児童朝会で、後期児童会代表の挨拶がありました。
「ISSの取り組みをひろげていきます」「安心・安全な学校をつくります」「絶対いじめのない学校にします」・・・どの人もすばらしいあいさつをしてくれました。
布忍小学校の代表として、よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002