最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:22
総数:106983
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

4年生が、PTA学年行事で 、学びの成果を発信!

誰にも優しい大観のまちにしたいという願いのもと、誰もが安全安心に暮らせるように、大観のまちを探究してきました。今もう一度聞きたいとの思いで、家根谷様を招き、生活の工夫や、困りごとや怖さや、願いやお考えなどを伺いました。さらに、児童からも質問をしたり活動や学びな報告をするなど、交流する中で家根谷様の思いに心寄せながら、深く知ることができました。
3月6日のPTA行事で招いたご両親など多くの皆様に今までの学びで気付いたことや、大人の人に協力していただきたい事などを、多様な方法で、多角的な視点から伝えました。
手ごたえやおほめの言葉に、少し役立てた喜びを味わえたようでした。
家根谷様、保護者の皆様、ありがとうこざいました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間「野鳥レンジャー」発信3

画像1
「全校に伝えたいので、校内にポスターをはりたいのですが、いいですか」と、校長室に3年生の2人がやってきました。
今まで、丸谷さんや斎藤レンジャーに伝え認められ、オープンスクールでは保護者の皆様に伝えほめていただきました。
今回は、全校生に「自分の思い」や「伝えたいこと」がまとめられた物を掲示して「野鳥がもっと来たくなるような大観のまちに」と呼びかけています。

創立110周年記念、PTA児童図書贈呈式

2月26日、大観小学校の創立110周年を記念して110冊の児童書贈呈式が全校生揃って体育館で行われました。PTA会長松井様より、児童図書110冊が贈られました。
図書の選定は、日頃からお世話になっているPTA会長様はじめ役員様、図書ボランティアの皆様や、学校評議員の皆様、全教職員などの推薦で行いました。
貸出準備は、図書ボランティアの皆様はじめ、市教委の司書様など、絶大なご尽力のおかげで完了しています。
AI時代を迎え、「なりたい自分」という夢に挑む「幸せのタネ」となることでしょう。誠にありがとうございました。
画像1

スクールガード感謝状贈呈式

画像1
3月1日(金)に明石市より長年スクールガードをしてくださっている方々に感謝状が渡されました。明石市教育委員会事務局 次長 石田圭治さまより贈呈とお話がありました。児童代表からも、日頃のお礼とこれからもご無理のないようによろしくおねがいいたしますとあいさつがありました。

いつも、スクールガードさんが立って下さっているおかげで、事故なく安全に登下校ができました。本当に感謝申し上げます。

6年PTA行事(花壇づくりとペンキ塗り) 長縄キラキラタイムもスタート!

今日の3時間目と4時間目に、6年生とその保護者PTAさんが一緒に、花壇に花を植えてくれました。児童が毎日通る道沿いにあります。これから寒い朝も、6年生が植えてくれた花を見て元気がでたり、心が和んだりすることでしょう。
「学校のみなさんへの感謝の思い」を込めて親子で植えていただきました。また、造形物も真っ白に化粧をしました。寒い中を本当にありがとうございました!
親子で6年間の成長をかみしめる一日となりました。鳥が訪れ昆虫が冬を越しているふれあいの森。その入り口が花で飾られ、大観小学校がまた一つ素敵になりました。
長縄練習*キラキラタイムも始まっています。あと25日?長縄大会*大観タイムなど、仲間と共に楽しみながら元気に過ごしてください^_^
画像1
画像2

6年生「防災・減災を伝える会」毎日新聞記事

「1人でも命を救えるように、特に高齢者が被災しないように」こうした思いが学びを深くします。真剣だから伝わります。地域の方も「小さい時からよく知っているあの子が、堂々と話していて本当に感動した、感心した、よく学習しているね」と我が事のように成長を喜んでくださっていました。こうした評価を頂き、子供たちも「なりたい自分、役立てた自分」を実感することで、キャリア形成(社会で役立てた自信、自分のよさの自覚)につながっていきます。家庭や学校だけでなく地域社会からもっと学びたいと、探究が続いていきます。ふるさと大観の人・モノ・こととふれあい、大好きになっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

「キャリア教育」始まる!

小学校新学習指導要領のもと、今年度より、特別活動を要に「キャリア教育」が始まっています。
オープンスクールの午後に、日本特別活動学会近畿支部の研究会が、本校コミセン会議室で開催されました。本校の総合的な学習の取組や5年生の学級活動の授業をもとに「特別活動でキャリア教育をどう進めるか〜総合的な学習と関連させながら〜」というテーマで、小中高の実践発表やシンポジウムがありました。
4校時は、保護者の皆様と共に、大学の先生、教育委員会、管理職、研究者など、近畿一円、多くの方に学級会を観ていただきました。
子どもたちは、係活動を振り返り、みんなのために「役立つ自分」を実感できる時間となりました。堂々と話し合い、認め合う姿をほめていただきました。ありがとうございました。
画像1

オープンスクール

画像1
画像2
オープンスクール第二弾

オープンスクール

2月2日は、オープンスクールを実施しました。8時30分から12時30分まででしたが、土曜日ということもあり、保護者・家族・地域ともに多くの方が参観にこられました。
オープンスクールは、普段の様子を公開するという目的で行いましたが、保護者と一緒に昔遊びを教えてもらったり、「野鳥レンジャー」の発表会や、防災減災に向けて地域の高齢者に伝える会をしたりと地域に開かれた一日でもありました。
寒い中、多くの参観ありがとうございました。子どもたちも、保護者、家族をはじめ、近所の方に観てもらいはりきっていました。
画像1
画像2
画像3

校内作品展

画像1
画像2
画像3
1月31日〜2月2日まで、校内作品展が開かれました。各学年、この1年取り組んだ力作が並びました。新年明けての書き初めも一緒に掲示されました。2日は、オープンスクールもあり、保護者・地域の方にも鑑賞してもらいました。じっくり時間をかけて観る方もたくさんおられました。
1年生 けんばんハーモニカをふくわたし(絵画)
    ごちそうパーティーをはじめよう(立体)
2年生 スーホの白い馬        (絵画)
    こんな車にのりたいな     (立体)
3年生 いろいろうつして       (版画)
    世界で一つのピンボール    (立体)
4年生 ごんぎつねの世界       (版画)
    夢のまち           (立体)
5年生 明石浦漁港          (絵画)
    ぼく・わたしの丹波焼     (立体)
6年生 切り絵の世界         (切り絵)
     10年後のわたし       (立体)

学校保健委員会

1月30日に、いのち語り隊として活動されているマナ助産院の助産師さんたちをお迎えし、5年生6年生そして、保護者の方々を対象に、「いのちの教室」が開かれました。『いのち』に日々直接関わられている助産師としての立場から子ども、保護者の方々に「いのちと性」の大切さをお話ししていただきました。
お話だけで無く、妊婦体験や赤ちゃんだっこ体験なども行われ、自分の性といのちのつながりを実感できたひとときでした。
画像1

子ども会

2月4日(月)の代休に子ども会で、キッズプラザ大阪に行ってきました。一日中、館内を満喫し、時には汗をかいて遊んでいました。友だちの輪が広がり、すてきな思い出ができました。
画像1画像2画像3

3年生が、人丸小での兵庫県理科研究発表会に。

1月25日、3年1組が人丸小へ出かけ、兵庫県の理科研究発表会で授業を見てもらいました。「生き物は冬、どうすごしているのだろうか?」事前に明石公園などへ「生き物博士」と出かけて調べました。命をつなぐために、卵、成虫など、多様な姿で冬を過ごしていることがわかりました。生き物が、寒さに負けない工夫をしていて驚きです。子どもらは閉鎖あけでしたが、緊張しながらもよく頑張りました。ご理解ご協力有難うございました。
画像1

明石のりを全国に広げたい!

のりまつりで発表して、お客様には87%満足して頂いた。しかし、これだけで広がったとは言えないな。もっと広げるには?誰に、なぜ、どのように?これからもずっと考えたい。

画像1
画像2

健康管理や予防で、元気にすごしましょう。

インフルエンザが流行っています。
週末は大分落ち着いてきました。
みんなで気をつけて、乗り切っていきましょう。
睡眠、食事、体温調節。
手洗い、うがい、換気。
人混みは、避けたいですね。
もし体調が不良なら、早めの受診をお願いします。
引き続き、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 26日、駅伝、タイムトライアル大会にチャレンジ!

全校218人のうち115人が、練習に参加しました。その半分以上が今日の大会に参加します。
2ヶ月20回超の練習でした。自分でやると決めたこと、前より頑張れたことが何より尊いのです。
そんな子らを、みんなで見守り、支え、励まして頂き、感謝です。
大寒の中、体幹を鍛える、大観小の子どもたち!に拍手です。

朝来ると、自分らで準備をします。全員で鬼ごっを楽しみます。曲がかかると、みんな笑顔で走り出します。毎日、自分のめあてをもち、仲間と声をかけあい、ペースやフォームなどの工夫もしていました。そして走り終わると集まり、数名の振り返りを発表し合い、拍手をしていました。

大会で、自分のめあてに向かい、仲間と一緒にチャレンジ!!
寒さ厳しい中、元気によく頑張りました。ご声援ありがとうございました!
厳しいことに自分から立ち向かう勇気、心の強さ、仲間を応援する気持ちは宝物です。

画像1

5年生 のりまつりで、総合学習の発表

1月20日、明石のりまつりが、明石駅前ビルの市民広場でありました。5年生は、学習の発表のチャンスを頂きました。海苔の養殖のビデオを活用して海苔クイズをしました。海苔図鑑、海苔新聞も作りお客様に手渡しました。また、有明海苔と明石海苔の特徴やよさを劇で紹介しました。ハキハキと、丁寧に、わかりやすく、楽しんで伝えられていました。皆の笑顔が嬉しかったです。
明石市役所上田さんとの出会いの中で、海苔を食べ比べて「美味しい明石海苔をもっと全国に広めたい」とスタートしました。明石浦漁業組合長戎本さんのお世話で、明石浦漁港のせり、海苔工場見学をしました。鍵庄さんからどうやってブランド力を高めてきたかなど、色々な人とふれあいながら学んできました。集めた情報を整理分析し、まとめて広く伝わるように発信していくことに、やりがいや喜びを感じ、自信や大観の誇りにつながっているようです。またやりたい、もっとやりたい!発信も、探究もまだまだ続きそうですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 総合学習で、舞子高校生から防災を学ぶ 2月2日の伝える会に向けて

今年度は、地震や豪雨など自然災害が多く起きました。6年生は、防災について学んでいます。今まで地震で被害に遭われた人は高齢者が多いこと、大観のまちには高齢者が千人以上もおられることから、「高齢者の方に、防災のことを伝えて、一緒に助かりたい」と決めて、地震について学びを深めてきました。
今まで、地域の人や市役所の人から学んできました。1月11日には、神戸市立舞子高校環境防災科の6人の生徒さんをお迎えして「高齢者の方へ伝えること」など、班ごとに相談に乗ってもらいました。2月2日の伝える会に向けて伝える言葉に、より強い思いや勇気が湧いて来ているようでした。
「子どもにしかできないことがある」南海トラフ地震への心構えや、持ち出し品などの備えのクイズなど楽しんで学べました。身近なお兄さんお姉さんからの言葉が心に染み入るようでした。
画像1
画像2

出前授業 2年 スーホの白い馬 6年 税金の仕組

1月16日。出前授業がありました。
2年生は、国語の「スーホの白い馬」という学習と関連して、モンゴルについて出前授業で学びました。モンゴルのクイズ、馬頭琴の演奏、モンゴルの遊び体験など、子どもから歓声が上がり、あっという間の楽しく夢中な時間でした。質問がたくさんできました。本物にふれる体験は貴重でした。スーホはことがより身近に感じられました。ありがとうございました。
6年生は、社会科の「税金の仕組み」という学習と関連して、租税について出前授業で学びました。
税金の仕組、一億円の重み、お家の人への感謝、学校で学べることへの感謝、自分の生き方、考え方、学ぶ構えなど、税金から多面的にまなべました。ありがとうございました。
画像1
画像2

左義長 明石浦漁業組合主催

堤防工事が始まり、今の場所では最後の左義長です。1月13日。全校生の書き初めと、魚の絵がかざられていました。超巨大で、燃え上がる炎も爆竹の音もすごかったです。明石海峡大橋と淡路島が美しく見えました。よい天気でした。海の安全と大漁、皆さんの健康と夢が叶うよう願っています。皆様にとって、よい年となりますように。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31