最新更新日:2024/03/22
本日:count up16
昨日:22
総数:106998
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

入学式 ご来賓参列について

23日、新型コロナ感染症予防対策の中、規模を縮小しての卒業証書授与式が行われ、46人が巣立っていきました。
さて、4月になれば新1年生を迎えることとなりますが、明石市教育委員会より感染防止のため、入学式においても、卒業式と同様の対応をするよう連絡がありました。そのため、今年度はご来賓へのご案内を送付しておりません。
入学式後も本校の教育活動にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
画像1

第111回卒業証書授与式

画像1
春のようなな日差しの中、第111回卒業証書授与式が執り行われました。卒業生46人は、堂々と自分の決意を述べ、卒業証書を大事そうに受け取っていました。
この大観小学校を心のよりどころとして、4月からは新天地でがんばっていきます。

重要 感染予防、引き続き、油断なく!

健康観察をふまえ12日に正式な通知があり、16日から明石市立の小中高等学校は再開しました。
子どもたちの元気な笑顔がいっぱいです。嬉しく思っています。皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。16日から、外遊びや運動を勧めています。ただし、「接近しないこと、室内に入るときは手洗いをする」ように指導しています。状況は変わっていません。引き続き「恐れず油断なく」感染予防のため、検温・健康観察、マスク・咳エチケットなど、ご家庭でもよろしくお願いします。
各教室で下記の掲示物のように指導しています。お知らせします。
画像1

16日再開に向けて

画像1
9日の明石市拡大対策本部会議で、16日再開の方向とのこと。正式な連絡があればお知らせします。

明石浦漁協さんとつながって

「新浜かわら版」が、明石浦漁業協働組合(戎本組合長)から、発行されています。その中で、大観の子らの活動をたくさん取り上げて頂き、本当に有り難うございます。今回は、明石海苔を広めたい5年生、地域の防災・減災を考え高齢者を助けたい6年生のことなどが、掲載されました。ますます「地域の学校」となってきているなと喜んでいます。 5年生は、さらに自分らで魚の棚でも広める計画をしていましたが、今回の臨時休校で取りやめとなりました。しかし、このように、子どもの学びは、地域のご理解ご協力、地域の人とのふれあいを繰り返しながら深まってきました。体験が大きな力となります。海まで出かけ、防潮堤の工事や、海苔の養殖・加工の見学をしたり、学校にゲストティーチャーとして何度も来て頂いたりしながら、大観のまちのことを本気で考える姿を嬉しく思います、これからも「明石海苔・豊かな海」について考え続ける大観の子、「地域の皆さんとつながり、元気や笑顔があふれる街に」と考え続ける大観の子でありたいと思います。
画像1
画像2

感嘆符 大観校区防災訓練に6年参加

2月16日、日曜日、午前中に、まちづくり協議会主催の防災訓練がありました。6年生は、総合的な学習で、明石浦の防潮堤のこと(戎本さん、国交省)や地域の防災・減災について学んできました。「高齢者の被害が多い」と知り「大観の高齢者の方に助かってほしい」と、子どもたちは願い学習がはじまりました。「大観の防災訓練に参加される高齢者が少ない」とまちづくり協議会の青井さんから聞き、子どもたちは、青井さんにお願いし、1参加の呼びかけ*地域にポスター掲示.2訓練に参加*地域からの車椅子での避難補助体験.3体育館で伝達*安全避難マップや避難所生活の説明などをしました。それに向け、明石市総合安全対策室から専門知識も学び体験を重ねてきました。当日の訓練は、消防署からAED体験、福祉協議会から車椅子体験などもありました。約200人の参加がありました。民生委員さんら手作りの豚汁や非常食体験、明石浦漁協の海苔のおみやげもありました。子どもらと一緒に「命を考えた1日」に、皆様ほっこりされていました。子どもたちと保護者や大観の高齢者など、大観の皆様が心つながり、自助、共助、公助、そして「ご近助」の安全安心がもてたことは、とてもよかったなと感じています。これからも、大観のまちの未来を考え続ける大観の子でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生が、大観の高齢者を招き、元気に笑顔に

2月20日に、4年生が、総合的な学習の実践として、インタビューなどで、いつもお世話になっている高齢者の方を招いて「元気に笑顔になってもらいたい」と、会を開きました。最初は、卓球、けん玉、お手玉、こま回し、折り紙、空気鉄砲的当て、手作りビンゴ大会などで元気に遊びました。次に、「いつまでもお元気に」と、病気について調べまとめたことを、自分の言葉で懸命に丁寧な言葉遣いで伝えられました。最後はお土産に手作りチョコマシュマロとメッセージカードを渡す時の子どもは満面の笑顔でした。人に喜んで頂けた喜びは、生涯自分の心を温め支えてくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31