最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:19
総数:108197
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

大観タイム準備(5・6年生)

12月19日(火)に5・6年生が1月の大観タイムに向けての準備を行いました。大観タイムは1〜6年生が縦割りグループになって活動します。5・6年生が中心となって、全校生の仲を深める活動です。この日は、各委員会ごとに割り当てられた仕事の役割分担を自分たちで行いました。全校生のために頑張ってくれている5・6年生です。
画像1画像2画像3

1・2年生校外学習(王子動物園)

11月17日(金)1・2年生が校外学習で王子動物園に行きました。1年生も2年生もバスに乗っての校外学習は初めてです。みんなドキドキワクワク!前日には教室でてるてる坊主も作りました。そのおかげで、当日は晴れ。
大観小学校では、1・2年生混合でグループを組み、自分たちで動物園の地図を見て回るコースを決めて、当日は自分たちだけで活動します。
2年生はお兄さん、お姉さんとして、張り切って活動していました。1年生も迷子にならないように、ちゃんと2年生のいうことを聞いて活動できました。みんなで食べたお弁当は、とってもおいしかったです。
大満足の1・2年生でした。
画像1
画像2
画像3

ふれあい音楽会

11月8日(水)にふれあい音楽会を開催しました。4年ぶりに全校生が体育館に集っての児童鑑賞会です。また、4年ぶりに地域のスクールガードの方々を招待して鑑賞していただくこともできました。音楽会(保護者鑑賞会)は11月11日(土)です。本番まであと少しですが、さらにレベルアップを目指して頑張っている大観っ子たちです!
画像1画像2画像3

親子料理教室

画像1
画像2
28日(木)、親子料理教室が開かれました。3・4年生の児童が参加し、保護者の方々の見守りと調理員さんたちの指導のもと、ポトフとドライカレーを作りました。

音楽会に向けた体育館練習が始まりました♪

10月23日(月)今日から音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。先週の金曜日に5年生、6年生たちが全校生のために、音楽室から体育館へ楽器を運び入れしてくれました。5・6年生ありがとう!
11月8日(水)ふれあい音楽会、11月11日(土)音楽会です。ぜひ、子どもたちの演奏、歌声を楽しみにお待ちください。
画像1画像2

交通安全教室(5・6年)

5・6年生の交通安全教室はDVD視聴と警察の方の講話でした。実際にあった交通事故のお話を聞いて、どの児童も真剣に聞くことができました。交通事故の怖さや悲しさを学ぶことができました。
画像1
画像2

交通安全教室(3・4年)

3・4年生の交通安全教室は自転車訓練でした。大観小校区には踏切がないので、とてもよい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1・2年生)

10月12日(木)に交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行訓練を行いました。一人ずつの実技訓練でどの児童も緊張した様子でした。
画像1
画像2
画像3

運動会2

運動会の後半は学年層ごとの集団競技と全校競技でした。学年層では、表現的演技も取り入れながら、楽しさと真剣さの両方が見れる素敵なものとなりました。そして、紅白対抗の勝負を左右する全校競技。全校生で一つの競技に取り組めることが嬉しかったです。とても盛り上がった運動会になりました。
ご来場いただいた皆様、温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会1

9月30日(土)秋晴れの気持ちの良い空気の中、令和5年度の運動会を行いました。
前半は、応援合戦、各学年の走競技を行いました。応援合戦では、紅白ともに元気で威勢の良い声がでました。走競技では、どの学年も精いっぱいの力を出し切ることができました。特に、5・6年生のバトンパスは見ごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

10月学校朝会

10月3日(火)に10月の学校朝会がありました。
暑さが落ちついたこともあり、久しぶりに全校生が体育館に集まることができました。児童たちは運動会の疲れも見せず、元気いっぱいに校歌を歌うことができていました。また、習字作品の表彰も行われ、各学級から1名ずつが表彰されました。また、そのうち2名は優秀賞に選ばれ、校長先生から表彰状を頂きました。よく頑張りましたね♪
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
9月21日(木)運動会に向けた全校練習を行いました。
開閉会式、応援合戦の練習をしました。特に、応援合戦は初めてみんなでの声を合わせるので、タイミングが難しかったです。でも、紅白どちらも大きな声を出すことができました。応援団の5・6年生がとっても素敵でした。最後は、紅白それぞれの応援団長から運動会への熱意を伝えている姿が頼もしかったです。全校生、よくがんばりました!

2学期の給食が始まりました♪

画像1画像2画像3
2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食でどの子も嬉しそうです。みんなで食べる給食はおいしいですね。2学期もたくさん食べて元気に過ごしてくださいね♪

二学期始業式

画像1画像2
令和5年度の2学期が始まりました。始業式は、熱中症対策のため各教室で放送を聞く形式で行いましたが、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきたことは嬉しい限りです。転入生の新しいお友だちも迎えることができました。
2学期もたくさんの行事がありますが、大観小学校一丸となって取り組んでいきたいですね。

着衣泳

7月19日(水)5・6年生が着衣泳を行いました。消防局の方の指導のもと、水難事故にあった場合の対応について学びました。初めて体験する児童も多く、とても積極的に活動することができ、学ぶこともたくさんありました。
「服を着たまま水の中で動くのは大変だな。」
「今日、学んだことは、水難事故にあったときは、”ういてまつ”ということです。」
「ペットボトルひとつでこんなに浮くなんて、びっくりでした。」
画像1
画像2
画像3

消費者教育出前講座(インターネット関連)

7月7日(金)4〜6年生を対象に、インターネットやスマートフォンの利用の仕方について講師の先生からお話を聞きました。インターネットやスマートフォンは便利で楽しいだけではなく、その陰に潜んでいる恐ろしさや犯罪に巻き込まれる危険性についても学びました。最後の質問コーナーでは、多くの児童が挙手して自分のインターネットやスマートフォンの使い方について質問することができました。
画像1
画像2
画像3

水泳の学習が始まりました♪

画像1画像2画像3
6月26日(月)に今年最初の水泳学習がありました。プール開きは先週でしたが、天候不順等のため、26日にようやく始めることができました。感染対策の制限もなくなり、子どもたちものびのびと水に親しむことができました。

校区たんけん(特別支援学級)

画像1画像2画像3
6月6日(火)に特別支援学級のみんなで校区たんけんに行きました。
地域の様子や安全について学びました。
途中には、地域の公園で休憩したり遊んだりできました。
ちょっと疲れたけど、とっても楽しかったですね♪

プール掃除

画像1画像2画像3
6月5日(月)にプール掃除を行いました。
1・2校時に5年生、3・4校時に6年生が頑張って掃除してくれました。
どの児童も汚れに臆することなく、全校生のために一生懸命に壁や床を磨いてくれました。
おかげでプールがピカピカに生まれ変わりました。5・6年生、ありがとう。
プールの授業が楽しみですね。

救命救急訓練

画像1画像2画像3
5月31日(水)職員研修として、外部講師の方をお招きして救命救急訓練を行いました。児童の生命や安全を守るため、実際の場面を想定したロールプレイを行いながら、救命救急の手順や対応について学びました。どの先生も緊張感をもちながらも一番大切な子どもたちの命を守るため真剣に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「風紋」

お知らせ

書式ダウンロード

明石市立大観小学校
〒673-0891
住所:兵庫県明石市大明石町2丁目8番30号
TEL:078-918-5460
FAX:078-918-5461