最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:26
総数:115974
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

3月24日(木)

おはようございます。
気持ちよく晴れた朝となりました。

今日は修了式。令和3年度もゴールを迎えます。
1年間、学校教育にご理解、ご協力ありがとうございました。

来年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

さて本日24日はなんと「壇ノ浦の戦いの日」です。

1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡しました。
新しい時代の始まりの日でもありました。



画像1 画像1

3月23日(水)

おはようございます。
今日もまた冷え込んでいます。

今年度も明日修了式を迎えます。
あと一日の今学年。最後までしっかりがんばってほしいと思います。

さて、本日23日は「世界気象デー(World Meteorological Day)」です。

世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。
1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足しました。
WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟しました。



画像1 画像1

3月22日(火) 6年教室

だれもいない6年教室。

持ち主のいない机、ロッカーがすこしさみしそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)

おはようございます。

雨のスタートとなりました。
6年生が卒業したので、少し寂しい校内となっています。

さて、本日22日は「放送記念日」です。

日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めました。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送されました。


画像1 画像1

3月18日(金)

おはようございます。
3月18日(金) 今日は「点字ブロックの日」です。
岡山県視覚障害者協会が2010年に制定。
1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設されました。

さて、卒業生のみなさん、いよいよこの日がやってきました。
最後の言葉をプレゼントします。

「努力というものは、もがいて、あがいて、積み上げて、最後は才能に変わります。」
  
卒業おめでとう! あたらしい冒険の旅が始まります。頑張ってください。

 

画像1 画像1

3月17日(木)

おはようございます。

6年生のみなさん、いよいよ明日が卒業式です。小学生でいられるのもあと少しです。

今日は鬼滅の刃、主人公の言葉です。 
「人は心が原動力 心はどこまでも強くなれる」 竈門炭治郎
全集中で進んでいきましょう。明日はいよいよ卒業式です。

さて、本日17日は「漫画週刊誌の日」です。
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊されました。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかったそうです。
 

画像1 画像1

3月16日(水)

 おはようございます。
今朝は少し冷え込んだ朝となりました。 

 6年生のみなさんにとっては卒業式まであと2回の登校となりました。
今日の言葉はマラソンランナーの福士加代子さんの言葉です。

「心が体を動かす」

がんばるのも、なまけるのも、自分の気持ち次第です。

 さて、本日16日は「国立公園指定記念日」です。
1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生しました。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されています。
 

画像1 画像1

3月15日(火)

おはようございます。
生暖かい朝となっています。

6年生のみなさんにとっては、あと3回の登校となりました。

今日の言葉は・・・
    「悔しさは進化のバネになる」 です。

悔しさは人を強くしてくれます。 悔しさも前に進むエネルギーに変換していきましょう。

さて本日15日は、「靴の記念日」です。
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。
陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設されました。


画像1 画像1

3月14日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。

生憎の天気ですが、これでまたひとつ春に近づきますね。

6年生のみなさんにとっては、あと4回の登校となりました。
今日の言葉は・・・
「あきらめない力。これは人間が持つ最高の能力」 です。

あきらめることが苦手な人になりましょう。

さて、本日14日は「ホワイトデー」です。
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっています。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれました。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになりました。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来します。



画像1 画像1

3月11日(金)

おはようございます。
3月11日の朝です。今から11年前の午後2時46分に東日本大震災が発生しました。この震災で約2万2000人が犠牲となりました。
渋田小学校では本日、発生時刻に黙祷をおこなう予定です。


さて、朝の空気もすこしずつ春らしくなってきています。
卒業式も来週に迫ってきました。
6年生のみなさん、あと5回の登校となりました。

今日の言葉は・・・
「人生は自分の足で進む。進むも止まるも自分次第。進まないのは自分が進もうとしていないから」  です。

責任という言葉をしっかり考えて行動していきましょう。


本日11日は「パンダ発見の日」です。

1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなりました。
ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、Ailaropoda-mlanoleucaという学名をつけました。


画像1 画像1

3月10日(木)

おはようございます。
今日も朝から冷え込んでいます。なかなか暖かくなってくれません。

でも今日の午後はかなり暖かくなるようです。
どうやらトンネルの出口も見えてきたようです。

6年生のみなさん、あと6回の登校となりました。
コツコツシリーズその4は元プロ野球選手のイチローさんの言葉です。

「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道である」

そうなんです!コツコツの先に素晴らしいことが待っています。

さて本日10日は「東海道・山陽新幹線全通記念日」です。
 1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山〜博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通しました。


画像1 画像1

3月9日(水) 1、2年生

卒業式が来週末に予定されています。少しずつその準備を進めています。今日は、1、2年生が体育館を掃除していました。ぞうきんで床を乾拭きしたり、下駄箱の汚れを落としたりと、一生懸命に活動していました。



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 6年 卒業式練習

6年生のみなさん、あと7回の登校となりました。 

今日の言葉は、コツコツシリーズその3です。

「一歩一歩は重なり、積もる。その重なりが結果となります」

とにかくコツコツがんばりましょう。



今日は、卒業式の練習です。みんな緊張しながら、しっかりがんばることができました。





画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日

おはようございます。
一日の寒暖の差が大きな時期です。今朝もひんやりと透明な空気が漂っています。
今日3月9日は 感謝の日 です。
サン(3)キュー(9)(thank you)の語呂合わせからきています。
周囲の人に感謝を伝え合う一日になるといいですね。
画像1 画像1

3月8日(火)

おはようございます。
今日も氷点下の朝となりました。なかなか暖かくなりません。
はやくぽかぽかした暖かさが欲しいものです。

さあ6年生のみなさん、あと8回の登校となりました。
今日の言葉はコツコツシリーズ第2弾。アルピニスト野口健さんの言葉です。
「変化は突然ではなく、小さな努力の積み重ねから生まれる」
そうです!コツコツが一番強いのです。

 さて本日8日は「エスカレーターの日」です。
 1914(大正3)年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。
 3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。日本初のエスカレーター事故でした。

画像1 画像1

3月7日(月)

おはようございます。
新しい1週間が始まりました。空も気持ちよく晴れています。

6年生のみなさん、卒業式まであと9回の登校となりました。ファイナルカウントダウンに入りました。

今日の言葉は、サッカー選手の本田圭佑さんの言葉です。

「ひとつひとつしっかり階段をのぼれば、やがて目標にはたどりつける」
コツコツが一番大事ということですね。

さて本日7日は「消防記念日」です。

1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行されました。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務づけられました。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日としました。


画像1 画像1

3月4日(金)

おはようございます。
今日も晴れた空が広がっています。
やはり、晴れは気持ちいいですね。

6年生にとってはあと10回の登校です。
今日の言葉は・・・・
   「道は選ぶのではなく、作りましょう」   です。 
 運命は自分の手で切り開くものです。

さて本日4日は「ミシンの日」です。

ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年でした。
「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものです。

画像1 画像1

3月3日(木) 耳の日 その2

保健委員会の子ども達が作った、「ミミちゃんのぼうけん」です。

ミミちゃんといっしょに音符を集めながらゴールをめざすゲームです。
遊びながら、耳のことが学べる内容となっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(木) 耳の日 その1

今日は「耳の日」でもあります。

保健室前には耳の日にちなんだ耳の日クイズが掲載されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)

おはようございます。

ひさしぶりに気持ちのいい青空が広がっています。
朝の冷え込みも和らぎました。

6年生のみなさん、昨日の「6年生を送る会」はいかがでしたか?思い出に残る会となったことと思います。
さあ、6年生にとってはあと11回の登校です。

今日の言葉は・・・

「人にやらされるのではなく、自分のレベルをあげたいと思った時の行動、それが勉強」です。
 
勉強の苦しみは一瞬ですが、しなかった苦しみはずっと続きます。後になって悔しい思いをしないよう、しっかりがんばりましょう。

 さて、本日3日は「ひなまつり」です。
 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。
 上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行うようになりました。
 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となりました。
 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになったそうです。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969