最新更新日:2023/04/01
本日:count up11
昨日:164
総数:977024
4月より新ホームページに移行します。新ホームページのリンクは記事中に掲載しています

創立記念講演会の感想文の質問に対する回答が届きました!

 先日の創立記念講演会に全校生徒が書いた感想文を講師の谷さんにお届けしたところ、みんなの質問に対する回答が届きましたので、紹介させていただきます。


 校長先生より、生徒のみなさんの感想文をいただきました。みなさん、よく聴いていただけたなあ、とうれしく感じております。現在、一つ一つ読んで、コメントを書いていますので、しばらくお時間をいただければと思います。3年生の分まで拝見させていただきましたが、共通する質問がありましたので、講演の補足資料として、お送りいたします。
差し支えなければ、掲示または配布等で、生徒のみなさんにお伝えいただければありがたいです。

<質問>
 法学部に行ったのに、なぜTOTOに入ったのか?
<回答>
 法学部に入ると、裁判官や弁護士といった仕事(法曹といいます)につくイメージがあると思いますが、そういった仕事に進む方はほんの一部で、大半は公務員や民間企業に進むことが多いと思います。法律は社会のルールなので、一般市民も民間企業も、もちろん国家もそのルールに従わないといけません。したがって、法学部を卒業した後に民間企業に進んでも、その考え方は全く無駄にはなりません。(もっとも、法律の知識を直接使う場面は少ないかもしれません)
 たとえば、社会というものを学問として眺めるのに、法律の視点から眺めるのが法学部、資源配分の視点から眺めるのが経済学部、企業経営の視点で眺めるのが商学部、みたいなイメージで考えてみるとよいと思います。結局は社会という同じものを違う視点から眺めています。医学部、芸術学部など専門性の高い分野もありますが、多くは社会の発展や人々のためになることを目的とした学問だと思います。専門だけでなく、広い視野をもって、進路を選択し、進んでいかれたらと思います。
 TOTOに入った理由は、バブル経済崩壊後ということもあり、まっとうな商売をしている堅実な会社に入りたいと考えていたことと、社風がのんびりしていて、肌に合いそうだなあと感じたことです。就職はお見合いのように、ご縁があるかどうか、ということもあると思います。

<質問>
 学校の授業に、入試に出ない科目がある(文系/理系)、芸術学部など直接関係ない科目が多い、または大学に進まない場合は、どのように考えたらよいか?
<回答>
 入試科目にない場合は確かに受験勉強は不要だと思いますが、一般教養として高校レベルの知識は大学に進むときや社会に出る際にあったほうが良いと思います。大学や企業に進むとわかりますが、経営学に数学的なセンスが必要であったり、医学に倫理や哲学、宗教が関係したりと、専門分野を越えて考えなければいけないことが多くなります。高校や大学で広く学ぶことで、自分の考え方に幅が出てくると思いますので、可能な限り、いろいろな分野に関心をもって学んだ方がよいと私は思います。

41周年創立記念講演会で14期生の谷謙一郎氏を招へいしました!

 本校創立記念日である10月18日を前に、本校14期生である谷謙一郎氏を講師に招へいし、創立記念講演会を行いました。

 谷氏は本校卒業後、一橋大学法学部に進学し、(株)TOTOに入社され、現在は日本事業の販社・特約店に関わる戦略策定を担当する流通企画グループに所属されています。

 本日の講演では「学ぶことと働くこと」を演題に、高校時代の話から受験の話、関東での仕事や家族のことなど、今後に生きる話を盛沢山にしていただきました。

 西陵生の感想文に「仕事の厳しさを知った」「努力の大切さを知った」「今日感じたことを今後に生かしたい」とありましたが、これから福岡西陵が創立50周年、創立100周年と迎えられるように、「今」を頑張っていきましょう。
画像1 画像1

3年生 面接ガイダンス

 9月28日(木)放課後、セミナーハウスにおいて、3年生対象の面接ガイダンスが行われました。今回担当していただいた講師の先生は、麻生情報ビジネス専門学校福岡校の徳久晶子先生です。
 ガイダンスでは、面接試験における姿勢や振る舞い方、挨拶の練習を行いました。また、その場にふさわしい話をするためのPAS理論(精神分析的システムズ理論)を学びました。短い時間ではありましたが、受験を前にした3年生は、熱心に先生のお話を聴いていました。(キャリア教育部 坂本 憲史)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日 生徒会役員離着任式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日10月7日(金)生徒会役員離着任式が行われました。台風の影響で、中間考査最終日の今日は、4時間試験があり、その後の離着任式だったにも関わらず、新旧生徒会役員の熱い思いに、生徒たちは静かに耳を傾けていました。

 40期生徒会長の嘉村雄基君は、支えてくれた皆への感謝の思いを語りました。「全校生徒一人一人がするべきことをやってくれたおかげで、様々な行事を乗り越えることができました。次の生徒会長の樋口君にしっかりついていってください」と涙をこらえながら全校生徒に伝えました。

 それを受けて、41期生徒会長の樋口駿太君は「よりよい福岡西陵高校を目指して頑張ります。ご協力お願いします」と語りました。40期生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 新しい生徒会が全校生徒の期待を背負い、また今日からスタートします。

日本料理の献立 〜フードデザイン〜

画像1 画像1
 フードデザイン、今回の実習は日本料理の献立で、炊き込みご飯・白身魚の西京焼き・沢煮椀・わらびもちでした。味噌のちょうどいい味に漬かった魚に、野菜の具だくさんの汁物、熱い生地を扱うのは大変でしたが、餡を包んだわらびもちもおいしく仕上がりました。少しずつ技術も身に付き、楽しい実習となっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
福岡市立福岡西陵高等学校
〒819-0041
福岡市西区大字拾六町字広石
TEL:092-881-8175
FAX:092-882-8079