最新更新日:2023/04/01
本日:count up20
昨日:177
総数:976869
4月より新ホームページに移行します。新ホームページのリンクは記事中に掲載しています

創立記念講演会の全校生徒の感想文に、谷謙一郎さんからコメントをいただきました!

 創立記念講演会の全校生徒の感想文に、講師である谷さんからコメントをいただきました。以下は谷さんから校長先生に宛てた文章です。

 先日は(創立記念)講演の感想文をお渡しいただき、ありがとうございました。一つ一つ読ませていただき、質問等には簡単にコメントしております。生徒の皆さんにお渡し頂ければと思います。
 みなさん、本当によく話を聞いてくださり、とても嬉しく感じた次第です。これから将来に向けて頑張っていくと書かれていたので、今後を楽しみにしたいと思います。
 次回のトイレ掃除の機会など、生徒さんとお話しできる機会があれば、いろいろお聞きしたいですね。これから三年生も追い込みの時期だと思います。くれぐれも身体に気をつけて頑張ってください。(14期 谷 謙一郎)

創立記念講演会の感想文の質問に対する回答が届きました!

 先日の創立記念講演会に全校生徒が書いた感想文を講師の谷さんにお届けしたところ、みんなの質問に対する回答が届きましたので、紹介させていただきます。


 校長先生より、生徒のみなさんの感想文をいただきました。みなさん、よく聴いていただけたなあ、とうれしく感じております。現在、一つ一つ読んで、コメントを書いていますので、しばらくお時間をいただければと思います。3年生の分まで拝見させていただきましたが、共通する質問がありましたので、講演の補足資料として、お送りいたします。
差し支えなければ、掲示または配布等で、生徒のみなさんにお伝えいただければありがたいです。

<質問>
 法学部に行ったのに、なぜTOTOに入ったのか?
<回答>
 法学部に入ると、裁判官や弁護士といった仕事(法曹といいます)につくイメージがあると思いますが、そういった仕事に進む方はほんの一部で、大半は公務員や民間企業に進むことが多いと思います。法律は社会のルールなので、一般市民も民間企業も、もちろん国家もそのルールに従わないといけません。したがって、法学部を卒業した後に民間企業に進んでも、その考え方は全く無駄にはなりません。(もっとも、法律の知識を直接使う場面は少ないかもしれません)
 たとえば、社会というものを学問として眺めるのに、法律の視点から眺めるのが法学部、資源配分の視点から眺めるのが経済学部、企業経営の視点で眺めるのが商学部、みたいなイメージで考えてみるとよいと思います。結局は社会という同じものを違う視点から眺めています。医学部、芸術学部など専門性の高い分野もありますが、多くは社会の発展や人々のためになることを目的とした学問だと思います。専門だけでなく、広い視野をもって、進路を選択し、進んでいかれたらと思います。
 TOTOに入った理由は、バブル経済崩壊後ということもあり、まっとうな商売をしている堅実な会社に入りたいと考えていたことと、社風がのんびりしていて、肌に合いそうだなあと感じたことです。就職はお見合いのように、ご縁があるかどうか、ということもあると思います。

<質問>
 学校の授業に、入試に出ない科目がある(文系/理系)、芸術学部など直接関係ない科目が多い、または大学に進まない場合は、どのように考えたらよいか?
<回答>
 入試科目にない場合は確かに受験勉強は不要だと思いますが、一般教養として高校レベルの知識は大学に進むときや社会に出る際にあったほうが良いと思います。大学や企業に進むとわかりますが、経営学に数学的なセンスが必要であったり、医学に倫理や哲学、宗教が関係したりと、専門分野を越えて考えなければいけないことが多くなります。高校や大学で広く学ぶことで、自分の考え方に幅が出てくると思いますので、可能な限り、いろいろな分野に関心をもって学んだ方がよいと私は思います。

41周年創立記念講演会で14期生の谷謙一郎氏を招へいしました!

 本校創立記念日である10月18日を前に、本校14期生である谷謙一郎氏を講師に招へいし、創立記念講演会を行いました。

 谷氏は本校卒業後、一橋大学法学部に進学し、(株)TOTOに入社され、現在は日本事業の販社・特約店に関わる戦略策定を担当する流通企画グループに所属されています。

 本日の講演では「学ぶことと働くこと」を演題に、高校時代の話から受験の話、関東での仕事や家族のことなど、今後に生きる話を盛沢山にしていただきました。

 西陵生の感想文に「仕事の厳しさを知った」「努力の大切さを知った」「今日感じたことを今後に生かしたい」とありましたが、これから福岡西陵が創立50周年、創立100周年と迎えられるように、「今」を頑張っていきましょう。
画像1 画像1

3年生 面接ガイダンス

 9月28日(木)放課後、セミナーハウスにおいて、3年生対象の面接ガイダンスが行われました。今回担当していただいた講師の先生は、麻生情報ビジネス専門学校福岡校の徳久晶子先生です。
 ガイダンスでは、面接試験における姿勢や振る舞い方、挨拶の練習を行いました。また、その場にふさわしい話をするためのPAS理論(精神分析的システムズ理論)を学びました。短い時間ではありましたが、受験を前にした3年生は、熱心に先生のお話を聴いていました。(キャリア教育部 坂本 憲史)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日 生徒会役員離着任式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日10月7日(金)生徒会役員離着任式が行われました。台風の影響で、中間考査最終日の今日は、4時間試験があり、その後の離着任式だったにも関わらず、新旧生徒会役員の熱い思いに、生徒たちは静かに耳を傾けていました。

 40期生徒会長の嘉村雄基君は、支えてくれた皆への感謝の思いを語りました。「全校生徒一人一人がするべきことをやってくれたおかげで、様々な行事を乗り越えることができました。次の生徒会長の樋口君にしっかりついていってください」と涙をこらえながら全校生徒に伝えました。

 それを受けて、41期生徒会長の樋口駿太君は「よりよい福岡西陵高校を目指して頑張ります。ご協力お願いします」と語りました。40期生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 新しい生徒会が全校生徒の期待を背負い、また今日からスタートします。

日本料理の献立 〜フードデザイン〜

画像1 画像1
 フードデザイン、今回の実習は日本料理の献立で、炊き込みご飯・白身魚の西京焼き・沢煮椀・わらびもちでした。味噌のちょうどいい味に漬かった魚に、野菜の具だくさんの汁物、熱い生地を扱うのは大変でしたが、餡を包んだわらびもちもおいしく仕上がりました。少しずつ技術も身に付き、楽しい実習となっています。

第41期生徒会役員任命授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日、第41期生徒会役員任命授与式が行われました。新しい生徒会役員の要として自覚を持ち、新たな福岡西陵高校を創っていってくれることを期待します!!また、副委員長などその他の生徒会役員は、決定次第ホームページに掲載しますので、ぜひご覧ください。

校外美化活動 〜家庭クラブ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月23日(金)家庭クラブでは、3年生役員で校外美化活動を行いました。通学路となっている歩道を中心に、ゴミ袋にたくさんのごみが集まりました。特にたばこの吸い殻が多くありました。活動中、犬の散歩をされているご夫婦から「ありがとう、お疲れ様」と声をかけていただき、とても嬉しかったです。家庭クラブの活動として、今後も継続していきたいと考えています。

薬物乱用防止・暴力団排除講演会を行いました!

 9月15日に薬物乱用防止・暴力団排除講演会を行いました。講師として、福岡県警本部 暴力団排除教育サポートセンターから、本校卒業生の日巻かおり様をお迎えし、「薬物乱用の背後に潜む暴力団」という演題で、講演をいただきました。
 本校生徒は真剣な態度で講演を聴いていました。
 
画像1 画像1

家庭クラブ研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日、福岡地区家庭クラブ連盟研究発表大会が九州産業大学を会場として開催されました。本校は、今年度発表校となっており、「健康長生き大作戦〜おじいちゃんの食生活改善計画〜」と題したホームプロジェクトを発表させていただきました。昨年より取り組みを開始し、長い時間をかけて完成させた発表は、審査員の先生方から高い評価をいただき、11月に行われる県大会で発表させていただけることとなりました。たくさんの方々のご指導・ご協力があり出来た発表です。本当に感謝しています。県大会でもしっかり発表してきたいと思います。ありがとうございました。

体育祭パネル演技を終えて

 体育祭パネル担当教師の森岡です。
 9月10日(土)体育祭は、晴天の中に開催され、パネル演技も無事行うことができました。皆様の応援や支えのおかげで本番を迎えることができ、大変感謝しております。本当にありがとうございました。
 今回は体育祭パネル関連記事の最後として、各ブロックのパネル長と生徒会のパネル担当の感想をお伝えいたします。

白ブロック パネル長 羽室
 今回パネル長をして、大変なことばかりでしたが、約2ヶ月の間いろいろなことを学ぶことができました。本当に良い経験をすることができました。ありがとうございました。

赤ブロック パネル長 長谷川
 体育祭を終えて、正直つらいこともたくさんありました。でも、みんなからの「頑張れ」の言葉、「楽しい」の言葉に何度も助けられ、みんなの笑顔が私の原動力でした。
 9月10日、最高の8分間を赤ブロック全員でお届けすることができたこと、そしてパネル長として過ごしてきたこの2ヶ月間を、私は誇りに思います。本当に一生の思い出になりました!
 これからのパネル演技がより良いものに、たくさんの方を笑顔にできるものになることを、心の底から願っています。

緑ブロック パネル長 高鍋
 緑ブロックのパネル長として体育祭に参加し、貴重な体験をたくさんさせていただきました。パネル演技をしている緑ブロックのみんなの顔を見たとき、終わった後に先生方や保護者の方々に声をかけていただいたとき、みんなが「お疲れ様」と言ってくれたときなど、たくさんの幸せを感じました。
 ご協力いただいた方々、パネル演技を見てくださった方々、本当にありがとうございました。

青ブロック パネル長 染井
 今回私は体育祭を通して、自分の考えを進め、形にしていくことの難しさ、「長」として人にどう教え伝えるかという難しさを知りました。新たに人と出会える喜びもあれば、自分の不甲斐なさに涙する日もありました。パネル長は苦しいことが多くある役職だと思います。
 それでも今までの2ヶ月全てが、大事な思い出です。青ブロックのパネル長になれて、1位になることができてとても幸せでした。たくさんの方の支えとご協力に心から感謝します。本当にありがとうございました。

生徒会 パネル担当 井上
 生徒会最後の仕事で、大きな仕事をいただいたことを嬉しく思う反面、全体をまとめることが苦手なので、最初はどうしたらいいか、何をしたらみんなのためになるのかわからず、不安でいっぱいでした。しかし友達や先生方が支えてくださったことで何度も助けられ、本番までやってくることができました。
 また、全校生徒が協力してくれたおかげで、最高のパネル演技になりました。今ではパネルに携わることができて、心から良かったと思います。この仕事をいただいたこと、友達、先生方、保護者の皆様、多くの方々に感謝しています。本当にありがとうございました。


 以上です。HPをご覧の皆様、そして福岡西陵高校を支えてくださる全ての皆様、本当にありがとうございました。これからもきっと体育祭でのパネル演技は続いていきます。ぜひ今後の福岡西陵高校にご期待ください!

画像1 画像1

体育祭パネル 最後の仕上げ!

 体育祭パネル担当教師の森岡です。
 9月10日(土)体育祭が迫ってきました。練習は日々継続されており、もう仕上げの時期に入りました。各ブロックパネル長を中心に、ここまで練習を進めてきた中で、ブロックのまとまりも出てきました。あとは残り少ない練習期間で、最後の仕上げをしていくだけです!
 体育祭当日は、午前中の演技の一番最後(11:35〜 の予定 進行等の都合により、時間が前後する場合がございます)です。今のところ天気予報は晴天!ホームページをご覧の皆様、あと少しの間、ぜひ私たちといっしょに9月10日(土)の晴天を願ってください!それでは皆様、当日に福岡西陵高校グラウンドでお待ちしております!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パンフレットが完成しました!

 9月10日に行われる体育祭のパンフレットが出来上がりました。体育祭練習もあと1週間です。本番で感動を得られるように、また感動を伝えられるように全学年ともに本気で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 パネル 練習開始!

 体育祭パネル担当教師の森岡です。7月から準備を進めてきたパネルですが、ついに8月30日(火)からスタンドでの練習が始まりました。パネル長を中心に、最高のパネル演技をつくりあげるために練習を進めています。
 私たちパネル担当は、「パネル長会議」という形でよく打ち合わせをします。ここに参加するのは各ブロックパネル長、森岡、そして生徒会パネル担当の合計6名です。練習が始まり、お互いに相談することや解決策を考えることが増えていく中で、さらに強い信頼関係が築かれています。そのような中私たちはある決意をしました。それは、「去年を超えるパネル演技を必ずつくる。」というものです。そのために、去年のパネル演技や他校のパネル演技を「目指す」のではなく、「参考」にして、私たちのパネル演技をつくりあげます。だから今年は、去年とはまた一味違ったパネル演技になります。そんな私たちの挑戦であるパネル演技は、9月10日(土)体育祭でぜひご覧ください!そしてホームページをご覧の皆様、ぜひ9月10日(土)が晴天であることを、私たちといっしょに願ってください!新たな歴史の1ページには、晴天が似合います!!
 最後にパネル担当の生徒からのコメントです。今回は、先ほど紹介した「パネル長会議」に参加している生徒会パネル担当からのコメントです。7月からずっとパネル長4名を支え、近くで見てきた一人です。リーダーとしても成長し、パネルへの想いも強くなりました。まさに「パネル長たちのパネル長」です!

 生徒会パネル担当の井上です。(写真1枚目)
 私はこの体育祭で、仕事を与えてもらったことに感謝し、そのみなさんの期待にこたえられるよう最高のパネル演技にします。パネル長4名の今までの頑張りがつまったパネル演技です。知っている曲があると思うので、ぜひ楽しんでお聞きください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭のポスターが出来上がりました!

 9月10日(土)に行われる体育祭のポスターが出来上がりました!3年生の畑萌彩さんがデザインしてくれました。今日から体育祭の練習が始まります!各ブロック、リーダーを中心に燃え輝き、飛び立ち上がりましょう!
画像1 画像1

パネル準備進行中 Part2!

 体育祭パネル担当教員の森岡です。
 いよいよ体育祭の全体練習が近づく中、パネルの準備も進んでいます。現在、青ブロックと白ブロックの「絵合わせ」を行っています。写真がその様子です。連日の猛暑の中で体力もうばわれていきますが、パネル長の指示のもとしっかり進めることができました。
 今後、8月30日(火)午後から、グラウンドでの体育祭全体練習が始まります。パネル長たちはこれからも、全体練習の進め方や別パネルなど、まだまだ準備を続けます。まさに青春です!そんな青春がつまったパネル演技の本番は、体育祭当日の9月10日(土)です!!皆様ぜひ、福岡西陵高校へお越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パネル 準備進行中!!

 体育祭パネル担当教員の森岡です。
 8月17日(水)から夏休み後期補習が始まり、体育祭パネルの準備も再開しました。写真は「絵合わせ」といって、パソコンで作ったデザインが、実際のパネルでどう表現されるかを確認する作業をしているところです。午後の一番暑い時間に、たくさんの仲間たちの協力を得て進めることができています。
 赤ブロックと緑ブロックが終了したので、次は白ブロックと青ブロックです。9月10日(土)の本番で最高のパネル演技をするために、今後も準備を進めていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス部合宿!

 ダンス部顧問の森岡です。
 ダンス部1、2年生が、8月4日(木)5日(金)の1泊2日で合宿を行いました。宿泊場所は本校のセミナーハウスです。下の写真では食事や部屋での楽しい様子ばかりですが、昼間は9月10日(土)に行われる体育祭で披露する演技を練習しています。1、2年生全員でダンスをつくり上げますので、2年生は後輩を指導し、1年生は先輩に必死についていっています。
 夜は食事や自由時間を十分過ぎるほどに楽しんでいました!写真の通りです!!元気の良さと明るさは必ず自由な発想を生み出し、ダンスにも良い影響を与える!・・・はず!!と信じて顧問も見守っておりました。
 繰り返しになりますが、ダンス部は9月10日(土)に行われる体育祭で演技を披露します。時間等の詳細は、後日配布されますパンフレットでご確認ください。夏にダンス部みんなでつくり上げた演技を、皆様ぜひ見にいらしてください!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭パネル 白ブロックの紹介

 体育祭パネル担当の森岡です。今回は白ブロックのパネルについての紹介です。

 白ブロックパネル長の羽室です。パネル長になったからには、何事にも一生懸命に頑張ろうと思っています。
 今年で2回目のパネル演技だけど、今年のパネルが一番良かったと思われるよう頑張ります。そして本番では、みなさんに楽しんでもらえるような最高の演技をしたいと思います。ぜひ福岡西陵高校の体育祭にお越しください。
画像1 画像1

体育祭パネル 赤ブロックの紹介

 体育祭パネル担当の森岡です。今回は赤ブロックのパネルについての紹介です。

 赤ブロックパネル長の長谷川です。
 今年のパネル演技の全体テーマは「わかりやすさ」です。どのブロックもたくさんの方々に楽しんでいただけるようなパネル演技を考えています。
 赤ブロックのテーマとして「全員で作り、全員で伝えるパネル」をテーマにしています。歌で、パネルで、気持ちで伝えるパネルを作りたいと思い、このテーマにしました。たくさんの方々の思い出になり、感動していただけるようなパネル演技にするため頑張ります!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
福岡市立福岡西陵高等学校
〒819-0041
福岡市西区大字拾六町字広石
TEL:092-881-8175
FAX:092-882-8079