最新更新日:2024/05/17
本日:count up23
昨日:205
総数:524947
いよいよ運動会の練習が始まりました。体調に気をつけてがんばりましょう。

6A お弁当を作りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の実習でおかずを持ち寄ってお弁当を作りました★

グループごとにいろんな工夫が見られ、彩りのよいお弁当ができていましたが、さて味の方は・・・

担任も食べさせてもらいましたが、とてもおいしかったです!
中でもおいしかったのはアスパラベーコン巻!
期待を超える味に感動しながら楽しくおいしくいただきました!

子どもたちの感想文からふたつ紹介します★

****************************

みんないろいろなおかずを作っていて興味深かったです。
弁当作りで疑問に思ったのは卵焼きに砂糖を入れることです。
でも、●●くんの作った卵焼きが一番おいしかったし、たこさんウインナーもすごく上手にできていて、すごいなぁと思いました。


今日のお弁当作りで心に残ったことが二つあります。
ひとつはみんなが料理するのがとても上手だったことです。男女関係なく上手だったのでびっくりしました。
ふたつめは作ったお弁当を食べたときです。初めて作ったわりには結構おいしかったのでうれしかったです。
今度家でも作ってみようと思いました。

******************************

来週月曜日には6Bでも予定しています。
子どもたちが自分で決めて自分で作り上げて、それを自分たちで味わう・・・本当にいい学習ができましたね♪


2月9日の給食です。

画像1 画像1
 セレクト給食で デザートが選べました 
 パイナップルゼリーとガトーショコラでした 
 「選べる喜び」というのが食べることには大きく影響しているような気がしました
 パン 牛乳 マカロニのクリームに じゃこサラダでした
 「マカロニのクリームに」というのは、シチューのような・・・じゃこサラダは和風な味で・・・コンパクトな給食だったような気がします ごちそうさまでした
 「ごちそうさま」という言葉には、「ご」がつき「さま」がつき 大事な言葉ということは はっきりしています いただいたあとには、必ずこの言葉を忘れてはいけないんだなあ 誰に言ってるのかなあと・・・ふと思いがよぎりました 

2月8日の給食です。

画像1 画像1
 今日も晴れ。春がどんどんやってくるという感じですね。昨年秋に蒔いたパンジーが苗となり、つぼみをつけ始めました。窓際は、ほんとに春らしい状態ですね。
 さて、今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりのみぞれに、かいそうサラダ、みつおさつでした。とりのみぞれには、味が薄く健康的だなあと(私くらいの年齢になれば)感じながら、子どもたちはどう感じたんだろうと思いがよぎりました。
 海草サラダに入っているブロッコリーが特においしく感じました。みつおさつについては、昨日も登場したさつま汁の主役。今日もおいしくいただきました。(といっても、私自身は、好サツマイモ派ではありません)

ほけんだより2月号発行しました。

気がつけば2月になっていました。
2月4日は「立春」、19日は「雨水」。
まだまだ風は冷たいですが、春が近づいてきています。

こんな季節の変わり目は、体調を崩しやく、また、寒さなどで体に疲れが溜まりやすい時期でもあります。
「温かいお風呂にゆっくり浸る」「ぐっすり眠る」など、春まで後もう少し体調管理をよろしくお願いいたします。

橋本市内の学校では、先週あたりからインフルエンザが流行しているようですが、紀見小学校では、インフルエンザなど特に流行している病気はありません。
子ども達が元気に登校してくれることは、嬉しいかぎりです。

ほけんだより2月号を発行しました。
今月は「花粉症」について、載せています。
ニュースなどによると、「今年は花粉の飛散量がかなり多い。」とのことです。
花粉症がある方は、そろそろ対策を始めるのが良いかも知れません。

  ☆ご参考までに・・・
   ◇花粉の多い日と時間帯
     ・晴れて、気温が高い日
     ・空気が乾燥して、風が強い日
     ・雨が降った次の日
    《時間帯》
     ・お昼前後の1〜2時間
     ・日没後の1〜2時間

  ※花粉症は、花粉に対する体の免疫の過剰反応です。現在のところ、完治するよう  な治療法はありません。が、「バランスのとれた食事・規則正しい生活習慣・スト  レスをためない。」などを意識しながら、花粉症と上手くおつきあいすることが、  最善かも知れません。







新聞を読んでいます

高学年では、新聞を学習に取り入れています。5年生は某新聞の特集号を読んで特に関心のある記事についてまとめ、自分の意見を書きました。この写真は子ども新聞を夢中に読んでいる様子です。これをきっかけに少しでも新聞に興味を持ってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶 ご協力ありがとうございます

画像1 画像1
久しぶりにコンテナがいっぱいになりましたので、リサイクル業者へ運びました。
先日、暗くなってからアルミ缶を車に積んで、中庭までもってきてくださった方がいました。卒業生の保護者かなと思いました。紀見小学校が集めたアルミ缶を集め、収益で車いすなどを、社会福祉協議会に送っていることが、きっと伝統的に応援してくださっている方がいるんだろうと思いました。そういえば、私が着任した2年前に、御幸辻駅前付近にお住まいの高齢者の方が来てくださっていたのを、思い出しました。
エコキャップもお世話になり、多く集まってきていますが、アルミ缶も続けておりますので、よろしくお願致します。

2月7日の給食です。

画像1 画像1
 立春が過ぎ 日差しがやはり なんとなく春めいたように感じております
 ごはん 牛乳 まぐろのケチャップソース おかかあえ さつまじる
 見ただけで おいしさたっぷり きっと 子どもたちも残さずいただけたのではないかと思っております。

福祉施設訪問

2月1日に続き、本日も福祉施設訪問してきました。「福祉センター」「パーシモン」「はるすのお家」「みゆきクリニック」の4施設に協力をお願いし、5年生全員が分担して、施設利用者の方に楽しんでもらう学習です。グループごとに楽しんでもらえそうな内容を計画し、それに合わせた準備を行い、訪問してきました。計画通りに行かないグループもありましたが、その状況に合わせた活動をしてきました。
塗り絵や手品、トランプ、リコーダー演奏などで、それぞれの施設のおじいちゃん・おばあちゃんと笑顔で楽しく過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日の給食

画像1 画像1
 今日は立春。
 すっかり春めいたお天気に「暦」ってすごいなあと思います。
 さて、今日の給食は、げんりょうほたてとコンブのごはん、
チゲふううどん、かみかみあえ、くだもの(ポンカン)、牛乳。

 減量は「ほたて」じゃなく「ご飯」にくっついて
読んでください。
 ご飯にうどんの組み合わせなので、いつもより少なめに
しているそうです。このご飯、醤油味ではありますが、
ホタテや昆布のエキスが良好なお味をつくっていて
おいしくいただきました。

 チゲというのは韓国汁物料理。キムチの入ったおうどん
でした。
 かみかみあえは、キャベツと小松菜、それにさきいか。
何となく海の香りがすると思いながらいただきました。
食べ終わるまで「じゃこ」が見えないけど入っているのかと
思っていました。(さきいかとは・・・気づきませんでした。)

 ポンカンに 春の爽やかさ感じさせていただきました。

 ごちそうさまでした。
 

4年生 手話を教えてもらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間
 
 昔から親しまれている唱歌「ふるさと」を、手話をしながら歌おうとチャレンジ。
本を見て、手話をやってみたものの・・・
「先生、これどうするん?」
「右手と左手どっち?どう動かすん?」

・・・そんなこと尋ねられても・・・
そこで、今日は、以前お話を聞かせていただいた方に再びお世話になり、
手話を教えていただきました。
「これは『生まれる』という手話。そしてこれが『場所』。だから、あわせて『ふるさと』という意味なんですよ。」
手話で話してくれ、手話通訳の方が説明してくださいました。
子どもたちも「できるようになった!」と満足そうでした。
これをきっかけに、手話などのいろんなコミュニケーションのしかたに触れて、仲間をふやしていってほしいです。
練習を重ねて、みなさんにご披露できるようにしたいです。

2月3日の給食です。

画像1 画像1
 今日の写真は、事情があって、写りが悪く申し訳ありません。
「ライ麦パンは、ライムギから作ったパンで「ライ」から作った「パン」なので『ライパン』とも呼ばれる。パン(小麦から作ったパン)より黒いので黒パンともいわれているらしい。ロシア、東欧、北欧、ドイツなどで、多く食べられている。小麦から作るパンではイースト菌が多く使われているが、ライ麦パンでは主にイースト菌ではなくサワードウが使われるそうだ。小麦のパンより硬くて密度が高く食べごたえがあり腹持ちがいいと言われている。小麦のパンよりビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれている。」と調べたら、このように書かれていました。パンにもいろいろあるんだなあと思い、ライ麦ってどこで作られているんだろうと思いました。
 ブイヤベースには、いか、あさり、えび、ベーコン・たまねぎ・しろみざかな・セロリ・にんじん・あかピーマン・だいこん・ニョッキ・パセリというように、多くの種類の材料で作ってくださっています。たくさんのだしが出ている感じでした。ポテトサラダは、あっさりしていて、おいしかったです。チーズも久々という感じでした。私は、パンにはさんで食べてしまいました。ごちそうさまでした。


2月2日の給食です。

 一日早い節分メニューでした。ごはん・牛乳・いわしみりんぼしのからあげ・なのはなあえ・かきたまじる・ふくまめでした。
 あすは節分・あさっては立春。春を迎えますね。少し気温も上がってきそうです。菜の花あえも、ほんとに春らしいメニューですね。いわしの頭は、柊の葉と一緒に家の入口などにつけられますね。節分になるとイワシの頭をよくネコちゃんたちが、飛びついてもっていってしまった記憶があります。豆は、まきますか?子どものころは、豆が少ししか食べられないから、残念に思った記憶もよみがえってきました。
 おいしくいただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は、パンと牛乳。豚肉のかりんあげ、ボイルキャベツ
ABCマカロニスープ。

かりんあげは、豚肉の細切れを油で揚げて、
甘辛いタレに漬けたもの。絶妙のお味でおいしくいただきました。
しかし、なぜかりんあげと言うのかは、分からずにいます。
花梨という植物と何か関係があるのでしょうか?

次に、ABCマカロニスープ。具だくさんでちょっと胡椒がきいた
スパイシーなスープでした。
食べながら、なぜABCマカロニなのかと興味を持ち、小さなマカロニを
箸でつまむと「なるほどね!」。
一つ一つのマカロニが、アルファベットの形をしていました。
ついつい食べながら、何種類入っているの確かめてしまいました。

判別できたのは写真のとおり。お箸ではさむとちぎれてしまうので結構
大変でした。
パンをかじりながら集めてしまい、気がついたらおかずがすっかり残っていました。

子どもたちもこんなことして、食べる時間が不足してないかと心配になりました。
でも なかなか 楽しい給食でした。



児童会 ユニセフ募金終了

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました!

あつまった金額は18501円になりました。こんなに集まるとは予想していなかったので驚いています。

このお金を昨日ユニセフに振り込んできました。世界各地で困っている子どもたちの生活を少しでも改善することにつながれば、そう思っています。

写真は最終日(28日)の様子です。

本当にありがとうございました!!

4年B組 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 つい先日新年を迎えたと思えば、今日で1月もおわり・・・
時が過ぎるのは早いものです。
 1月10日は成人式でした。
 4年生は今年度10才。
 成人式を迎える年齢までのちょうど半分です。

「自分はどんな大人になりたいか」
「これからの10年間をどんな風に過ごしていこう」

 そこで、子どもたち自身の力で「2分の1成人式」を実施し、
そんなことを少し立ち止まって考えてみる機会にしました。

 人生の先輩である教頭先生や萩原先生のお話を聞き、
自分たちがどんな大人になりたいかを一人ひとりが発表しました。

 この日の気持ちを忘れず、
4年生の学年目標にもあるように
「なかまとともに みんなとともに」
自分の目指すかっこいい大人になってほしいと願っています。

1月31日の給食です。

画像1 画像1
 朝の集会で、給食委員会のみなさんが、食べ方や箸の使い方などを話してくれました。給食の片付けの仕方にも問題ありということで、担当者から説明を全校にしました。朝ごはんの大事さも「早寝早起き朝ごはん」うたわれていますが、食べればよいということだけでなく、片付け方やマナーなども大事しなければならないことですね。家庭でも学校でも、作ってくれる人、片付けてもらう人のことを考えた判断をし、行動すべきですね。
 さて、今日のメニューは、ごはん・牛乳・とりにくのパリパリやき・はりはりづけ・さつまじるでした。とりにくのパリパリやきは、きっと人気メニュー。残す人は、ほとんどいないのでは…はりはりづけは、歯ごたえありでおいしく感じました。さつまじるは、栄養満点という感じ・さつまいも・とうふ・あぶらあげ・しろねぎ・たまねぎ・わかめが入っていました。おいしくいただけました。お片付けも、きちんとできましたかねえ?
 

感嘆符 紀見小トイレ掃除に学ぶ会案内

 平成23年5月6日(金)9:00から、「第1回紀見小トイレそうじに学ぶ会」を開催します。
 子どもたちとともに トイレ磨き、心磨きをしていただけませんか?
 詳細は、右下の配布文書でご覧いただけます。
 多数の方のご参加をお待ちしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日の給食です。

画像1 画像1
”今日は、給食週間の5日目です。今週は、地元でとれた新鮮な食材をたくさん使いました。今週はなかったのですが、給食で使っている味噌は、信太地区の味噌グループのみなさんが作ってくれています。
 今日は、柿カレーのお話です。柿の入ったカレーは、2回目です。今は冬なので生の柿はありません。11月にとれた甘柿を冷凍していました。
 ☆柿にはいろいろ体に良い働きがあります。ビタミンC、カロテンが豊富で風邪の予防効果があります。

今日で給食週間は終わりです。これからも食べ物やそれにたずさわる多くの人たちに感謝の心をもって、「いただきます」「ごちそうさま」をいいましょうね。”
というメッセージが添えられています。
 ありがとうございました。毎日、給食だけではなく、食事の時に感謝の気持ちをもてる人間であってほしいですね。

子どもは 雪大好き!

画像1 画像1
寒い冬。今年は、雪を目にする機会が多いのですが、なかなか積もりません。でも、今朝ほんの少し、校舎北の運動場に積もりました。子どもって、「雪が積もったら直行!」という感じで、元気いっぱいです。これが、子どもたちの本来もっている元気な姿。今も昔も、雪を見たら心がさわぐものですね。今後積もれば、全校雪合戦を!

1月27日の給食です。

画像1 画像1
”今日は、給食週間4日目です。今日は、【とふのこの煮物】のお話をします。豆腐の粉は、もとは高野豆腐です。高野豆腐は、高野山が発祥の地です。その高野豆腐を四角に切った時にできる削り粉が、とふのこの始まりです。
 削り粉といっても高野豆腐なので、集めて煮るととてもおいしかったそうです。『とふの粉の煮物』の始まりです。食べものを大切にする先人の知恵からできた食べ物です。
 ※地元でとれた今日の野菜は、白菜・大根・ねぎ・ほうれん草です。”
というメッセージがありました。ほんとに健康的な感じがする給食でした。はたはたのからあげは、小さいなあと思って食べると、味が詰まってる感じでおいしかったです。ごまあえ・とふのこのにものも昭和の味という思いが浮かびました。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業
3/2 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537