最新更新日:2024/05/17
本日:count up23
昨日:205
総数:524947
いよいよ運動会の練習が始まりました。体調に気をつけてがんばりましょう。

4年B組 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 つい先日新年を迎えたと思えば、今日で1月もおわり・・・
時が過ぎるのは早いものです。
 1月10日は成人式でした。
 4年生は今年度10才。
 成人式を迎える年齢までのちょうど半分です。

「自分はどんな大人になりたいか」
「これからの10年間をどんな風に過ごしていこう」

 そこで、子どもたち自身の力で「2分の1成人式」を実施し、
そんなことを少し立ち止まって考えてみる機会にしました。

 人生の先輩である教頭先生や萩原先生のお話を聞き、
自分たちがどんな大人になりたいかを一人ひとりが発表しました。

 この日の気持ちを忘れず、
4年生の学年目標にもあるように
「なかまとともに みんなとともに」
自分の目指すかっこいい大人になってほしいと願っています。

1月31日の給食です。

画像1 画像1
 朝の集会で、給食委員会のみなさんが、食べ方や箸の使い方などを話してくれました。給食の片付けの仕方にも問題ありということで、担当者から説明を全校にしました。朝ごはんの大事さも「早寝早起き朝ごはん」うたわれていますが、食べればよいということだけでなく、片付け方やマナーなども大事しなければならないことですね。家庭でも学校でも、作ってくれる人、片付けてもらう人のことを考えた判断をし、行動すべきですね。
 さて、今日のメニューは、ごはん・牛乳・とりにくのパリパリやき・はりはりづけ・さつまじるでした。とりにくのパリパリやきは、きっと人気メニュー。残す人は、ほとんどいないのでは…はりはりづけは、歯ごたえありでおいしく感じました。さつまじるは、栄養満点という感じ・さつまいも・とうふ・あぶらあげ・しろねぎ・たまねぎ・わかめが入っていました。おいしくいただけました。お片付けも、きちんとできましたかねえ?
 

感嘆符 紀見小トイレ掃除に学ぶ会案内

 平成23年5月6日(金)9:00から、「第1回紀見小トイレそうじに学ぶ会」を開催します。
 子どもたちとともに トイレ磨き、心磨きをしていただけませんか?
 詳細は、右下の配布文書でご覧いただけます。
 多数の方のご参加をお待ちしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日の給食です。

画像1 画像1
”今日は、給食週間の5日目です。今週は、地元でとれた新鮮な食材をたくさん使いました。今週はなかったのですが、給食で使っている味噌は、信太地区の味噌グループのみなさんが作ってくれています。
 今日は、柿カレーのお話です。柿の入ったカレーは、2回目です。今は冬なので生の柿はありません。11月にとれた甘柿を冷凍していました。
 ☆柿にはいろいろ体に良い働きがあります。ビタミンC、カロテンが豊富で風邪の予防効果があります。

今日で給食週間は終わりです。これからも食べ物やそれにたずさわる多くの人たちに感謝の心をもって、「いただきます」「ごちそうさま」をいいましょうね。”
というメッセージが添えられています。
 ありがとうございました。毎日、給食だけではなく、食事の時に感謝の気持ちをもてる人間であってほしいですね。

子どもは 雪大好き!

画像1 画像1
寒い冬。今年は、雪を目にする機会が多いのですが、なかなか積もりません。でも、今朝ほんの少し、校舎北の運動場に積もりました。子どもって、「雪が積もったら直行!」という感じで、元気いっぱいです。これが、子どもたちの本来もっている元気な姿。今も昔も、雪を見たら心がさわぐものですね。今後積もれば、全校雪合戦を!

1月27日の給食です。

画像1 画像1
”今日は、給食週間4日目です。今日は、【とふのこの煮物】のお話をします。豆腐の粉は、もとは高野豆腐です。高野豆腐は、高野山が発祥の地です。その高野豆腐を四角に切った時にできる削り粉が、とふのこの始まりです。
 削り粉といっても高野豆腐なので、集めて煮るととてもおいしかったそうです。『とふの粉の煮物』の始まりです。食べものを大切にする先人の知恵からできた食べ物です。
 ※地元でとれた今日の野菜は、白菜・大根・ねぎ・ほうれん草です。”
というメッセージがありました。ほんとに健康的な感じがする給食でした。はたはたのからあげは、小さいなあと思って食べると、味が詰まってる感じでおいしかったです。ごまあえ・とふのこのにものも昭和の味という思いが浮かびました。ごちそうさまでした。

1月26日の給食です。

画像1 画像1
"今日は、給食週間第3日目です。【かきパン】のお話をします。
 かきパンは、3年前から毎年1月の給食週間中に出ています。覚えてくれていますか?
 いつものパンに柿のペーストと、さいころに切った柿を乾燥させたものと2種類に加工された柿が入っています。今回の柿は、「平種なし柿」という柿で、今年の秋に伊都地方でとれた柿です。柿には、ビタミンCが含まれていて皮膚を丈夫にしてくれています。またしぶ柿には、タンニンも含まれていて、生活習慣病を防ぐ働きもあります。
 ※地元でとれた今日の野菜は、白菜・ねぎ・ブロッコリー・菜の花です。”というメッセージがありました。
 柿パン・しょうゆラーメン・なのはなとブロッコリーのサラダ。おいしくいただけました。
 児童の皆さんの給食についての感想等を聞いてみてあげてください。

1月25日の給食です。

画像1 画像1
”きょうは給食週間第2日目です。地元でとれた食材は、橋本市杉尾地区で作られた黒米ごはん。主菜のすきやき煮は、ひねどり(おとなのとりにく)と白菜・ねぎです。ふくさいのなますは、全て地元でとれた新鮮野菜です。今日のみかんは、和歌山県でとれたみかんです。
 げんきっ子こんだて(ひねどり)のお話・・・
 卵を産まなくなった親鳥をひねどりと呼んでいます。昔から鶏を飼っている家などでは、大切なお客様かがいらっしゃった時に、卵を産まなくなった鶏をさばいてなべ物などでもてなしていました。今のようにいろいろなお肉が出回っていなかったからです。
 橋本市は、和歌山県の卵生産の50%をしめています。だからひねどりも多くいるということです。ちょっとかたいけれど香ばしくおいしい鶏肉です。
 今日は、すき焼き煮にしています。良いだしが出ていると思います。ひねどりは、噛めば噛むほど味が出ます。これが、一番の特徴です。
 橋本商工会議所というところが、名付けたひねどりキャラクターの名前がひねキングです。興味のある人は、『はしもとひねキング』で調べてみてください。
 これから、時々給食で、料理にあわせてこの鶏肉を使っていきます。みなさんもおぼえておいてください。”
というメッセージがありました。

1月24日の給食です。

画像1 画像1
”今日から学校給食週間です。
給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったといわれています。しかし、その後戦争によって食べ物が少なくなり、給食を続けられなくなりました。昭和21年12月24日、アメリカから送られた脱脂粉乳や小麦粉で給食がまた始まりました。これを記念して1ケ月遅れ1月24日を給食記念日としています。
 現在は、食べ物の大切さを知り、食べ物が自分たちの口に入るまでに働いてくださっているたくさんの方々に感謝するためにもうけられています。
 毎年給食期間中は、和歌山県に伝わる郷土料理や地元で収穫された食べものを多く取り入れています。
 今日の大根ご飯の大根・かきたま汁の水菜とねぎは、橋本市出塔・柏原地区でとれた新鮮野菜を予定しています。
 かきたまじるの卵も橋本市内で生産されたものです。
 そして、主菜のくじらのたつたあげのくじらは、紀南地方の太地町産のものです。
 今週1週間は、ひとりひとり、またクラスで給食についていろいろ考えて食べてください。”
というメッセージを聞いて、児童の皆さんは、給食をいただいたと思います。
食べ物を大事に、たくさんの方に感謝を・・・いつもこころがけましょう。

児童会 ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんこんにちは!!
私たちは代表委員会です。
現在取り組んでいるユニセフ募金について説明します。

みなさん、世界では地雷の問題、砂漠化の問題、病気の問題など、多くの問題が残っており、そのせいで今こうして話しているときにも何人もの人の命が消えているということを知っていますか?

たくさんある問題の中でも、今回私たちは「飢餓(きが)」という問題について説明します。
飢餓とは食べるものがなくて栄養失調になってしまい、命の危険にさらされていることをいいます。

世界に住んでいる人口は約69億人で、そのうち9億2500万人が飢餓で苦しんでいます。そして10秒に一人のペースで、飢餓で亡くなっています。その多くが5歳未満の子どもなのです。私たちは給食を食べ、健康に生活を送ることができていますが、それができない人が世界にはたくさんいるのです。

そのような人たちに栄養のある食べ物を届けるために、このユニセフ募金が使われます。
たとえば100円集まればタイの子どもが一週間給食を食べることができます。
たとえば1000円あつまればバングラディシュの子どもが一年間給食を食べることができます。

代表委員会では少しでも多くの人を助けたいと思い、この活動に取り組むことに決めました。現在1週間取り組み、おかげさまで10000円ほどあつまっています。
残り1週間ですが、できる範囲で募金に協力してください、よろしくお願いします。

***********************

写真は
募金活動を行っているところ(1枚目)
各クラスにユニセフ募金の説明をしにいっているところ(2・3枚目)
です

6年 巣箱つけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひだまり」の方々にご指導いただいて動物保護チームが作成した鳥の巣箱を杉村公園に設置してきました。

巣箱に鳥は住んでくれるのかなぁ・・・

6年 体力作りしてまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校をあげて取り組んでいる体力作り!

6年生では世界1周カードを作り、それぞれのペースで世界一周を目指しています。

低学年から「すごい!」といわれるような走りと、時間を有効に使い規律あるところを見せられるように、これからも一生懸命走ります★

6年 理科:月の見え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「月と太陽」という単元の学習をしています。

この間は光源装置を使って人工太陽を作り、ボールを月に見立てて、光の当たり方と月の見え方の関係を確かめました。

理科室の机が邪魔で実験しにくかったのですが、楽しみながら実験できたかな、と思います。

夢中になっている子どもたちの表情は教師にとって最高の報酬です。
こどもたちがもっとワクワクできる実験ができるようにがんばりたいと思いました★

6年 バスケットはいつも白熱!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にバスケットをやり始めてから1か月。ずいぶん動きも良くなり、積極的にボールに向かう様子が見られます。

日記にも「初めて点を入れた!」などという喜びの声が出たりするほど☆

1月でバスケットは終わりになるので名残惜しいですが、次に取り組む運動でもバスケットのようなチームプレーを大切にしていきましょうね!!

1月21日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ひつまぶしふうまぜごはん・牛乳・けんちんじる・りんごでした。うなぎとごはんが良いハーモニーとなって、お口の中を通り過ぎてゆきました。けんちんじるには、とうふ・さといも・こんにゃく・きんときにんじん・だいこん・ごぼう・ねぎというように、たくさんの種類の具が入っていて、栄養満点という感じでした。りんごは、食べる時、どんな畑でどなたが作ってくださったんだろうかと想像しながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月20日の給食です。

画像1 画像1
 パン 牛乳 とりにくのケチャップソース ボイルキャベツ ちゅうかスープ でした。ケチャップソースがかかってるから、おいしさが増しているとりにく・・・。他のメニューの時にもレモンソースなどをかけてくださってることがありますが、その味がとっても素材の味を引き立ててくれているように思います。
 気になるのは、牛乳を飲まずに残す児童が多すぎるのでは…と思います。毎日給食に出て、必要な栄養分を含んでいるのに、毎日飲まなければ成長に影響が出ますよね。がんばって飲みほしてほしいものです。おなかの調子が悪い場合やアレルギーのある人は、別ですが・・・
 食べることって、毎日のことですから、学習と同じく人の成長を支えているものなのです。

総合 視覚障がい者の方にお話を聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間
1月19日(水)の今日
視覚障がい者の方にお話をうかがうことができました。

 どうして目が見えなくなったのか、
 どんな生活をしているのか、
 どんなことに困りを感じているのかを聞かせていただくことができました。
 また、「白杖(はくじょう)」という、白い杖を見せていただいたり、
 生活がしやすくなるような「ユニバーサルデザイン」についても教えていただきました。

「不安を感じることもたくさんあるんです。
 もっとみんなに声を掛けてもらいたいです。」
と、思いを話してくださいました。
 
これまでの学習を振り返り、「自分たちに出来ることは何なのか」「もっと深く理解したいと思うことはないか」など、学習を深めていきたいと思います。

1月19日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・べにざけのしおやき・すのもの・ひじきのいためにでした。べにざけ(しゃけ?)は、紅色ではないようでした。味は、しょっぱくなくさらっとおいしく味付けられていました。すのものは、健康的な感じで、ひじきは栄養たっぷりの感じ。和食が、とってもおいしく味わえました。1年生から6年生まで、給食の食べ具合というのは、今日どうだったのでしょうか。6年生は、ご飯が足りず、おかずも売り切れ、よく食べるなあという感想です。1年生と6年生では、体つきがずいぶん違うので、食べ残りもちがうのでしょうか…全学年の様子を同じ日に見て回りたいと考えています。

1月18日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、パン 牛乳 クリームシチュー みそマヨネーズあえ まめつぶころころ でした。まめつぶころころは、「しっかりかんでね。」というメッセージが入っているように思いました。みそマヨネーズ和えををパンにはさんで食べるとおいしかったです。クリームシチューは、きっとお気に入りメニューではないかと思います。おいしくいただきました。

今日も 運動場で ・・・

画像1 画像1
今日の様子です。2日目。寒さを吹っ飛ばして、体力作りを。「走ってきたら、体があったまったよ。」と伝えてくれました。みんなも先生も がんばってます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式 練習開始
3/9 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537