最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:205
総数:524949
いよいよ運動会の練習が始まりました。体調に気をつけてがんばりましょう。

11月30日の給食です。

画像1 画像1
11月最後の給食。ミンチカツは好物だという人が多かったのではないでしょうか。めずらしいとうふマヨドレッシングをかけて、おいしい野菜をいただきました。コンソメスープもいつもの味で、おいしかったですよ。ごちそうさま。

6年 探せ地層・堆積岩!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で大地について学習しています。

今回はAB合同で杉村公園に地層や堆積岩を探しにいてきました。

紅葉もフィナーレを迎え、本当に美しい自然の中、地面を掘ったり削ったり・・

変わった石を見つけて喜んだり、気分転換に紅葉で遊んだり、

こんな何気ない日常の中で自然を体感できるのは紀見小学校ならではの立地条件があるおかげでしょうか。

体感できることは何より大事!理科の学習ではなおさらそうですね。
自然の大切さも考えながら、大地についての学習を進めていきましょう!

6年 授業参観はプレゼン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の授業参観では6Aでは修学旅行について一人一分のプレゼンを、6Bでは環境について2チームからプレゼンをしました。

どちらの学級でもプレゼンテーションソフトを使って、保護者の人に向けてよい発表ができていたように思います。

人に伝えるということは思うよりずっと難しい!

さらに伝えあおうと思えばなおさら難しい!

6年生には「人と伝え合う力」を身につけてほしい
そして伝え合うことの良さを知っている人であってほしい

そう願いながら日々子どもたちと過ごしています。

和歌山環境フォーラム2010(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯を食べた後、浜辺で休憩しました。
素足になって砂浜を歩いたり、海に足をつけたりして、とっても気もち良かったです。
もっと遊びたかったなあ。

いよいよ私たちの発表です。6年生6人が役割を分担して発表しました。
緊張したけど、うまく発表できたと思います。
たくさんの拍手が心地よかったです。

小学校3校、中学校1校、高等学校1校の発表が終わった後、みんなで座談会をしました。「自分たちが住んでいる町がどんな町になるといいかな」というテーマで自由に意見を出し合いました。お兄さんやお姉さんたちの意見も聞くことができ、刺激を受けました。

環境フォーラムで学んだことを学校で生かしていきたいです。とても楽しく、充実した一日を送ることができました。

和歌山環境フォーラム2010(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日に、片男波で行われた
和歌山環境フォーラム2010〜手をつなごう!持続可能な和歌山づくり〜
に、紀見小学校環境クラブの12人が参加してきました!

この日までの準備として、私たち紀見小学校が環境のことを考えて取り組んでいることをまとめました。
まとめてみると、環境に良いことをたくさんしてきているんだなと思いました。

会場に到着すると、環境ブースがたくさんありました。
ワクワクしながら楽しく見学しました。指編みでのアクリルたわし作りにも挑戦しました。

自分たちのブースでは、環境クラブで取り組んできたことを紹介しました。

環境クラブ 大活躍 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(土)和歌山市で、環境フォーラムが開催され「紀見小環境クラブ」が、参加し、プレゼンテーションし、大活躍でした。学校の取り組みが、児童全員にしみわたっていってる感じですね。御苦労さま。ポスターも入選しました。

11月29日の給食です。

画像1 画像1
「たにんどんぶり」って、名前は不思議ですね。いつ誰がそんなふうに名付けていったんでしょうね。たまご・とりにくなら・・・たまご・ぎゅうにくならたにん。そんな会話が、どこかで耳に入って、納得して社会の仲間入りをしていくのですね。みそマヨネーズあえ?お味噌の味を感じず、自分のことを鈍感と思いました。ふくじんづけ・・この言葉にはどんな意味があるのかなと・・・思いながら、おいしくいただきんました。

教育講演会

京都から古田先生に来ていただいて、講演をしていただきました。5,6年生と保護者や地域の方々、教育関係者のみなさま、ご苦労様でした。人権の話・携帯、ネットなど子どもをとりまく環境の話等等・・生々しい京都のお話や青少年の実態・学力の状況・・世界的な視野も入れながら、熱心にお話をしていただきました。人は、この世に生まれてきて、皆が幸せを求めて生きています。自分・人・地球上の人々が、しあわせになれるようつながっていかなければなりません。古田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日の給食です。

画像1 画像1
とりにくのからあげは 私の好物です  好きな方が多いのではないかと勝手に思っていますが、量(個数)が「すくなあい。」という声が聞こえてきそうですね。ゆかりあえは、キャベツとしその香り・・・ちゅうかふうコーンスープは、コーンの歯ごたえがあっておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

秋のフレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生が1年生の児童と1・2年生のおじいちゃん、おばあちゃんを招待し、「秋のフレンドパーク」を開催しました。たくさんの方が来てくださり、87名もの参加となりました。2時間あまり、子どもたちの手作りのおもちゃで遊び、こんな嬉しい言葉をもらいました。
「みんなで協力して、がんばっているのがとても嬉しかったです。学校、友だちが大好 きで安心しました。」
「あたたかい気持ちも頂き、楽しませてもらいました。」
「とても楽しく、夢中になりました。何か大切なものを頂いた気がします。」
「子どもたちのアイディアすごいですね。手作りの昔を思い出しました。」

児童会 最近の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆掲示板つくりました☆

意見箱に投書された内容について、児童会役員から返事を書いて掲示しています。

学校がたのしない・・・といった悩みや

どうしてシャーペンはだめなの?・・・といった質問まで

あらゆる意見にこたえていきます!!

ご来校の際にはぜひご覧ください!


☆リアル読書の木☆

保護者の方の協力を得て、ようやくリアル読書の木が設置されました!!
12月になれば図書室もバージョンアップして復活します!
この木にたくさんの飾りをつけていきましょう!(500冊で一つかざりをつけます)


11月25日の給食です。

画像1 画像1
ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろに じゃこサラダ なっとう でした。 からし・だしつきのなっとう。からしを入れて、まぜて 食べることができたのでしょうか。じゃこさらだも、健康的…みずなも入って・・・。じゃがいものそぼろにもおいしかったですよ。

劇団風の子「飛べ、夢飛行機」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は年に一度しかない観劇会!
待ちに待っていたこどもたちもいたようです★

今回は東京から遠路はるばる劇団風の子さんをお招きし、「飛べ、夢飛行機」という劇を見せていただきました。

汗をかき、努力をし、自分の手でなにかをつかむことの大切さ

友達、仲間がいることの幸せ

そんなことを教えてくれる素晴らしい劇でした。

子どもたちも役者さん達のコミカルな演技に笑ったり、大きな舞台のセットに驚いたり、ちょっと感動したり、心をたくさん働かせていました。

児童長からのお礼の言葉もがんばっていましたね★


寒さも忘れて夢中になれた、思い出に残る観劇会になりました。
劇団風の子のみなさん、本当にありがとうございました!!


児童会 「紀見小あいさつ日本一!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小あいさつ日本一

を目指して、そして仲間の輪を広げていくために、紀見小学校代表委員会は協力して毎日あいさつ運動を行うことにしました。

みんなが顔をあげて元気にあいさつを返してくれる学校になると
それはもう明るくて素敵な学校になること間違いなし!!

代表委員は学校の代表としての自覚を持ち、一所懸命がんばります!!

6年 井戸端トーク(お礼の手紙)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体験したのは5つ。それぞれのコーナーの方々に、6年生はお礼のお手紙を書きました。

各コーナーひとつずつだけですが、紹介します。

<歴史を知ろう>

 この間は紀見の歴史のことを教えてくれてありがとうございました。私は紀見小学校には様々な歴史があるんだなぁと実感しました。私は紀見小学校に来た時にはこんなに歴史があるとは知りませんでした。
 自分の子供ができて、紀見小学校に通っていたら、紀見小学校の歴史を教えてあげたいです。
 1時間たっぷりお話を聞かせてくれて、色々なことが学べました。
 自分の通っている紀見小学校の歴史があって、その歴史を先生から学べたことが、本当にうれしかったです。また来てください。ありがとうございました。


<茶道・おもてなし>

 11月19日に茶道を教えに来て下さいまして本当にありがとうございました。私にはあのお茶碗の価値は分かりませんでしたが、ふつうのお茶碗で飲む抹茶とはなにか別の味わいがあったような気がします。
 皆様に教えていただいた作法を実践できない部分もありましたが、とてもよい顔をして帰っていかれたお客様がいらっしゃいましたのでやりがいがあったと思いました。
 これからの生活にお茶の心の「和敬清寂」や礼儀作法を生かしていきたいと思います。そして、また紀見小学校の児童へお茶のこころを授けにいらしてください。このたびはありがとうございました。


<琴を弾いてみよう>

 少し前の井戸端トークではありがとうございました。
 私は琴を教えてもらいました。初めて体験するものだったので緊張気味でした。でも優しく接してくれてとてもうれしかったです。「翼をください」はとてもいい曲でした。音楽の授業でも習ったことがありました。
 曲の途中で詰まったり間違ったりしても琴の先生たちが笑顔をくれたのがとても印象的でした。
 私は琴と友達になったような気がして、琴に「ありがとう」が言いたい気持ちでいっぱいです。中学二年生くらいになったら、また琴をやるということなので、それまで覚えておけたらいいです。琴を教えてくれた皆さん、すごく楽しかったです!!ありがとうございました!!


<狂言を体験しよう>

 お忙しい中、わざわざ紀見小学校に来て下さり、ありがとうございました。私は狂言を習って、狂言の楽しさがわかったような気がします。教えてくださった「しびり」にはおもしろおかしい冗談が入っているところに、狂言の楽しさがあるんだな、と思いました。
 もちろん、聞いている側だけでなく、言っている側もどんな気持ちを込めたらいいのかな・・・と思いながら言う、というところもまたひとつの楽しみだと思いました。
 私は狂言を教えてもらってわかったことがあります。それは狂言には面白さや楽しさなど、人を楽しくさせる何かがあるということです。またいつか、そ「なにか」というのを、機会があれば教えに来て下さい。
 お世話になりました。楽しかったです。


<楽しみま書>

 お忙しい中、紀見小学校に来て下さり、本当にありがとうございました。私は「楽しみま書」をしてとっても楽しかったです。本当は決まった字を書いたり、きれいに見本を見て書かなくちゃいけないのかなぁーと思ったけど、「楽しみま書」では、自分で好きな字を書いたり、自分でアレンジできたりして、書の楽しさが分かりました。
 最初はどんな字を書いたらいいのかな、とか悩んで難しいと思ったけど、あとから慣れてきてとてもかわいくて、きれいなのが出来てうれしかったです。また機会があればぜひ、ぜひ紀見小学校に来て下さい。待っています。

6年:井戸端トーク(ちゃきんしぼり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はおもてなし用のちゃきんしぼりを一所懸命に作りました!

甘いお菓子はほろ苦い抹茶と相性抜群!

おいしいといってくれる人の喜ぶ顔を想像しながら心をこめて

そして楽しみながら作りました!!

6年 井戸端トーク(読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が2年生の子どもたちにやさしく読み聞かせ。

その光景はとってもあたたかく輝いてみえました。

縦のつながりっていうのはこうやってできていくんだな。

4年後の今頃には今の2年生が6年生になり、あたらしい2年生に同じように
やさしく読み聞かせをしてあげていることでしょう。

6年 ラストスパート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
6Bでは環境学習で取り組んでいる内容について、
6Aでは修学旅行で学んできた内容について、
自分たちの計画などを授業参観や研究授業でプレゼンします!!

パネルディスカッションの練習、話し合い、プレゼン作り・・・
もう時間があまりないですが、一生懸命に頑張っています!!

本番は伸るか反るか分かりませんが、子どもたちのがんばりを見に来てあげてください!


11月24日の給食です。

画像1 画像1
げんりょうとはいえ、黒糖パンはやはり甘く、子どもたちにとっては食べやすいものでしょう。とんこつラーメンは、あつあつを食べることができたら幸せでしょう。ぴーなっつあえは、細かくきざまれたピーナッツの味と香りがいいですね。くだものは、みかん。和歌山県のみかんの生産量は、全国一・・・以前は、全国3位だったのですが。

11月22日の給食です。

画像1 画像1
ビビンバ 大好き傾向!!!牛乳・きのこスープでした。ビビンバもっと食べたいと思ってるでしょう・・・おいしかったです。早く食べすぎて、満腹感が少ないのかなあ・・・という自己判断でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 ブッキー
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537