最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:90
総数:525014
いよいよ運動会の練習が始まりました。体調に気をつけてがんばりましょう。

1/7 餅つき・七草がゆづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、餅つきと七草がゆづくりをしました。お餅を作るためにはかまどを作り、火をたいて餅米を蒸さなくてはいけません。たくさんの子が協力してかまどの火が消えないよう、火吹き竹を使って一生懸命息を吹きかけてくれました。蒸した餅米は、杵でついて形を整えておいしいお餅ができました!七草がゆは、材料を切ってお父さんお母さんと一緒に作りました。どちらもおいしくできました。
協力していただいた保護者の方々、お寒い中ありがとうございました。

1/7 書道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加者16名。欠席者もなく時間通りに始めることができました。
主に冬休みの課題を練習しました。12月に書いた作品に比べてすごく上達して「びっくりした。」という子もいて成果があったようです。1時間あまり根気よく書き、筆と仲良くなったようです。よりいっそう手本に近づけるよう授業でも頑張ってくださいね。講師先生から「1作2作と書き進むにつれ一人一人上達の跡が見られアドバイスする私達も嬉しく思いました。1時間余りの集中力、持続はしんどかったと思いますが、みんなよく頑張りました。素直で礼儀正しい生徒さんばかりでした。(来年度も微力ですがお手伝いさせていただきます。)」というお言葉をいただきました。

1/7  茶道教室

 男の子も,女の子も正座をして、一生懸命でした。

茶道のお道具(茶せん・茶杓・なつめ・ふくさなど)が、

たくさんあることに驚いていました。

「あわがたった方が、おいしいね!」

「和菓子、初めて食べたわ!」

「お茶って、苦いな!」

といいながら、楽しくできました。

講師先生からは、

熱心に学ぶ姿に感動しました。

小さい頃から日本の文化にふれる機会は、とってもいいことです。

和菓子を初めて食べる子どもさんが多くて、びっくりしました。

去年来てくれた子が、今回も来てくれていて、よく覚えてくれていたのが、嬉しかっ

たです。

初めての子もすぐに覚えてくれてびっくりしました。正座もできて感心しました。

との感想をいただきました。お寒い中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 毛筆教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月6日(火)、3・4・5年生が集まって、書き初めの練習をしました。

はじめはなかなか上手に書けませんでしたが、講師の先生方にアドバイスを

いただき1時間半の練習の中で、どんどんと上達していきました。

「先生たちのアドバイスを素直に聞いて一生懸命書くから、とても素敵な字が

書けたね!」と、講師の先生方にも褒めていただきました。

《子どもたちの感想》

「一番最初に書いた字より、最後に書いた字が自分でもきれいだなぁと思いま

 した。わたしってこんな字やったっけと思いました。」

「教えてくれるみなさんに、こうしたらいいよと教えてもらってよかったです。

 最後に、きれいと言われてうれしかったです。」

1月6日 ドッジボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1〜3年生のみだったので、公式のドッジボールにこだわらず、キャッチとスローの基本を教わりました。

ポイントを絞ってていねいに教えてくれるので、1年生でもしっかりキャッチをすることができるようになっていて、感想には「キャッチができてうれしかった」という声がたくさん見られました。

試合も楽しそうにがんばっていましたね!

講師の先生からは「学校体育での指導に生かしてくれたらうれしい」「機会があればぜひまた指導させてもらいます」とコメントをいただきました。2日間本当にありがとうございました。

1月6日 茶道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶の先生に来ていただいて、お茶のたてかたを教えていただきました。

先生たちのお話を良く聞いて、まねして学んでいました。
初めてふくさをさばく子もいて、難しそうにしていましたが、だんだん慣れてきて最後の方は一人でふくさを上手に扱えましたね。
お茶のたて方だけでなく、作法も教えていただきました。手をついてきれいにお辞儀やあいさつができました。
畳に長い間正座して、たてたお茶を持って歩くのがつらそうでしたね。
お抹茶に合わせて、梅の和菓子も美味しくいただきました。まだまだ寒い日が続きますが、新春気分を味わいました。

1年生や初めての子も、上手にお抹茶がたてられました。
また、今日で数回目という子が増えて、ふくささばきがを上手な子もいて先生方も感心しておられました。

教えていただいた先生方、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いいたします!

1月6日 JA料理教室

 JAさんが中心となって料理教室を行ってくれました。
 今日のメニューはエビピラフ・スパイシーチキン・フルーツサラダ・ミルファンティー(洋風かき玉スープ)でした。
 子どもたちはお話をよく聞いて、同じ班の人と協力して作っていました。できあがった料理は一人ひとりきれいにお皿に盛りつけて、みんなでおいしくいただきました。
今日のメニューのレシピをいただいたので、家に帰ったら是非おうちの人と一緒に作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 親子でクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおいしい餃子の作り方を教えていただきました。具材はニラとお肉と万能だれのみでシンプルですが、ニラの香りとお肉の食感がしっかりしていてとてもおいしかったです!
ニラをみじん切りし、お肉と混ぜ合わせ、皮で包んでいきます。みんな仲良く一生懸命作っていました。焼き上がった大量の餃子がお皿にのるとみんな自然と笑顔になりました。
5つの班に分かれて作ると、各班で少しずつ味が違っていておもしろいなと思いました。
保護者の方が皮付き餃子の作り方を教えてくださり、子どもたちはできあがりを見て、びっくりしながらも、アツアツ餃子のパリパリ感を堪能していました。次回も楽しみですね!

1月5日 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 低学年と高学年に分かれて作りましたが、さすが、高学年は、作品のスケールが違いました。その作品を見て、低学年も想像力をふくらませ、意欲的に取り組んでいました。
ただの1片の木ですが、子どもたちの手にかかると、素晴らしい作品に変身して、びっくりでした。

1月5日 ドッジボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会体育でドッジボールを指導しておられる先生方に、公式ドッジボールのルールから、上手にプレーする方法をていねいに教えていただきました。
ドッジボール大会に出場した経験のある人でも、思い込んでルールを勘違いしているところがあったようで、試合中に先生から「それはちがうよ」とアドバイスを受けて、「そうだったんだ!」と驚いている人もいましたね。

また、ドッジボールをただ教えるのではなく、それを通じてスポーツマンシップや協力することの大切さなどについても伝えてくださって、子どもたちの心も体も鍛えてくださいました。

明日も引き続きよろしくお願いいたします。

5年 スマイルマーケット「エコ温室づくり」

画像1 画像1
エコ温室づくりとして、今日は水やり当番にきたメンバーで、ペットボトルを使ったプランターを2種類作りました!

1月8日にみんなで土を入れて作り始めます!がんばりましょう!!

12月26日 おせち料理作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊都振興局の方々に指導していただきながら、おせち料理を作りました。
普段の料理では作らない、梅花ウインナーやレーズン入りきんとん、野菜たっぷりのみそ汁など、色とりどりのおせち料理がテーブルにならびました。
1年生から6年生まで、包丁を使ったことのある子からはじめて使う子まで、全員がドキドキわくわくしながら、手助けし合い、一生懸命がんばる姿が見られました。
「いただきます!」の声とともに笑顔でおせち料理をいただき、しっかり完食しました!

12月26日 グラウンドゴルフ2

 今日の参加児童は、24名でした。1年生はいませんでしたが、2・3年生がなんと18名という構成でした。それでも、上手な子も多くて、ホールインワン2名のうち1名は、2年生でした。
 終わりがけに「もっとやりたい!」「あと、一周したい!」などという声が聞こえてきました。嬉しい言葉に、外は寒かったですが、心をほわ〜んと温めてもらいました。
 お忙しい中、のべ11名の方々に御指導頂きました。本当に有難うございました。来年のサマースクールも宜しくお願いします。
 児童のみなさんもたくさん参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日 音の科学をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音の科学をしよう」というテーマで、音を使ったいろいろなおもちゃづくりをしました。

 まずは音の正体を調べる実験です。おんさを叩いてふるわせ、そのゆれを水や、ほかの物に伝えます。音の正体が「ゆれ」や「ふるえ」であることがわかりました。

 次はいよいよ、音の性質を使ったおもちゃづくりです。「ストロー笛」「糸電話」「空き缶のオカリナ」の3つを作りました。
 なかなか難しいおもちゃもありましたが、高学年の子どもたちが中心になって、みんなで上手に作ることが出来ました。

 ぜひ、家でもまた作ってみて、練習してくださいね!

12月26日 おはなしのいす

おはなしのいすのみなさんにお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。

季節にあった干支のはなしや七福神のおはなし・・・
他にも楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
こどもたちの目がキラキラしていて、本当にお話を楽しんでいる様子が伝わってきました。

先を想像しながら聞いている子が多く「え、危ない!」というつぶやきが聞こえたり、オチを聞かずして笑っている子がいたり・・・おはなしのいすのみなさんも感心してくださっていました。

おはなしを聞いた後は、「かごめかごめ」や「はないちもんめ」をして楽しみました!
おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 冬の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察ツアーを夏に引き続き中西さんに案内していただきました。

杉村公園にいる野鳥もこの風の強さにあまり姿を見せてくれませんでしたが、メジロやツグミなどの野鳥を見つけることができ、子どもたちは大喜びでした。特に鳴き声が聞こえたときには思わずにっこりしていました。

巣や卵も見つけることができ、普段の生活では見られない鳥たちの冬の生活ぶりを学ぶことができました。また自分の身の回りでも自然の様子に目を向けていきましょうね★

12月25日 グラウンドゴルフ1

 お天気が少し気がかりでしたが、最終の時間までプレイすることができました。今日は、1年生2名・2年生3名の低学年も入った5グループ24名の参加となりました。1年生にとっては、初めてのプレイでしたが2打というホールもありました。また、ホールイン1も6名・19打が2名というレベルの高い結果も生まれました。
 一緒にプレーして頂き、指導もしていただき有難うございました。
 明日、どんな記録が出るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 JA料理教室

JAさんが中心となって、料理教室を開いてくださいました。
メニューは、スパイシーチキン、海老ピラフ、フルーツサラダ、ミルファンティー(洋風かき玉スープ)でした。
今日は、クリスマスということもあって、特別にスパイシーチキンもメニューに入れてくれたそうです。こめ油でからりと揚がったチキンは、参加した子どもたちに大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各クラスで2014年最後の授業が各教室で行われ、5時間目には全校児童が集まって集会を行いました。

校長先生からは2014年をふり返り、あいさつができる「かわいい」きみっこ。掃除や学習に一生懸命取り組む「かしこい」きみっこ。が素晴らしいというお話がありました。校長先生はこの1年のきみっこのがんばりがうれしいと言っていましたね。
子どもたちのがんばりは大人の心に大きな影響を与えられるのです。言い換えれば子どもには地域を変えていく力があると言えます。
これからも紀見小学校の「よさ」を伸ばしていけるようにしていきましょう。

生徒指導の先生からは「命」を守るために、冬休み中もルールを守ることが大切だというお話がありました。一つしかない命、大切にしましょうね!

いよいよ冬休みです。運動に遊びに学習に・・・忙しいと思いますが、健康に気をつけて、充実した2週間を過ごしてきてくださいね!

5年 集会で音楽発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1か月間何度も何度も練習してきた曲を、今日集会の場で発表しました。
5年生全員が発表することはできませんでしたが、頑張った甲斐あって「めっちゃじょうず」「すごい!」と低学年から高学年までがつぶやくような演奏ができました。

音楽の先生にも毎日のように練習につきあってもらい、今日のすばらしい発表ができました。発表の後には「よくがんばったね!」と言ってもらい、子どもたちは笑顔満面!

発表すると決めた勇気、発表まで何度も練習してきた自主性と根気、そして本番をやり遂げた達成感が子どもたちの心の栄養となり、さらに大きく成長する機会になったと思います。

6年生に向かって、これからも全力投球してきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 委員会活動 6限
3/11 卒業式予行練習 9:30〜
3/12 SC来校
3/13 体育館ワックスがけ 放課後
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537