最新更新日:2024/05/02
本日:count up35
昨日:69
総数:523118
社会見学、楽しみました。ゴールデンウィークも楽しんでね。

4年生 点字教室

今日は点字サークルてんとう虫さんたちにお越しいただき、点字を教えていただきました。

点筆や点字版を実際に使いながら、50音や自分の名前を打つ練習をしました。

「つかれた〜」と言う声がちらほら聞こえることもありましたが、黙々と点字を打っていました。

プスプスという音を聞きながら「何かきもちいいなぁ!」と楽しんでいたようです。

目が見えない人たちは、点字を打つ作業、読む作業をしなければいけないので

本当に大変だなぁという声も聞こえてきました。

実際に体験させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の調理実習6C

 待ちに待った調理実習です。

昨日、班長さんが買い出しに行きました。

各班、メニューを決めて、デザート付きです。

手際よく、時間内に片付けもできました。

おうちの方にもつくってあげてね!

担任は、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習6C

 こんなのができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 最後の調理実習

 6つの班に分かれて、インターネットを使ったり、お家の人に聞いたりしてメニューを考えました。2月24日に代表者が、スパセンに買い物に行ってくれました。値段との闘い、すごく悩みながらの買い出しになってました。
 ピラフ・スパゲティ・スープ・卵焼きなどなど、色とりどり、美味しい料理が並びました。班ごとに、完成の時間が違うので「時間差のいただきます。」です。
 また、ひとつ楽しい・美味しい思い出ができました。また、お家から持ってきてくれた食材もたくさんありました。有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会・表彰伝達

本日、昼休みの時間を使って、表彰伝達のための集会をしました。

今回の表彰は、森脇慶一郎 善行褒賞、田中久美子 すこやか褒賞、110番の日ドッジボール大会、土砂災害防止に関する作文コンクール、きのくに川の日絵画コンクール、全国教育美術展、県書初会中央審査、県科学作品展のものでした。

立派な賞をいただくことができましたね。 おめでとうございます。

その後、校長先生から「今年度の残り少ない日々を大切にして、やろうと決めたことはきっちりやり抜くように・・・」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの会社に分かれ、今まで一生懸命作って来たエコ商品を販売しました。

始まるまではどきどきしていましたが、開店すると同時にとてもたくさんの方々に買いに来ていただき、どきどきしていたことも忘れて仕事に必死になりました!

呼び込み、整列、販売、会計、受け渡しの役割に分かれ、「ありがとうございました!!」「いらっしゃいませ!」と1時間以上言い続けていたので、4時の閉店のころにはのどがかれている人もいましたね。

火曜日に売り上げを計算するのがとっても楽しみですね☆本当によくがんばりました!

感謝祭無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小学校感謝祭にたくさんの方々にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。おかげさまで、今年もすばらしい一日にすることができました。

子どもたちは自分たちの学びをまとめ、力いっぱいに発表をし、成長した姿を見ていただくことで、「一年間ありがとうございました」という感謝の気持ちを伝えました。

また、PTAバザーも大盛況でした。役員の方々、お忙しいところご協力いただきましてありがとうございました。

来年度も子どもたちの学びの集大成として、また、地域交流の場として、この感謝祭を行っていく予定です。これからも紀見小学校の教育にご理解とご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。


紀見小トイレそうじに学ぶ会 2月

本日、2月の「紀見小トイレそうじに学ぶ会」の活動を実施しました。

今回は、南校舎2階のトイレです。
朝は冷え込み、まだまだ水は冷たかったですが、夢中になっていく内に冷たさも忘れて(慣れて?)しまいます。

実施後は、今日の天気のように、心は快晴でした。
本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B ピザを創る・食す

 先週の6Cに続いて、待ちに待った今日は、6Bの順番です。朝から校長先生と茶谷さんに防災窯のを温度を上げてもらい、3時間目の生地作り、1:00からの生地のばし・トッピングは、小杉さん、船井さんとボランティアの方3名のお力で、とってもおいしいピザを頂くことができました。有り難うございました。
 初めての子どもたちもたくさんいて、生地が大きくなったり、焼くとさらに大きくなるのでビックリしていました。また、普段はピーマン・たまねぎ・トマトなど嫌いだと言っている子も、美味しかったと綴ってくれていました。
 6Aさん、3/5までもう少し待ってて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エコマート準備ほぼ完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日曜日の感謝祭では、5年生は舞台発表をエコマートの役員たちで行い、その後販売活動を行います。

舞台に全員上がることはできませんが、その間販売に向けての準備にかかるため、気持ちはみんな一緒です。

準備最終日の今日は、各会社販売当日をイメージして、お客さんの流れを考えたり、商品をどう見せるか考えたりして、必死になって取り組んでいました。

販売開始は3時頃の予定で、売り切れ次第終了となっています。
みなさんどうぞ紀見小学校エコマートを見に来てくださいね!!

2年生 ふれあいルーム ステンドグラス作り

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(金)、ふれあいルームでステンドグラス作りをしていただきました。

透明のフィルムに模様を描いて、マジックペンで色をつけていきます。

一つ一つの色を丁寧に塗っていくのは、とても大変だったようです。

できあがった作品を光のさす窓辺に置くと、本当のステンドグラスに

負けないくらい美しかったです。とても素敵な作品ができました。

セルフリンパマッサージ(人権研修部)

 人権研修部の3回目の子育て研修会として、前田享子先生を講師にお招きして、セルフリンパマッサージ講座を開催しました。
 昨年度も開催し好評でしたので、子育て等に奮闘されている保護者の皆さんの癒やしになればと、今年も企画しました。
 限られた時間でしたが、ゆったりとしたひとときを過ごしていただけたのではと思っています。
 来年度も、このような機会を作っていけたらと思っています。
 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 聴覚障害者の方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴覚障がい者の方にお越しいただき、普段の生活や簡単な手話の挨拶を教えてもらいました。

昔は連絡するのが大変だったけど、今は携帯電話が普及してとても便利になったことも教えてもらいました。

簡単な手話の挨拶を教えていただき、進んで使う様子が見られました。

耳の聞こえない方にとって、一番伝わりやすいのは手話だということも教えていただきました。

でも、ジェスチャーや表情、口の動き、筆談・・・などコミュニケーションをとる方法は手話だけではないことも教えてもらいました。積極的に関わってほしいというお話も聞かせていただきました。

4年生はA組もB組も宿題で、おうちの人に習った手話を紹介することになっています。

さぁ、上手に伝えることができたでしょうか?

5年 NHK放送体験クラブ(校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の「情報化社会とわたしたち」の学習と総合的な学習の時間の「エコマート」の学びを深めるために、NHK放送体験クラブに参加してきました!

想像よりもずっと本格的な撮影設備を前に子ども達はがっちがっちに緊張してしまいましたね。。。笑顔も自然には出てこなかったようでしたが、どうにか最後まで撮影を終えることが出来ました。

感想では
「習い事の試合よりも緊張しました」
「意外と音声とかが操作がたくさんあって楽しかった」
「カメラマンに向いていると褒めてもらってうれしかった」
「こんなにたくさんのことをしているなんて、すごく苦労して番組が作られていると知ってびっくりしました」
などという声があがっていました!楽しいし学べるすてきな一日になりました。

最後の写真は、午前中にお昼ご飯を食べに登った山の頂上での一枚です!晴れ渡る空!広がる海!最高に気持ちよかったですね!!

今日の学びをこれからの生活に生かしていきましょう!
(これが5年生のホームページ第百号!いい節目になりました)


ESDコンソーシアム成果発表会!

2月15日(日)、6年生代表16名と6年生担任を含めた教職員5名が、奈良教育大学で行われた「ESDコンソーシアム成果発表会」に参加してきました。

6年生の児童たちは、先日、2月4日に本校で実施した「ESD研修会」で各学年が発表した映像や資料を活用して、約30分間の発表をしてきました。

少し緊張した子もいたと思いますが、自信を持って堂々と発表することができました。大学の先生方からも、高い評価をいただきました。

その後、他の学校の児童や学生や大人の参加者たちを交えて、4つのグループに分かれ、「アンクルン」という珍しい楽器を使って、「ふるさと」の合奏に挑戦しました。「アンクルン」とは、2010年ユネスコの無形文化遺産に指定された、インドネシアに伝わる竹を使った楽器です。
ほんの15分ほどの練習でしたが、どのグループも上手に合奏することができていました。最後には、全員で合奏しました。竹の響きがとても素朴で心地よい音でした。

今度、6年生は、3月3日に奈良市の済美小学校に行って交流する機会もあります。
今回の経験をさらに生かせることでしょう。

参加してくれた児童の皆さん、よくばんばりましたね! ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ作り

 恒例の6年生ピザ作りがありました。
 
今日は、6年C組です。

3時間目に生地作りをしました。

なかなかの手つきです。

班のみんなで順番にこねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ作り

 さあ、トッピングの時間になりました。

朝の生地は、とてもいい具合に膨らみました。

生地にのせる野菜を切って、具をいっぱいのせて、

さ、釜へ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ作り

 ちょうどいい具合に焼けました。

寒い中、釜の準備をしてくださった茶谷さん、福本さんのおかげで

美味しいピザができました。

また、生地作りをお手伝いしていただいた、ひだまりの郷の方々にも感謝しながら

おいしくいただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ作り

「あっついわ!」

「玉ねぎ、あまくておいしいやん!」

「トマト、美味しい!」

「チーズの焦げたところも美味しいで〜!」

と言いながら、楽しい時間を過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ体験

総合学習の時間にキャップハンディ体験をしました。

障がいのある方の気持ちを考えるための学習です。

今回は、車いす体験(おす・乗る)とアイマスク体験をしました。

マットの上や階段は、普段何気なく歩ける場所ですが

アイマスクをしたり、車いすに乗ると、とても大変です!

実際に体験・介助することで、

「階段はあと○段と声をかけておけばよかった」

「マットの上はやわらかくて車いすを押すのがとても大変だった」

「介助の人が横にいても不安だったから、

目の見えない人が1人で歩くのはこわいだろうなぁ。」

…など、どちらの立場についても学ぶことができました。

体験で学んだことをいかして、実際に障がいのある人に出会ったときには

勇気と優しさを忘れずに、行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 六地学園訪問・懇談
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537