最新更新日:2024/05/27
本日:count up98
昨日:111
総数:526372
明日の明け方から大雨になる予報です。登校時、十分気をつけて登校してください。

グラウンドゴルフ2日目

 開始早々、ポツポツと雨が落ちてきました。しかし、子ども達の「グラウンドゴルフがしたい。」との熱意が黒雲を吹き飛ばし、暖かいお日様を連れてきてくれました。
 今日は29名の参加でとてもにぎやかな一日になりました。7つのグループに分かれてのラウンドです。感想にも、「難しかったけど、楽しかった。」「去年よりスコアが減ってうれしかった。」などが多数で、充実した時間を過ごしてくれたようです。昨日から期待していたホールインワンが今日も1名出ました。同じ組だったので、ボールがホールポストにすいこまれていきました。ボールの転がっていった軌跡が、まだ今も目の中に残っています。おめでとうございます。
 次はまた、サマースクールで会いましょう!!!
 指導していただいた先生方、寒い中有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドゴルフ1日目

 週初めの暖かさは消えてしまいましたが例年と比べると、北風もほとんど吹かず柔らかな日差しもあり絶好の気象条件となりました。
 今回は、サポーターの先生7名と古佐田丘中学校陸上部の男子6名がボランティアとして参加してくれました。参加児童は、18名と少なかったので3名1グループにサポーターの先生・ボランティアの5名(6名のグループもありました。)で6グループが各8ホールの攻略へとスタートしていきました。
 今回の『カミワザ』は、何と2回もホールインワンを達成した子が出ました!!!
 今回は6回目のグラウンドゴルフの担当で、今までの児童のホールインワンは2名でした。約3ラウンドでの2度とは・・・・・
 最後に先生から「明日も来る予定の人は?」の問いに、多くの手が挙がりました。
 明日も出してくれるかな?ホールインワン!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日アイロンビーズ作るお正月飾り

1,2年生の子どもたちで、門松、鏡餅などをアイロンビーズで作りました。

作る形や型紙もみんな同じものでしたが、いざ作っていくとそれぞれ個性的な色のビーズを使い、素敵な作品を作っていきました。
こんなに違うものができるんだなあと感心するぐらいです。
出来上がるまで集中して作品を作っている姿がありました。

中学生のお姉さんたちにも助けてもらい、最後までよくがんばりました。

「みんなときれいにアイロンビーズを作れたから楽しかったです」
「アイロンビーズはこんなに色のしゅるいがあるんだなと思いました」
「おねえさんたちがひもをとおしてくれた」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日習字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、習字教室の2日目でした。2日連続の児童と新しいメンバーの計6人で、ゆったりと落ち着いた雰囲気で、硬筆や習字を教わりました。少人数だったので、1人1人細部にわたって指導していただきました。1時間少しの時間で、どの子も自信に満ちた力強い字に変わっていくのが分かり、びっくりしました。子どもたちの感想でも、「物と和のところでは、短くするところや長くするところがあることが分かった。」や「ふでをつけたら、まっすぐにするとわかった。」などきちんと理解できていて、またまたびっくりでした。他にも、「字をめっちゃ書いて楽しかった。」や「ほかの人がじょうずだった。」などという感想もあり、みんないい時間を過ごすことができたようでした。

1/6 JA料理教室

JAの方やボランティアの方、それに中学生ボランティアさんにも協力してもらいながらピザ作りに挑戦しました。

ピザは生地を作るところから焼くところまで全部行いました。
なんと、オーブンではなくフライパンを使いました。
焼き加減がなかなか難しかったのですが、とってもおいしくいただけました。

スープは材料を切り、味付けをお任せしました。差し入れのスイートポテトもあり、みんな大満足のランチタイムとなりました。

準備から後片付けまで、低学年は高学年に教えてもらいながら、高学年は低学年を支えながらみんなが協力している姿がとってもほほえましかったです。

JAの皆様、ボランティアの皆様、中学生ボランティアの皆さん、今日はどうもありがとうございました!またの機会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 茶道教室

茶道教室では、たくさんの先生方に教えていただきながら、お茶を点てました。
中学生のお兄さん、お姉さんもボランティアとして来て下さり、小学生においしいお茶を点ててくれました。


挨拶をして、まずは袱紗(ふくさ)さばきから。
初めてのことにちょっぴり苦戦している子もいましたが、優しく教えて下さって、少しずつ上達することができました。
主菓子は、お正月らしい梅の花で、おいしくいただきました。


さあ、いよいよお茶を点てます。
おいしく飲んでくれるように、気持ちを込めて、丁寧に、丁寧にお茶を点てました。
ちょっぴり緊張もしましたが、「おいしい」の声にほっとしました。


サマースクールでも茶道教室を体験した子も何人かいたようで、「お茶、好きやねん!」と話してくれるほど人気の茶道教室。
感想では「日本の文化はすごい」と書いた子もおり、いい経験ができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 カプラ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2016年、はじめのウィンタースクール。
EEL教室では10人もの先生が来てくださり、29人の児童が参加してカプラをしました。
みんなでUFOを作り、それを積み重ねて大きな作品を作ったり、家を作って隣の友だちと橋や線路でつなげたりと、協力して大作を作り上げることができました。
作っているなかでバランスが崩れ、壊れてしまう作品もありましたが、その音も楽しみつつ、また別の作品を次々と作りなおしていました。
また、崩れないようにバランスが安定した置き方を先生方から教えてもらい、自分でも置き方をいろいろ考えてカプラを上手に積み上げることができていました。そして、自分の身長よりもはるかに高い作品を作っているところがたくさんありました。
子どもたちの集中している顔や、協力して作品を作り上げている姿はとてもかっこよかったです。

1月5日書道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・4・6年生は硬筆、3年生は毛筆の練習をしました。途中で手が痛くなる子もいましたが、講師の先生方が優しく教えてくださり、だんだんうまくなってきて時間が経つのも忘れるほど、集中して書いていました。「習字が楽しい!」「自分の字がきれいすぎる!」「教えてもらった方が上手くかけた。」等の声を聞くことができました。講師の先生方からも「筆圧もよく、のびのびした字が書けたね。」「みんな上手になったね。」等と励ましの言葉をかけてくださいました。10分休憩の間にも、いろいろ話ができ、素直な子たちばかりで楽しかったと、おっしゃってくれていました。今日教えてもらったことを思い出して明日からも練習頑張って、また、いい文字が書けるといいですね。

1月5日 あったかうどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小麦粉、塩、水だけを使って、うどん作りに挑戦しました。

まずは、材料を混ぜ合わせます。ダマがなくなるまでこねるのは、とても力がいりました。
次に、しばらくねかせた生地を袋に入れて、うどんにコシを出すために足で踏みました。最初はかたかった生地も踏んでいるうちにとてもやわらかくなってきました。
最後に、うすくのばした生地を幅3mmの太さに切り分け、熱湯でゆでました。

出来上がったうどんに、お揚げさん、かまぼこ、ねぎを加えて、おだしでいただきました。とても美味しくできて、大満足でした。

また、お家でも作ってみてくださいね。

12月28日 火起こし体験・豚汁づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
35名の子どもたちと一緒に火起こし体験と豚汁作りをしました。

火起こし体験は、まいぎりを使ってエンヤコラ!寒空の下でも汗をかくくらいがんばったのですが・・・結果は残念でした。改めてライターの便利さを感じましたね。

豚汁は5年生が育てた野菜をみんなで食べやすくカットして、かまどで作りました。鍋で作るのとはひと味違って、よけいにおいしく感じました。作業をしているときにボランティアさんといろんな話ができたことがうれしかったと、感想に書いている子どもたちがたくさんいました。

おにぎりは校長先生のおうちで育てたお米で作りました。ほかほかのおにぎりをほおばり、豚汁をすすると・・・「うまい!」「おいしい!!」という声があちこちであがっていました。「おうちのよりもおいしい」とまでいってくれる子どももいましたね。

最後に子どもたちが感想を発表しているとき、その目がきらきらしていてすてきでした。そしてそれを見つめるボランティアさんの表情もやさしくて、本当にすてきでした。

こうして子どもたちのがんばりを見守っていける地域・学校でありたいと感じた瞬間でした。今日お世話になったボランティアの皆さん、早朝から準備いただき、本当にありがとうございました!!

パステルアート

 本日のウィンタースクール「パステルアート」では、はがきサイズの紙に、来年の干支のおさるさんをみんなで描きました。クレヨンのような画材を茶こしで粉にして、指で描きました。なんと粉をのせているので失敗しても消しゴムで消せるし、色を混ぜることもできます。みんなとっても個性的なきれいなおさるさんを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 冬の杉村公園の野鳥観察・焼きいも

 1〜5年生の23名が杉村公園へ野鳥観察に行きました。3グループに分かれて、それぞれのグループに3つの双眼鏡が用意されました。交代しながら、野鳥を見つけようと必死に双眼鏡をのぞき込む姿が見られました。今日見つけることができたのは、9種類の野鳥でした。これを機に、野鳥に興味を持ってくれる子が増えたらいいなと思います。
 学校に戻ってきてからは、待ちに待った焼きいもです。じっくりと野鳥を観察してきたこともあり、みんなでゆっくり食べる時間はありませんでしたが、みんな喜んで持って帰りました。その場で友だちと仲良く食べている子は、「おいしい!」と言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 お節料理教室

今年の冬も、県・農業振興課の方等のご協力をいただいて、お節料理教室を実施しました。
1年生から6年生までの精鋭?12名の参加が有り、3つのグループに分かれて調理しました。
メニューは、梅花ソーセージ・うずら卵とプチトマトの串刺し・きゅうりとウインナーの串刺し・伊達巻き・リンゴきんとんでした。
どのグループも上手く高学年がリードしながら協力して手際よくできました。
味も見た目もバッチリでした。 レシピをいただいたので、お家でも挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより12月号を発行しました

いよいよ2015年が終わり、2016年がスタートします。
今年を振り返りながら、来年が良い年になるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日 クリスマス工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに入って1日目、子ども達は元気に参加できました。
ホットボンドでやけどをしないように気をつけながら、リース作りにはげみました。

子ども達は、「いろいろなパーツをつけられて、楽しかった。」「ホットボンドでつけるのが楽しかった。」「かわいくできた。」「思っていたよりいいのができた。」などの感想を書いていました。
中には、「自分のセンスにびっくりした。」という楽しい感想を書いている子もいました。

ぜひ、お家でかざってクリスマスを楽しんで下さい。

冬休み前集会

いよいよ明日から始まる冬休みを前にして、集会を行いました。

元気いっぱいの校歌斉唱の後、まず表彰伝達式。夏休みの宿題で提出した作品で立派な賞を取ったり、文化祭で頑張った人などに表彰状を渡しました。
次に、紀見小学校での勤務が今日までとなった保健室の坂本先生のお別れの言葉を聞きました。
それから、校長先生と眞壁先生から冬休みを迎えるにあたってのお話がありました。

みなさん、安全で正しく楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日の給食です

画像1 画像1
今年最後の給食です
おいしくいただけましたか?
新しい年が、やってきます
気持ちを新たに、頑張りましょう
良いお年をお迎えください

5年 エコマート4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方々に買っていただき、無農薬野菜の無人販売が終わりました。最終日の今日は子どもたちだけでほとんどの準備を行いました。ぎりぎりまでかかりましたが、がんばっていました。

4日間で8500円の売り上げがありました。つまり野菜が85個売れたことになります。その野菜それぞれがお客様のもとで、笑顔につながっていたらうれしいです。

お買い上げ下さった皆様、ありがとうございました。

5年 エコマート3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、開店すると宣言した以上は商品をそろえなければならない!ということで今日も張り切って収穫しました!

今日は赤カブ・大根・白菜に加えてブロッコリーとキャベツも収穫しました★たくさんの人に買っていただき、夕方に見に行くとほとんど売り切れていました。不出来な野菜、虫のついた野菜もあって申し訳ありません。それでも子どもたちが一生懸命育てたことを思い、たくさんの方に買っていただいて、本当にありがとうございます。

明日が最終日です。明日は葉物の野菜がメインになります。よろしくお願いします。

4年生 視覚障害者の話

11月より行っていた福祉体験もいよいよラスト。

今日は、長尾さんにお越しいただき、お話を聞かせていただきました。

病気になって失明すると分かったときの気持ち、その気持ちの立て直し方、仕事や普段の生活・・・などわかりやすく教えていただきました。

質問タイムや福祉クイズなど工夫をこらしてくれていたので、子どもたちも興味をもってお話を聞くことができました。

白杖の使い方も教えていただき、数名が体験しました。

社会福祉協議会の方が、「困っているんだろうな、と気づけることが大事です。今は声をかける勇気がなくても、高学年になって、中学生になって、大人になって困っている人に声をかけられるようになってほしいと思います。」おっしゃっていました。

4年生は、たくさんの福祉体験を通して、誰かの立場になって考えること、何か行動に移そうとする気持ちを学んでくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会活動6限 
3/8 県農業教育賞表彰式10:30〜
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
その他
3/8 紀見東中学校卒業式9:30〜
3/13 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537