最新更新日:2024/05/07
本日:count up22
昨日:152
総数:523373
いよいよ運動会の練習が始まります。体調に気をつけてがんばりましょう。

8月30日キッズヨガ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年から3年の21人がヨガにチャレンジしました。初めての人がほとんどでしたが、講師先生のポーズをまねしてみんな真剣そのものでした。体慣らしの後、いろいろな動物のポーズをしたり動き回ったりして大喜びでした。まっすぐ立って歩くという基本を教えてもらい、モデルさんのように歩きました。とてもかっこよかったです。
 女子は特に体のやわらかい人が多く、先生も感心されていました。
最後は21人みんなで大輪の花を咲かせました。ヨガで心も体もリフレッシュできたので、9月から元気はつらつ登校してほしいです。講師先生ありがとうございました。


8月30日 シーサー作り

共育コーディネーターの船井さんに「シーサー」の作り方を教えていただきました。
今回は石を細かく砕いて作った粘土を使ってシーサーを作りました。2体で対のシーサーなのですが、時間の関係上、口を開けているタイプか口を閉じているタイプかを子どもたちに1つ選んでもらって作りました。(残った粘土を持って帰り、もう1体のシーサーを作るようにと説明がありました。)
みんな作り方をよく聞き、楽しそうに「どんな形にしようかな」と考えながら作っていました。
できあがったシーサーは1体1体作った人の個性が出ていて、とてもいい作品に仕上がっていました。
船井さんをはじめサポーターとして来ていただいた木村さんと土井さんには、子どもたちに初めから最後まで優しく丁寧に作り方を教えていただきました。本当にありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 JA料理教室 夏野菜のパエリヤづくり

夏休み最後のサマースクール、こちらは、JAの方に来ていただき、夏野菜のパエリヤを作りました。
地元で採れた野菜や食材を生かそうと、この料理教室は行われているそうです。

色鮮やかなトマトやピーマン、なすをたくさん使って作ります。
たまねぎのみじん切りは少し苦戦しましたが、みんな上手に切ることができました。
あとは、炒めて、炊くだけ!あさりやえびも入れて、最後にチーズをかけて出来上がり!
空いた時間で、ヨーグルトと牛乳を入れたブルーベリーのラッシーも作りました。
いちごなどでも代用できるらしいので、ぜひ、お家でも作ってみてほしいものです。

親子参加ということで、たくさんのお家の方の協力もあり、手ぎわよく、上手に作ることができました。

最終日にもかかわらず、1年生から6年生までたくさんの子どもたちが参加し、楽しく、協力しながら活動することができました。

たくさんの方々のお陰で、子どもたちはきっと、たくさんの良い経験ができたことと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日  手品を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から6年生までの26名参加の教室になりました。8月22日の教室にも参加した子や毎年この教室に参加しているという子もいました。リピーターが多いのですね・・・

 写真にもあるように、今日はキャップかくし、トランプ覚え、雪だるまカードの手品を中心に教えてもらいました。キャッップかくしでは、各自練習後にみんなに披露して欲しかったのですが、恥ずかしいのか誰も手が挙がりませんでした。残念!!!
 
 最後に先生の技を見せてもらいました。じっくり見ているのですが、「わ、−−。」何故だか分かりません。先生は、まず第一は練習が大切で、鏡の前ですると効果的だと教えてくれました。でも、ネタは教えてもらえませんでした。これも残念!!!
今日は、県内各地に警報が出ていたため、準備してくれた手品を駆け足でしてくれたので少し早い終了となりました。雨が降り続いていましたが、楽しい時間になりました。また、次のスクールにも参加して下さいね。
浦本先生、有り難うございました。

8月29日 「作曲を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「作曲を楽しもう」
 1年生から5年生まで、20名が参加しました。
 夏休みの楽しかったこととして、
・花火大会
・スイカわり
・旅行
・海や川遊び
など、たくさん出してくれました。
その中で、一番多かったのは花火大会だったようです。
3つの班に分かれ、花火大会をイメージしての作曲。みんな真剣そのものでした。
短時間でしたが、なかなかの出来栄えに感心しました。
講師先生、ありがとうございました。

8月29日 親子お弁当教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から天気の心配をしましたが、親子お弁当教室も無事開催できました。

協力してくださる保護者の人数がとても多かったので、前回以上にスムーズにできました。

2回目の参加者が居ることを伝えていたので、1回目とは違うメニューにしてくださっていました。細やかな気配りをしてくださるヘスティアさんに感謝です!

子どもたちは異学年の子と一緒に、自分で作ったお弁当をおいしそうに食べていました。

また、保護者のみなさんからは「家でいっしょに作ることがなかったので今日はいい機会でした」や、「たまごと昆布を混ぜたおにぎりがとってもおいしかった」といった感想がとても多かったです。親子ともに大満足だったようです!

2回に渡り指導してくださったヘスティアさん、子どもたちが調理しやすいようにサポートしてくださった保護者のみなさん、ボランティアの方、今日はありがとうございました☆

小学生リーダー研修

26日(金)伊都振興局において、小学生リーダー研修が行われました。
紀見小学校からは、6年児童長、副児童長の二人が出席しました。橋本市内の児童会に関する代表が集まり、『よりよい学校づくりのために、自分たちにできること』をテーマに話し合いを行いました。

本校代表の二人も、グループ内でしっかり意見をだし、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 石絵アート

中西さんをはじめ、野鳥の会の方々に、石絵アートを教えていただきました。
石に描かれた鳥の作品を前の机にたくさん並べてもらい、参加した子どもたちは興味津々で眺め、イメージを膨らませているようでした。
中西さんから鳥についていろいろと教えていただいた後、3つのグループに分かれ、自分が選んだ石にそれぞれ鉛筆で下絵を描き、アクリル絵の具で色を塗っていきました。何度も見本を眺めてコツをつかんで描いている人、鳥の本を見て自分で下絵を考えて描いていく人・・・どの人も一生懸命に描くことができました。
みんな1時間ほどで作品を完成しました。できあがった作品はどれもとてもいいものに仕上がっていました。
今日の活動で石絵アートに興味をもった人がたくさんいました。これからもいろいろな石で作品を作っていくといいですね。また、今日教えてもらったことを元に、もっと鳥に興味をもてるといいですね。
中西さん、野鳥の会の皆様、暑い中でしたが楽しい体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 胡麻豆腐づくり

今年も、高野山で胡麻豆腐を作っておられる角濱さんに来ていただき、作り方を教えていただきました。


高野山の胡麻豆腐はなぜ白いのか、というお話や、高野山の精進料理のことなど、子どもだけでなく大人もわくわくするようなお話を交えながら、楽しく作りました。
胡麻豆腐は「すりつぶす」「しぼる」「混ぜて煮る」という簡単な作業で作ることができますが、丁寧に、じっくり、協力してしないと良いものはできません。
体験を通じて、これからの生活で大切なことも教えていただきました。


わさびじょうゆをかけていただくことが多いですが、和三盆をかけてデザート風にしていただくのもおすすめということで、最後にみんなでおいしく食べました。


出来上がった胡麻豆腐は、みんな大事に持って帰りました。
聞かせていただいた楽しいお話をしながら、おいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなしのいすでは、4人の講師の先生に来て頂き、読み聞かせと昔遊びをしてもらいました。


読み聞かせは語り、絵本、紙芝居と6つのお話をして頂きました。

指さししたり、お話の続きを予想してつぶやいたり歓声を挙げたりとお話を楽しみました。

読み聞かせの最後には、願い事を祈りながら、ろうそくの火をふき消してもらいました。

みんなのお願い事がかないますように。


昔遊びは、あぶくたったと花いちもんめをしました。

初めての子は歌を覚えながら、知っている子は大きな声で歌いながら遊びました。

感想でも花いちもんめが一番人気でした。

昔遊びは夏休み明けにクラスのお友達も教えてあげて、一緒に遊んで下さいね。


4人の講師の先生方、楽しい時間をありがとうございました!

8月25日 紙で作るボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛乳パックを使ってボールを作る教室でした。
 始めに、先生から、紙で作ったいろいろな大きさのボールを紹介してもらいました。
 いよいよ制作開始です。本当は、牛乳パックを縦に6等分するところから始まるのですが、すでに、切ってくださった短冊状のものをいただき、1から6まで番号をうっていきました。ここまでは、子どもたちもすいすいと進んでいきました。
 次に、この6本を編みこんでボール状にしていきます。ここからは、お母さんたちの出番でした。子どもの「お母さん、まだあ?」の声の中で、「ああ、こうなるんだあ」、「4番がわからなくなってきた。」「上、下、上、下だよね。」などと言いながら頑張ってくれました。
 少し時間が足りなかったので、先生からきれいに出来た完成品をプレゼントしてもらって、子どもたちは、とっても嬉しそうでした。
 でも、プレゼントと同じくらい、自分で作った3年生や、お母さんと一緒につくった低学年にとっては、とっても楽しい時間となったことでしょう。時間の都合上、途中になってしまったお母さん、ぜひ、完成させて一緒に遊んであげてください。
 講師先生、ありがとうございました。

8月25日 カレー作り

今日は民生児童委員さんによるカレー作り教室がありました。
参加者は1〜6年生!

低学年や中学年も包丁を使って野菜を切ったり、いためものをしたりと頑張っていました。高学年は手慣れた様子で、調理だけでなく、手早く片付けもしてくれていました。

民生児童委員の方々が、各テーブルにいてくださったので、調理の様子を細かく見ていただき、スムーズに進めることができました。

おいしくいただくことができました。
民生児童委員のみなさま、お忙しい中ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 アイスクリームづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アイスクリームづくりで『寒剤(かんざい)』について学びました。なんと氷に食塩を混ぜると約−20度まで冷たくなり、そのなかでアイスクリームの素を混ぜました。みんな科学的につくるアイスクリームにびっくり!暑い夏にはピッタリの教室でした。

8月24日 親子お弁当づくり

今日はヘスティアのみなさんにきていただき、親子でお弁当づくりに挑戦しました。

メニューは以下の4品です!
・3色おにぎり
・いんげん
・鶏肉の旨だれいため
・みかんの巾着


今日は保護者のお手伝いが多く、ボランティアの学生さんもいたので手際よく進められました。
また、子どもたちもたくさんの人に「上手やなぁ」「おうちでもやってるの?」と声をかけられてうれしそうでした♪

今日参加してくださった保護者の中に、調理をお仕事にされている方がいて、鶏肉のすじを簡単にとる方法を実演して見せてくださいました。低学年の子どもたちも上手にとることができていたので、他の保護者の方たちも「家でもやってもらいたいな」と感想を書いてくださっていました。

できあがったお弁当は、集まってみんなでおいしくいただきました!

また、今日の親子お弁当づくりの様子は9月5日の毎日新聞に掲載される予定です。
※紙面の都合上変更することもありますのでご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 資料館見学ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の夏、2回目の郷土資料館の見学ツアーです。

今回は資料館を中心に、クイズを探して、問題に答える活動をしました。
資料館には、昔の道具や、地域の偉人の遺品、橋本市の歴史を伝える写真や生活用具など、さまざまな勉強ができる「もの」がたくさん展示してありました。クイズに答えながら地域のことを、はだで感じることができました。
また、講師の先生からは、杉村公園を寄贈した杉村光造さんについてもくわしく説明していただいたり、松林荘に移動して写真展や昔の家の説明もしていただいたりしました。
見学をしているとあっという間に時間は過ぎて、「もっと見たい。」「また見学をしにきたい」という声が出ていました。わかりやすい説明をしていただき、本当にありがとうございました。



8月23日 工作・手品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生11名・2年生8名・3年生4名の計23名の参加になりました。講師の先生方6名は、民生児童委員を務められています。また、お母さんにも手伝って頂きました。有り難うございました。 まず、工作に取りかかります。作品は、まつぼっくり2個を組み合わせて、「ふくろう」を作ります。ピスタチオなどの木の実を使って、目・くちばし・耳をボンドで貼りつけていきます。最後に、木の板の土台に固定して完成です。色々な目・耳やくちばしの位置、23種類のかわいい「ふくろう」のできあがりです。木の板の端につけて、余った所にどんぐりなどをかわいくつける工夫をしている子もいました。そして、お楽しみの手品です。トランプ・ハンカチ・花、袋を使った手品です。「もっと、見せてー。」の声があちこちから、聞こえてきました。とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。有り難うございました。

8月23日 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カプラの教室は、挨拶の後、7つの約束を聞くことから始まりました。でも、その時には、教室の真ん中には、高いカプラの塔がそびえたっていました。子どもたちからは、入ると同時に「すごい。」、「プレッシャーや。」など、いろいろなつぶやきが。
 まず、真ん中の塔を見本にそれぞれのグループで塔作りが始まりました。はじめは、それぞれのグループについてくれたボランティアさんに教えていただきながら、カプラを黙々と積み上げていきます。高くなるにつれて、子どもたちの顔は、真剣そのものに変わっていきました。そして、グループごとに、プレッシャーだった真ん中の塔と同じ高さやさらにもっと高い塔が出来上がりました。そして、その時には、各グループでアイデアが満載の同じものは1つとない立派な塔が出来上がっていました。
 次は、もう1つのカプラの魅力、壊れないように1本ずつ抜いていくスリルを味わいました。「ぼくが、抜く。」と楽しむ児童もいれば、「怖いから、いい。」と友だちに順番を譲る児童、いろいろなスリルを味わいました。どの塔もきれいな音をたてて、崩れていきました。
 最後は、自由タイムでした。本を参考にしたり、工夫をしながら、高さだけではなく、いろいろな形を作り上げていきました。
 小学校の被服室は、あっという間に、創造物がいっぱいの美術館になりました。
一緒に子どもたちと楽しんでくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。

8月23日 太極拳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は太極拳の2回目でした。17人の児童が参加しました。2回とも参加してくれた児童もいました。

まずは準備体操から。しっかりと体のあちこちをストレッチしたり、手を広げて体育館を歩いたりして体をほぐしました。
講師の先生が剣や扇を使った演技を披露してくださいました。それからみんなも扇の使い方を教えてもらいました。上手に広げていました。また構えた先生たちを押して倒してみましたが、なかなか倒れませんでした。
最後はみんなのリクエストで鬼ごっこをして楽しみました。
暑い中しっかりと体を動かす事ができました。

8月23日 キッズヨガ

キッズヨガ教室(高学年対象)です。
床にヨガマットやバスタオルを敷いて、裸足でします。
鹿、ネコ、犬、飛行機、ボートこぎ、魚・・・など様々なポーズをしました。
はじめは猫背だった児童も、おわるころにはとってもきれいな姿勢でポージングができていました。
大人向けに流行っているヨガですが、講師先生にお聞きしたところ、『ヨガは小さいうちにするのが一番効果的!』と言っていました。
姿勢がよくなり、集中力も高まり、リラックス効果もあります。
みなさんもぜひヨガをはじめてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日  手品をたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな手品かなとわくわくした表情で登校してきた3年〜6年の20人。
講師先生の魅せてくれた早技の手品に、先ず、びっくり!
僕も私もあんな風にやってみたいと待ちきれない様子で、今日の手品に使うトランプとサイコロを手にすると、順に教えて頂いた通りに直ぐチャレンジしていました。何度も何度も夢中で練習しました。最後には、講師先生のたくさんの素敵なマジックショーもあり、みんあ楽しそうでした。
さぁてさて、今度は、参加した子どもたちのご家庭で、かわいいマジシャンが登場しお披露目してくれることでしょう。
種を見破ることができるでしょうか?
お た の し み に !

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537