最新更新日:2024/05/02
本日:count up77
昨日:377
総数:522985
社会見学、楽しみました。ゴールデンウィークも楽しんでね。

バイキング給食

 今日、6年生はバイキング給食でした。皆、ずいぶん前からこの日を楽しみにしていました。先週、事前授業で教えてもらった栄養の事を考えながら、おいしくいただきました。あまりにおいしいので、ほとんどの人がおかわりをしました。用意してくれた食材は、全て残らず食べきりました。後でカロリーを計算すると、1000キロカロリーオーバーの人がたくさんいました。中には2000キロカロリーをこえた人も・・・ 本当においしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動を実施しました!

本日、変則時間割でロング休憩を30分間にして、縦割り班活動をしました。
まず、新旧の児童会役員のあいさつがありました。その後、新役員さんたちが中心になって、縦割り班の活動を行いました。今日の活動メニューは、「トカゲのしっぽとりゲーム」でした。初めてのゲームでしたが、児童会役員や学級委員の説明やお手本を元にして、みんなで楽しく活動することができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の給食です!

今日の給食のメニューは、パン、とりにくのからあげ、キャベツとコーンのサラダ、はるさめスープ、牛乳 でした。
今日は、6年生が「ミニバイキング給食」をいただく日でした。私(教頭)もミニバイキング給食に参加していたので、今日の給食の写真を撮るタイミングを逃してしまいましたので、写真なしでご了承ください。
今日もおいしくいただきました。

キャップハンディ学習(車いす体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会職員の方、2名にお越し頂き、キャップハンディ体験(車いす体験・高齢者疑似体験)を実施しました。4Aが1・2時間目、4Bが3・4時間目に体育館で、3人1組で、体験者・介護者・観察者(車椅子の先導や転倒に気を配ったりする役割)の3役のローテーションで行いました。
 車椅子体験は、正しい操作方法を教えてもらい、実践です。大きく分けて2つの体験をさせていただきました。
一つ目は走行体験コースです。ここでは正しい車いすの操作方法を中心に学びました。マットの段差を乗りこえ直進、途中でユーターンしてバックでの段差下り、次にパイプ椅子を背もたれ向き同士に並べ、狭所での直進するなどがあり、前を持ち上げられた時には、「こわっ!」という声もあり思った以上に怖かった様子でした。バックで進むのも不安になったようです。
二つ目は日常体験コースです。ここでは、日常生活で何気なく行っていることが、車いす利用者にとっては不自由さを感じるものであることを学びました。5つの体験コーナーがあり、落ちているカードを拾う、ドアを開閉する、高い位置にあるペットボトルをとる、文字を書く、雨を想定し傘をさしたまま車いすを走行するなどの体験が出来ました。
体験を通しての感想では「体験は全部簡単そうに思えたけど、実際にやってみると車いすに乗っている人は本当に大変なんだといくことがわかった。」や「車いすに乗って困っているひとがいたら助けたい」など書いており、子ども達にとって大変いい体験になったことが伺えました。
本日貴重な体験をさせていただいた橋本市福祉協議会の方々、本当にありがとうございました。

11月27日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、かみなりどうふ、ほうれんそうサラダ、ふりかけ、牛乳 でした。 かみなりどうふの味付けは、ショウガが良く効いていました。
今日もおいしくいただきました。

1年生 チューリップの球根を植えました

夏が終わり、寂しくなった植木鉢にチューリップの球根とビオラの苗を植えました。

子どもたちは、チューリップが種ではなく球根から育つことを知ってビックリ!
玉ねぎみたいな小さな球根が、春になると大きくてきれいな花を咲かせます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 3年

今日は、3年生を対象にしたふれあいルームがありました。
内容は、牛乳パックと和紙の染め紙を使ったペン立て作りでした。きれいな和紙の染め紙は、前回のふれあいルームの時にあらかじめ作っておいたものです。
牛乳パックに染め紙や色紙を貼り付けて、一人一人がオリジナルのペン立てを作り上げました。作品を手にして、子ども達は大変満足そうでした。 ボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災を想定した避難訓練

本日、午前10時から火災を想定した避難訓練を実施しました。
子ども達は、「お・は・し・も」の合い言葉を意識しながら避難しました。合図があってから、約4分で避難を完了しました。まずまずの素早さだったと思います。
校長先生の講評の後、安全主任からは、ミサイル発射に関する情報に対しての避難の仕方についても説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さつまいもごはん、さんまのおろしに、おかかあえ、ぶたじる、牛乳 でした。 今日は、「和食の日」の設定でこのようなメニューになったようです。  今日もおいしくいただきました。

11月22日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、紀州うめどりのパリパリやき、ねぎごまポテトサラダ、わかめスープ、みかん、牛乳 でした。
「紀州うめどり」をネットで調べてみたところ、「和歌山県産の銘柄鶏。紀州梅干しの梅酢の成分を添加した飼料で育てられている。種鶏の品種はチャンキー。」と出ていました。うめどりと名付けられた理由が分かりました。
今日もおいしくいただきました。

学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校訪問でした。
午前中は全学級で公開授業をし、5時間目は5Bにおいて研究授業が行われました。

1/5÷3の計算の仕方を、図を使って考えました。
この計算式を見ると、安直に公式を使って計算してしまいますが、どうしてその答えになるのかを導き出すために子どもたちは、とても良い雰囲気の中で、話し合ったり、一緒に悩んだり、みんなで授業を作り上げていました。「あ!そうか」という言葉もたくさん聞こえていました。

後の研究協議では、指導助言の先生方からの意見も聞かせていただき、今後の研究の方向性について話し合い、学びの多い1日となりました。

11月21日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、てまきずし、いしかりじる、牛乳 でした。
手巻き寿司の具は、ツナマヨ・卵焼き・たくあんの3種類でした。石狩汁には、サイコロ状に切られたサケの身が入っていました。
今日もおいしくいただきました。

11月20日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、すぶた、ちゅうかサラダ、牛乳 でした。
今日は、中華風のメニューがそろいましたが、何となく和風っぽかったです。
今日もおいしくいただきました。

紀見小トイレそうじに学ぶ会 11月

本日(18日)、11月の紀見小トイレそうじに学ぶ会の活動を実施しました。
今回は、北校舎1階東側、主に1年生が使うトイレを磨き上げました。
どこのトイレを掃除しても同じ事ですが、男子の小便をするところは、一番手前が一番汚れています。やっぱりそうなるでしょうね。
冷たい雨が降る日でしたが、掃除し終わった後の気持ちはほっこりです。
本日の活動、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇「ぱらりっとせ」

11月17日(金)、劇団風の子さんに来ていただき観劇鑑賞会がありました。
今回は鑑賞のあとにワークショップがあるため、3・4限に1〜3年生、5・6限に4〜6年生と分け、2公演してくださいました。
「ぱらりっとせ」では、わらべうたを歌いながらお手玉、なわとび、竹馬、風車、傘まわしなどの昔遊びを見せていただき、最後に岐阜に伝わる民謡「はなさかこぞう」を鑑賞しました。
ワークショップでは、お手玉、なわとび、傘まわしを体験させていただき、大いに盛り上がりました。
この機会に、また自分たちで昔遊びをしてみてください。

劇団風の子さん、楽しい公演を見せていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、次の10年へ出発だ! 〜二分の一成人式〜

 昨日のフリー参観で4年生は、二分の一成人式を行いました。多くの保護者のみなさまが参観される中、子ども達は将来の夢やその夢の実現に向けて努力していく決意を家族への感謝のことばとともに述べました。朝から緊張気味の子ども達でしたが、一生懸命に発表でき、次の10年への良いスタートを切ることができました。
 また、会の始めに橋本市人権啓発推進委員会紀見地区会から、記念の写真立てや橋本市のグッズを贈呈していただきました。ありがとうございました。
 保護者のみなさま、子ども達の発表を温かいまなざしでじっくりお聞きくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん・くじらのたつたあげ・こまつなサラダ・みそしる・牛乳でした。
くじらのたつたあげは、和歌山県からいただいたものです。
今日もおいしくいただきました。

11月16日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、ハンバーグマッシュルーム、やさいとパインのじゃこあえ、秋のようふうスープ、牛乳 でした。
野菜とパインのじゃこ和えは、新メニューでした。秋の洋風スープの「秋」の決め手は、サツマイモとしめじだったんでしょうね。
今日もおいしくいただきました。

2年生 秋のフレンドパーク 1

今日は楽しみにしていたフレンドパーク本番!

1時間目に、準備してきたおもちゃの確認や、自分の役割をもう一度確認した後、みんなに楽しんでもらえるように一生懸命頑張りました。

これから、頑張って作った10種類のおもちゃを写真で紹介します

(写真1枚目)空気ほう
箱をたたいて、UFOをたおすおもちゃです。おばけを倒すと減点です。

(写真2枚目)コトコトねずみ
かわいい紙コップの中にビー玉を入れて坂道をころがすおもちゃです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋のフレンドパーク 2

(写真1枚目)レーシングカー
ペットボトルキャップをタイヤにして、ゴムの力で走る車のおもちゃです。

(写真2枚目)目が回る
ガムテープの芯に磁石をたくさんつけています。磁石が反り合う力でころがるおもちゃです。

(写真3枚目)パラシュート
上に高く投げて、ふわふわとおろすおもちゃです。長い間ふわふわと飛ばす名人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537