最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:192
総数:527313
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

ナチュラルブレイク PTAブース

今年は、ナチュラルブレイクで本部役員さんたちは、「射的」のブースを担当してくれました。1回100円で5回撃つことができ、お得感満載でした。たくさんの子供たちに喜んでもらいました。
ECO部のブースでは、今年も恒例の「EM石けん販売」をしていただきました。用意した分を完売することはできませんでしたが、かわいい売り子のおかげで、かなりの数の石鹸の売上げがありました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日ハロウィンスパイダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のふれあいルームでは、ハロウィンスパイダー作りをしました。

まず、カラフルなモールで“スパイダー”を作りました。次に、紙皿と好きな色の毛糸で蜘蛛の巣を作りました。最後に、蜘蛛の巣にスパイダーをかけて完成!!

ハロウィンにぴったりな、素敵な飾りができましたね。
子どもたちも「おうちに飾ろう!」と、ハロウィンが待ち遠しいようでした。

ふれあいルームのスタッフの皆様、今日もありがとうございました。

10月25日の給食!

本日、6年生は陸上記録会の予備日で、給食ではなくお弁当でした。他の学年は給食で、本日のメニュ−は、ご飯、ハンバーグのおろしソース、ゆかり和え、かぼちゃの味噌汁、牛乳でした。ハンバーグのおろしソースはさっぱりとした味で、美味しかったです。また、かぼちゃの味噌汁からは季節感を感じました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月24日の給食!

本日の給食のメニュ−は、牛丼、ひじきと大豆のおかか和え、スイ−トポテト、牛乳でした。肉や玉ねぎに味がしみ込んでいて美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 さつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)、さつまいもほりをしました。
今年は、次から次に、大きなお芋がゴロゴロと出てきて、大豊作でした。
自分たちの顔よりも大きなさつまいもに、子どもたちは、大騒ぎ!!掘
っても掘っても、なかなかお芋が姿を現わしてくれません。みんなで、
一生懸命力を合わせて、やっと掘ることができました。
「芋掘り楽しかった〜♪♪」と、大満足の様子でした。

10月23日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、白身魚フライ、チ−ズとブロッコリ−のサラダ、元気モリモリス−プ、牛乳でした。今日の給食にソ−スがついていて、ソ−スのついたフライをパンに挟んで食べると美味しくいただくことができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

柿の渋抜き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3時間目に体育館で柿の渋抜き体験を行いました。
3人の先生にお越しいただきました。まず2時間目に、柿についての学習をしました。
柿の種類が約1000種類あることや、その柿の生産量が和歌山が一番であること、そのうちの66%が橋本市・かつらぎ町・九度山町で作られていることなど、知らないことをたくさん教えていただき、子どもたちは「え〜!!」と声をあげながら話を聞いていました。
休憩をはさんで、3時間目はいよいよ渋抜き体験の時間です。
まず、渋を抜く前の渋柿のほんの少しのかけらを口に入れてみました。はじめて「しぶい」体験をする子どもたちは、にがいようなぱさぱさするような、と口が気持ち悪い〜と顔をしかめていました。その後、渋抜きが終わった甘い柿を食べました。とってもおいしかったようで、おかわりをする子もいました。
渋抜きの方法はいくつかあるそうですが、今回は柿のへたにお酒をつけて袋に入れておく方法で渋抜きを行いました。おいしく食べられるのは5日後だそうです。うまくしぶさがぬけて、甘くおいしい柿になりますように!
たくさんのことを教えていただいた3人の講師のみなさま、ありがとうございました。

10月の読み聞かせをしていただきました!

本日、テープはしもとの皆様による10月の読み聞かせをしていただきました。
今日の出し物は、絵本:オオカミのおうさま、紙芝居:トムソーヤのぼうけん(前篇)、リズム遊び:どんぐりころころと七つの子の歌に合わせて、絵本:かあさんのおめん、絵本:かかしのじいさん でした。
紙芝居:トムソーヤのぼうけんは、前篇だけで盛り上がったところで終わっています。来月の後篇が楽しみですね。
来月は、11月18日(月)に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食!

本日の給食は「げんきっこ献立」で、メニュ−は、ひつまぶし風まぜご飯、ごま和え、すまし汁、牛乳でした。本来、「ひつまぶし」はうなぎの蒲焼を利用した料理ですが、うなぎは高価なので、あなごを利用しての料理でした。あなごでも十分に美味しかったです。欲をいえば、タレがもう少しあればもっとおいしくいただけたかと思います。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム 2年生

今日のふれあいルームは、2年生を対象とした「ハロウィン スパイダー」でした。
まず、丸い紙皿をくりぬいて、周りに切れ込みを入れます。その切れ込みに毛糸やひも等を張り巡らせて、クモの巣を表現していきます。クモの巣が出来上がったら、モールで作ったクモを巣にひっつけて完成です。
どの子も生き生きとした様子で作成することができていました。
出来上がって、満足の笑顔です。
ふれあいルームのスタッフの皆様、今日も楽しいひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食!

本日の給食のメニュ−は、カレーライス、ゆず和え、ヨ−グルト、牛乳でした。
カレーライスにかぼちゃが入っているせいか、かなり甘口でした。今日はデザートもあり食を楽しみました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

和歌山県から柿をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和歌山県の県産果実の事業で、柿をいただきました。いただいた柿を使って、4年生図工で、柿に顔の絵を描く授業をしました。食べ物なのでテープを張り、その上から思い思いに顔の絵をかきました。たくさん並べてみると、表情豊かな柿の顔が集い、面白い作品が出来上がりました。作品?は、一人一つずつ持って帰って、それぞれの家庭でおいしくいただいてもらうことにしました。

陸上記録会に向けて

10月24日の本番に向けて、それぞれの児童が自分の出場種目の記録向上を目指してがんばっています。
今日は4回目の練習日で、明日の参考記録測定に向けて一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて  PART2

800m走、80mハ−ドル走、ソフトボール投げの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、イカフリッタ−のレモンソース、ア−モンド和え,ABCマカロニス−プ、牛乳でした。ア−モンド和えは、ア−モンドの香ばしさと旨味を堪能できると期待していましたが残念でした。マカロニス−プは、具材の旨味が引き出されておリ美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

和歌山県学習到達度調査を行いました。(5年生)

本日、4年生、5年生が県学習到達度調査を行いました。
5年生は2限に国語、3限に算数、4限に理科の到達度調査を実施しました。
 この調査は、指導方法の工夫・改善に役立てるとともに、個に応じた指導を充実させ、学習内容の定着を図るために実施されるものです。
 ペ−ジをめくる音しか聞こえない静けさの中、子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県学習到達度調査を行いました。(4年生)

4年生は2限に国語、3限に算数の到達度調査を実施しました。
頭を抱え問題に苦闘しながらもあきらめず取り組んでいる姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食!

本日のメニュ−は、ご飯、キュウリの昆布和え、のっぺい汁、牛乳で、「主菜」が「鶏肉のゆずみそ焼き」か「ハンバーグ」のセレクト給食でした。キュウリの昆布和えは、昆布のだしが効いていて美味しかったです。また、鶏肉のゆずみそ焼きは、甘めの味噌タレが食欲をそそりました。ハンバーグは焼き目があり、見た目からも美味しそうで、食べるとふっくらしていて中味も肉が詰まっている感じの食感だったみたいです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動公園でリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上の練習が始まり、金曜日にはリレーのメンバーも決まりました。今日は運動公園でリレー練習をしました。たくさんの学校が練習する中で、スタートの位置や走るレーンの確認をすることができました。実際に走ってみて、より気持ちが引き締まったようでした。

10月15日の給食!

本日の給食のメニュ−は、メロンパン、コロッケ、海藻サラダ、きのこス−プ、牛乳でした。人気メニューの一つであるメロンパンに加えて、コロッケもありました。また、今日のように秋めいた日には、温かいきのこス−プは美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 職員会議,全校練習(1,2限)
3/12 卒業式予行(2,3限)
3/13 お別れ遠足予備日(関西サイクル)
3/17 大掃除、卒業式前日準備(14:00頃下校)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537