最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:153
総数:527452
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

職場体験三日目!

本日で職場体験も終了です。
この三日間、紀見東中学校二年生の生徒は、本当によく働いてくれました。

朝の挨拶に始まって、溝掃除や窓枠にあるクモの巣とり、廊下のセンタ−ラインの張替え、体育の授業の補助など、色々な仕事をしてくれました。
最後の挨拶も、さすが中学生といった内容で上手に述べていました。

三日間という短い職場体験学習ですが、体験したことを中学校生活だけでなくこれからの将来にも役立ててほしいです。
3日間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、サバの照り焼き、ゆず和え、さつま汁、牛乳でした。
ゆず和えは味がしみ込んでいて美味しかったです。また、さつま芋の甘さと少し濃い目の味噌汁が絶妙に調和していました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

はるすのお家訪問(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後からはるすのお家に訪問に行きました。前回同様に入居者さんに楽しんでもらえるような歌・紙芝居・くじ引き・ゲームなどを子どもたちなりに考えていきました。子供たちも今回は2回目の訪問ということもあって少しリラックスしている様子でした。みんなが一生懸命に考えたり、練習したりしたものを披露することができてとても良い経験になりましたね。見て下さった入居者の方たちにもきっとみんなの懸命な思いは届いているはずです。
 また今回は、最後に施設で働いている方々にも質問もさせていただきました。「お仕事をしていて大変なことは何ですか」や「お仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか」など、子どもたち自身が考えた質問に答えていただきました。本当にありがとうございました。今日のこの経験を忘れずに、どんな人にでも優しく接することのできる人に育ってほしいですね。

職場体験 二日目

本日二日目の職場体験です。
一日目は中学生も小学生もお互い緊張していましたが、二日目になると緊張も解け仲良くなっています。一番上の写真で中学生がどこにいるかわかりますか。
 今日は、授業観察、廊下のセンタ−ラインの張替え、窓のクモの巣取り等、多肢にわたって、様々なお手伝いをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、蒸し鶏のネギだれ、即席漬け、かきたま汁、牛乳でした。ダイエットにもピッタリの蒸し鶏のネギだれは、しっとりとジュ−シ−で美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

職場体験始まる!

紀見東中学校2年生3名の生徒が、今日から3日間紀見小学校で職場体験学習をします。

2年A,Bの各クラスと若草学級に一人ずつ入って、授業参観や給食の荷物運搬、休憩時間の遊び、掃除の手伝い・・・等、色々な作業や学習をしてもらいました。

今日の午後には、汚れた一輪車磨きや溝掃除をしてもらいました。
慣れないことばかりだったと思いますが、がんばっていました。
あと2日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、ヒレカツ、海藻サラダ、中華スープ、牛乳でした。ヒレカツはそのまま食べても美味しいですが、ソ−スを付けてバンに挟んで食べても美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月21日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、和風肉団子、はりはり漬け、豚汁、牛乳でした。
和風肉団子は、「和風」というだけあって、薄味で上品な味でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月の読み聞かせをしていただきました!

テープ橋本の会の皆様に、1月の読み聞かせをしていただきました。
今日の出し物は、紙芝居:春風と王さま、絵本:そっといちどだけ、リズム遊び:うぐいすの歌に合わせて、紙芝居:ひこいちどんのかさやさん、絵本:いいからいいから でした。今日は、楽しい内容の話が多くて、笑いに包まれていました。
次回は、2月10日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食!

本日の給食のメニュ−は、減量ご飯、味噌煮込みうどん、たくあん和え、味付け海苔、牛乳でした。今日のように寒い日には、温かいうどんは体も心も和みました。また、たくあん和えは、シャキシャキとした食感で美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月17日の給食!

本日の給食のメニュ−は、人気メニュ−のぶたキムチ丼、昆布和え、蜜おさつ、牛乳でした。ぶたキムチ丼は、キムチの辛さと豚肉の旨味の相乗効果で、食が大いに進みました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月16日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、冬野菜のクリ−ムシチュー、ひじきサラダ、牛乳でした。今日のように寒い日には、温かく濃厚な味のクリ−ムシチューをいただくと、心がホッとします。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 節分飾り作り 1

1月15日(水)、移動児童館のみなさんにお越しいただき、節分飾り作りをしました。
児童館の方々が、おたふくや鬼、ひいらぎの葉、梅の花など、たくさんの可愛らしい飾りを準備してくださいました。
細かいパーツにボンドをつけるのは、少し難しそうでしたが、集中して頑張り、一人ひとり表情の違う、素敵な飾りができました。
児童館のみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 節分飾り作り 2

楽しくて、可愛らしい飾りが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、かわりきんぴら、ゆかり和え、ミニフィッシュ、牛乳でした。かわりきんぴらは具だくさんで、それぞれの具材に味がしっかりしみついていて美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月14日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、ミンチカツ、ブロッコリ−とコ−ンのサラダ、キャベツのス−プ煮、牛乳でした。今日のパンは黒糖パンでした。甘くて柔らかく美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月10日の給食!

本日の給食のメニュ−は、ご飯、ほねくの磯辺揚げ、梅肉和え、ごじる、牛乳でした。ほねくの磯辺揚げは、表面の青のりとほねくの味が絶妙に絡み合い美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月8日の給食!

本日の給食のメニュ−は、パン、ポ−クビ−ンズ、あさりのごまドレッシングサラダ、牛乳でした。ポ−クビ−ンズは、ほっこり温まり食べ応えがありました。また、あさりのごまドレッシングサラダは、さやいんげんとあさりの旨味が絶妙なコラボで美味しかったです。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月7日の給食!

令和2年の初めての給食です。
本日のメニュ−は、「正月料理」をテ−マとしたげんきっ子献立で、ご飯、ニシンの照り煮、大根なます、餅入りすまし汁、牛乳でした。お餅は砂糖醤油やきな粉につけても美味しいし、西日本の雑煮や今日の献立のようにすまし汁に入れても美味しいですね。

本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

冬休み後集会を行いました!

1時間目に、冬休み後集会をしました。
まず最初に、朝の寒い時間でしたが、大きな声で校歌を歌いました。
その後、校長先生からのお話しがありました。
今日を含めて6年生は卒業まで49日、1年生か55年生までは52日しか授業日がないので、自分の「めあて」をしっかり意識して生活をしてほしいということと、インフルエンザや胃腸炎等が流行する時期になってきているので、しっかり体調管理をして残りの3か月を元気に過ごしてほしいという内容でした。
続いて、生徒指導主任の先生から防寒着等についてのお話がありました。
残り3か月、元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(11:30頃下校)
3/27 中学校制服販売(9:00〜紀見東中)
3/30 離任式
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537