最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:192
総数:527313
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

重要 臨時休業の継続について

保護者の皆様

 平素は、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、現在、新型コロナウイルス感染症対策として、臨時休業を行っているところですが、橋本市教育委員会から、市内の小中学校について臨時休業を5月6日(水)まで継続する旨の通知がありました。
 保護者の皆様におかれましては、一層のご負担をおかけすることとは存じますが、ご理解いただくとともに、下記についてご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
なお、5月7日(木)以降の学校再開については、状況が分かり次第速やかにお知らせします。
 また、橋本市教育委員会から保護者の皆様への依頼文を、本校ホームページ「配付文書」に掲載していますので、併せてご覧ください。

   記

1、継続期間中の学習課題については、4月21日(火)までに各家庭にポスト投函します。
2、インターネット上で活用できる教材については、学校ホームページで紹介しますのでご活用ください。
3、不要不急の外出を避け、極力自宅等で過ごしてください。
4、児童の受け入れについて、できる限り縮小できるよう、ご協力をお願いします。
5、毎朝の検温等を行い、健康管理に留意してください。
6、手洗い、咳エチケット、こまめな換気等の感染症対策を徹底してください。

  橋本市立紀見小学校
   校長 鈴木 勉

重要 4月20日(月)以降の給食について

保護者の皆様

 いつもお世話になりありがとうございます。保護者の皆様には、臨時休業により大変ご負担をお掛けしております。
 さて、橋本市教育委員会から、4月20(月)以降の給食について、学校再開の有無にかかわらず当面実施しない旨の連絡がありました。
 保護者の皆様には、一層ご負担をおかけすることとなりますが、ご理解ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。
 なお、授業の再開については、決定次第お知らせいたします。

橋本市立紀見小学校
 校長  鈴木 勉

臨時休業中の配布書類の回収について

保護者の皆様

 いつもお世話になりありがとうございます。

 臨時休業に伴い、4月当初に配布した書類(家庭環境調査、緊急連絡票、児童保健調査票等)について、次の1,〜4,のいずれかの方法により回収します。(特に、1年生については、心電図検査の準備等のため速やかな回収が必要となります。)
 保護者の皆様におかれましては、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

1, お子様を学校で受入対応をしている場合、お子様を送ってきた際に受け取ります。(受入対応では緊急連絡等が必要な場合がありますので、各書類が必要です。)

2, お子様を学校で受入対応をされていない場合、保護者の方が直接学校へお届けいただいたものを受け取ります。

3, 学級担任が家庭学習等を配布する場合があります。ご家庭を訪問した際に受け取りますので、学級担任と日時の相談をお願いします。

4, 1,〜3,の方法が困難な場合、どのような方法が可能か学級担任と相談の上、受け取ります。

 なお、すでにご提出いただきましたご家庭にもこのメールを送信しておりますことをご容赦ください。

橋本市立紀見小学校
 校長  鈴木 勉

重要 臨時休業に伴う児童の受け入れについて

保護者の皆様

 平素は、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月13日(月)より学校が臨時休業となり、保護者の皆様には大変ご負担をお掛けすることとなります。
 つきましては、ご家庭で保護者等による監督ができない場合に限り、児童の受け入れを行います。詳細については本校ホームページ「配布文書一覧」にアップロードしていますので、留意事項をご確認の上ご利用いただきますよう、ご案内申し上げます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業について

保護者の皆様

 平素は、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、橋本市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、市内の小中学校を臨時休業とする旨の通知がありました。
 つきましては、下記のとおり臨時休業の措置を行いますので、保護者の皆様におかれましては、ご理解いただくとともに、新型コロナウイルス感染症の終息に向けた取組についてご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

               記

1 臨時休業期間
 令和2年4月13日(月)〜4月19日(日)

2 臨時休業中の生活について
(1)「緊急事態宣言」による「人との接触を8割減らす取組」の趣旨を踏まえ、不要不急の外出を避けた、自宅での生活に努めてください。
(2)毎朝の検温を行い、平常時と比べて異常がないか確認するなど、体調管理に努めてください。
(3)石鹸による手洗いや咳エチケットを徹底するとともに、換気にも留意した感染対策に努めてください。
(4)自宅等でお子様を家庭で見られない場合は、学校にご相談ください。

3 臨時休業中の学習ついて
 2年生以上の学年については課題を設定していますので、配布プリントによりご確認ください。1年生については、後日、家庭訪問等により連絡します。

4 学校からの連絡について
 学校行事(家庭訪問等)や提出物の期限が変更となります。変更や追加の連絡等についは、学校ホームページおよび「ライデン・スクール」メール配信により適宜行います。「ライデン・スクール」メールの登録がお済みでないご家庭につきましては、速やかに登録をお願いします。

4月10日(金)の給食

本日のメニュー

手巻き寿司、わかたけ汁、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月9日(木)の給食

本日のメニュー

切り目入りパン、ボイルウインナー、ボイル野菜、クラムチャウダー、牛乳でした。

今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

令和2年度入学式

4月9日(木)
 本日、令和2年度入学式が行われました。56名の新入児童が元気に入学してきました。
 入学式では、名前を呼ばれたら元気に返事をして、「礼」の号令に合わせて上手に礼ができました。校長先生からは、「元気にあいさつできる子・やさしい子・がまんできる子になってください。」というお話がありました。
 明日からは、2年生から6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと、一緒に小学校生活を楽しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(水)の給食

本日のメニュー

ごはん、豚肉と厚揚げの味噌煮、はりはり漬け、ひなあられ、牛乳でした。

久しぶりの給食。おいしくいただきました。
画像1 画像1

新年度スタート

4月8日(水)

1か月ぶりに、紀見小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日から新年度のスタートです。
新任式では、新しく14人の先生方をお迎えしました。時間短縮のため一人ひとりのあいさつはありませんでしたが、これからたくさんお話していきましょう。
始業式で校長先生から、
「人を大切にしましょう。具体的には、やさしい言葉をかけましょう。相手の気持ちを考えて行動しましょう。100人を大切にすれば100人の人に大切にしてもらえます。みんなで、人を大切にできる紀見小学校にしていきましょう。」
というお話がありました。
そのあと、校長先生から担任発表がありました。発表の間、ワクワクドキドキしながら、静かに聞くことができました。

新型コロナウイルス感染症を防ぐため、みんなマスクを着用してしっかり手洗いをしていきましょう。


 

今週の下校時刻について

保護者の皆様

 いつもお世話になりありがとうございます。

さて、明日より学校が再開されますが、報道等でもご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症の全国的な流行について、特に大都市では予断を許さない状況となっています。
つきましては、橋本市教育委員会の指示により、今週3日間の下校時刻は給食後の13:30頃となりましたのでお知らせします。通常より1時間以上早い下校時刻となり、保護者の皆様におかれましてはご負担をおかけすることとなりますが、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。
 なお、帰宅させることが困難なご家庭におかれましては、本校(32−1522)までご相談ください。

 紀見小学校  校長 鈴木 勉

新学期における授業再開に向けて

保護者の皆様

 いつもお世話になりありがとうございます。

 さて、4月を迎え、まもなく新学期が始まります。本校では、新型コロナウイルス感染症対策として、いわゆる「三密(密閉、密集、密接)」を避けるための様々な取組を、日々の教育活動において進めてまいります。
 つきましては、ご家庭におかれましても、4月8日(水)の登校から次の3点についてご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

1、毎朝の検温を行うとともに、体温が37.0度以上ある場合は、登校を控えてください。

2、消毒液が不足しているため、石鹸による手洗いの励行を徹底します。ハンカチやタオルは、複数枚ご準備ください。

3、可能な限りマスクを着用するとともに、咳エチケットについても併せてご指導ください。

 紀見小学校 校長  鈴木 勉

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537