最新更新日:2024/05/30
本日:count up122
昨日:178
総数:527204
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

6月30日(火)の給食

本日のメニュー

ごはん、筑前煮、じゃこサラダ、とうもろこし、乳酸菌飲料、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(金)、避難訓練をしました。
お さない!
は しらない!
し ゃべらない!
も どらない!
を合言葉に、地震を想定して、避難する訓練を行いました。
「どきどきしたぁ!」「しゃべらないで、避難できたよ!」と、子どもたちは、小学校での初めての訓練に、緊張感をもって臨むことができたようです。
ご家庭でも、地震の時の避難について、子どもたちとお話する機会を作っていただければと思います。

6月26日(金)の給食

今日のメニュー

ごはん、揚げ餃子、ピリカラサラダ、エビ団子と白菜のスープ、牛乳でした。

エビ団子は、しっかりエビの香りがしておいしかったです。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 避難訓練

2限目に地震を想定した避難訓練を行いました。
机の下に身を隠し、揺れがおさまったというアナウンスで、頭を教科書などで守りながら素早く落ち着いて運動場に避難することができました。
運動場に無事に避難した後、教頭先生から「お(さない)・は(しらない)・し(しゃべらない)・も(どらない)」の話をしていただきました。
学校の授業中だけでなく、休憩時間や登下校中に地震が起こることも考えられます。
ご家庭でも、もしもの時どのように行動すれば良いのか、お子様と話をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)の給食

本日のメニュー

パン、鶏肉のスパイシー焼き、カラフルサラダ、中華スープ、牛乳でした。

今日のサラダは、名前のとおりいろどりがきれいでした。
鶏肉もしっかり味がついていて、おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月24日(水)の給食

本日のメニュー

ハヤシライス、にんじんしりしり、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 50M走の計測をしました!

画像1 画像1
とても天気が良く気持ちのいい中、50M走を計測しました。前回走り方を練習し、今日はほかの先生方にも応援してもらいながら、記録に挑戦しました。暑い中でしたが、全力で走ることができましたね。

1年生 おそうじ はじめました!

昨日から、おそうじを始めています!
6年生のお兄さんお姉さんも手伝ってくれていて、おそうじの仕方を教えてもらいながら頑張っています。
おそうじを始めて2日目の今日は、1日目よりかなりテキパキ掃除に取り組むことができており、感心させられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)の給食

本日のメニュー

パン、白身魚フライ、もやしとピーマンのカレードレッシング、じゃがもちスープ、牛乳でした。

納入の都合で今日のスープにはむきエンドウが入っていませんでした。まだコロナウイルス感染症の影響が少なからず残っていますが、給食センターではおいしい給食を日々作っていただいています。
残さずしっかり食べましょう。
画像1 画像1

元気いっぱい

6月23日(火)

カラッとしたいい天気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。
梅雨の合間の天気の日、しっかり体を動かして、丈夫な体をつくってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月)の給食

本日のメニュー

ごはん、すき焼き煮、酢の物、ミニフィッシュ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月19日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、ポテトとお米のササミカツ、胡麻和え、けんちん汁、牛乳でした。

今日は、警報の発表もなく、無事給食をいただくことができました。
画像1 画像1

警報発表時の対応について

保護者の皆様

 梅雨に入り、「大雨警報」や「洪水警報」などの気象警報が発表される機会が多くなると予想されます。
 本校では、気象警報が発表された場合や、地震が発生した場合の対応について、年度当初に配布文書をお渡ししていますが、改めてホームページにも掲載しましたのでお知らせします。

 詳しくは「配布文書」の「警報発表時の対応について」をご覧ください。

6月18日(木)の給食

本日のメニュー

ごはん、イカと豆腐のピリ辛煮、寒天サラダ、牛乳でした。

辛い物が苦手な子でも食べられる辛さでした。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6年生マスク製作

コロナウイルス対策として、日常的にマスクの着用が必要となっています。

そこで、6年生は、学習したことを生かそうと、6月の登校開始から、紀見小学校の児童・職員全員にマスクをつくってくれていました。この度、すべて完成したので、全員に配布してくれました。
6年生が各クラスに行き、担任の先生に代表として受け取っていただきました。
マスクには、一人一人の名前が入っています。大事に使ってくださいね。

6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)の給食

本日のメニュー

黒糖パン、まぐろメンチカツ、大根ツナサラダ、きのこスープ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動

画像1 画像1
児童会役員・学級委員が、週1回あいさつ運動を行っています。
今朝の天気のように、さわやかな顔で、元気にあいさつしていました。

砂場を修繕中

砂場の枠の木がかなり劣化していたので、新しい木に取り換えてもらいました。
これで、雨の日の土の流入や砂の流出が少しでも減少することを期待しています。
画像1 画像1

懇談を行っています

今週、一週間、個人懇談会を行っています。
春の家庭訪問ができなかったこともあり、できるだけ早めに担任を知っていただくために懇談会を計画しました。コロナウイルス感染症による長期休業中の生活や今後の不安などを聞かせていただくことも目的の一つです。
今年度は、夏休みが短くなるため、夏季休業前の懇談はありません。
画像1 画像1

6月16日(火)の給食

本日のメニュー

ごはん、ジャガイモのうま煮、海藻サラダ、冷凍パイナップル、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/24 令和2年度修了式(11:30下校)

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537