最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:192
総数:527281
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

掲示委員会 「考えた黒板掲示」

2学期 掲示委員会で話し合ったことを、各学年でしっかり取り組んでいます。

写真上 担当 3階掲示板 5年生
 「かざりや問題・なぞなぞなど、しっかり書きたい。」
 22日昼には、黒板の問題が「三角形の角」の問題に変わっていました。
写真下 担当 2階掲示板 4年生
 「週間天気予報やクイズなど黒板に書きたい。」
  先生から「助かる。役に立つは!週間天気予報いいですね。」

画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会

 さわやかな秋晴れの中、橋本市運動公園多目的グラウンドにおいて、「第56回橋本市・高野町内小学校児童陸上記録会」が開催され、本校から6年生が出場しました。
 この日のために、約1か月ほど前から練習を重ね、競技の技能向上と記録更新を目指して取り組んできました。お昼前からは気温もぐんぐん上がり、子どもたちは額に爽やかな汗をかきながら、一生懸命に競技に取り組んでいました。
 正式な記録は後日発表されますが、大勢の仲間からの応援を背に、精一杯実力を発揮することができました。6年生全員に拍手!お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての鍵盤ハーモニカ

10月21日(水)
音楽の時間に、初めて鍵盤ハーモニカを吹きました。

今までの音楽の授業で指づかいの練習はしていましたが、コロナウイルスの影響で吹くことができていませんでした。今日は広い体育館で、距離を保って演奏をしました。 

今まで吹くことができていなかったこともあってか、子どもたちはとても生き生きした顔で鍵盤ハーモニカを吹いていました。
「難しかったけど楽しかった!」という声が聞こえてきました♪
これからたくさん練習をして、上手に演奏できるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 若草タイム

火曜日 1限 若草タイム
 1 ウサギの世話・飼育小屋の掃除・児童玄関の掃除・畑の草引き
 2 6年生のスライドを見ながら、修学旅行の思い出話を聞く。
 3 異学年で仲良く「ジェンカ」で楽しむ。
   (写真2枚)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水)の給食

本日のメニュー

パン、クラムチャウダー、大根ツナサラダ、牛乳でした。

サラダにしっかり味がついていて、おいしく野菜が食べられました。
画像1 画像1

10月20日(火)の給食

本日のメニュー

ごはん、さわらの白醤油焼き、ゆかり和え、味噌汁、牛乳でした。

純和風の給食。おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月19日(月)の給食

本日のメニュー

ごはん、ジャガイモのうま煮、酢の物、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

修学旅行(その32)【最終回】

予定より約2時間ほど遅れて、紀見小学校に到着しました。日もすっかり落ちていたので、解散式はなく、諸注意だけで解散しました。2日間、お疲れ様でした。

今回の修学旅行は、新型コロナウイルス感染症の拡大のため、実施が危ぶまれていましたが、旅行を企画していただいた「紀和観光」さん、安全運転に努めていただいた「日の丸観光バス」さん、宿泊でお世話になった「かつうら御苑」さん、素晴らしい天気にしてくれた「お天気の神様」など、本当に多くの皆様のご協力があって実現できました。

子どもたちは、袋にいっぱいのお土産物を詰めて帰って来ましたが、それ以上に、「和歌山の自然の素晴らしさ」「お世話してくださった人の温かさ」「友達との絆」など、心にもいっぱいのお土産を持って帰ることができました。そして、何よりも今回の旅行に、多くの不安を抱えながら、笑顔で子どもたちを送り出していただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。今回の修学旅行が、生涯、子どもたちの心に残り続けることを祈って、今年度の修学旅行を終えたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その31)

事故処理も終わり、ようやくバスが動き出しました。
このバスからのナビによると、紀見小学校到着予定は「18:07」です。
大変お待たせして申し訳ございませんでした。お迎えに来ていただく方は、日も暮れてますので、気をつけてお越しください。

修学旅行(番外編)

保護者の皆様には、ご心配をおかけしています。
道路が閉鎖状態になってから2時間近くになろうとしています。
子どもたちは、この時間を利用して

・おこづかい帳の整理
・作文の下書き

などを行いました。一通りの課題も終えて、再びDVDタイムです。

どのバスも元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その30)

すでに、6年生の保護者の皆様にはお知らせしましたが、紀の川東出口の手前500mの地点で事故があり、現在足止め状態となっています。
事故の処理が終わるまで、渋滞は解消される見込みはありません。
状況が変わり次第、更新します。

修学旅行(その29)

吉備湯浅パーキングエリアで最後のトイレ休憩です。疲れて「爆睡」の子も多く、利用はあまりありませんでした。

この後は、バスは予定通りに走り、紀見小学校には「16時30分」過ぎに到着の予定です。お車でお迎えの保護者の皆様は、運動場を開放していますので、気をつけてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その28)

楽しかったアドベンチャーワールドを予定どおり出発して、紀伊田辺ICに入りました。
子どもたちは、少し疲れた表情で、車内のDVDをボーッと見ています。
帰り道も吉備SAで休憩の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その27)

ケニア号を降りて、いよいよ自由行動です。
班ごとに集合写真を撮ったら、それ出発!
ジェットコースターを目指す班や、先にお土産を買いに走る班など。
お目当てのものは買えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その26)

ケニア号から見る動物たち。こんな近くから、普段見ることのできない動物たちが間近で見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その25)

お弁当を食べていたらビックリ!イルカの大ジャンプが始まりました。
会場からは思わず大拍手。

さて、ケニア号に乗って色々な動物を見に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その24)

いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その23)

ついに到着!アドベンチャーワールド!
はやる気持ちを抑えて、まずは受付でお昼ご飯を受け取ります。
「ハンバーグ弁当」で、これからの2時間に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)の給食

本日のメニュー

ごはん、蒸しシューマイ、ナムル、中華スープ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

修学旅行(その16)

朝のお目覚めはいかがでしょうか?
顔を洗って、身支度を調えて、「いざ、朝食へ!」

朝食会場では、お部屋やご飯などでお世話いただいたホテルの方に、副児童長からお礼の言葉。

そして、今日の朝食。「す、すごい!今朝もボリューム満点。」
「いただきまーす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537