最新更新日:2024/05/29
本日:count up95
昨日:178
総数:527177
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

12月10日 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 6年生 外国語発表
 今日の1時間目に英語の授業で自分たちが考えたオリジナルカレーを発表しました。

どの班もおいしそうなカレーを考え、イラストを使って上手に表現できていました。

また、カレーの材料や産地を英語で言うとどうなるのかなと考え、文法を正しく理解し発表することができました。

今日の給食

今日の給食は
ご飯 サバの味噌煮 酢の物 けんちん汁 牛乳 です。

けんちん汁のごぼう、大根、人参は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

お芋をいただきました

秋に収穫したお芋をふかして、みんなでいただきました。

お芋が苦手で心配していた子や、普段の給食ではあまりおかわりをしない子も「もっと食べたい!」とおかわりまでしていました。

自分たちで育てたお芋の味は格別でしたね。

たくさんあったお芋も、にこにこ笑顔で食べきってくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
パン ヤンニョムチキン 白菜のさっぱりサラダ チンゲンサイのスープ 牛乳 です。

サラダの白菜とスープの大根は、橋本市で育てられました。
画像1 画像1

WAKAKUSA タイム

12月7日(火) 若草タイム 
          〜体育館で「体力つくり」とお楽しみ「ドミノ」〜

畑に残っている野菜の苗の整理をする予定でしたが、残念ながら雨が降ったので、畑に行けませんでした。

そこで、雨に備えて準備していた「ドミノ」を前半に楽しみました。

後半は、ドッジビーで体つくりをし、少し気持ちよく汗もかけたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
肉そぼろご飯 ほうれん草サラダ メープルマフィン 牛乳 です。

サラダのほうれん草、肉そぼろご飯の人参は橋本市で育てられました。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は
ご飯 豚と豆腐のチゲ 春雨サラダ 牛乳 です。

春雨サラダのキャベツ、豚と豆腐のチゲの大根と人参は、橋本市で育てられました。

チゲの辛味が体をあたためてくれますよ。
画像1 画像1

漢字の博士試験(2回目)

12月6日(月) 漢字の博士試験(2回目)

今日は、本年度2回目の漢字の博士試験でした。

どの教室に入っても、みんな真剣な姿勢で取り組んでいました。

今まで何度も練習した成果を発揮し、合格できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「上ぐつあらい」(1年)

12月3日(金)

今日、生活科の学習で上靴洗いをしました。

毎日履く自分の上靴を、一生懸命洗う姿がありました。

自分の物を自分ですることの大切さを感じながら、とても頑張っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は
ご飯 筑前煮 柿入りなます ひじきのり 牛乳 です。

橋本市の農家の方が心を込めて育てた柿がなますに入っています。
なますの大根、筑前煮の金時人参、ごぼうも橋本産です。
画像1 画像1

6A ソフトバレーボール大会 1日目

12月2日(木)
ソフトバレーボール大会、第一日目。

児童代表の挨拶から始まりました。

これまで練習してきた成果を発揮してくれました。

見ていて、好プレーや珍プレーが様々あり、とても盛り上がりました。

皆がチームで協力しながら大会を楽しもうとしている姿がとても印象的で、いい大会になっているなぁと感じました。

来週には、大会二日目を迎えます。どのチームも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 地震の対応について

保護者の皆様

本日、9時28分に発生した地震について、本校では地震発生後ただちに運動場に避難を開始し、全員の無事を確認しました。

また、施設等に被害も認められず、震源が紀伊水道であることから、このあと平常通りの授業を再開します。

今後、引き続き余震等があった場合は、改めて対応を検討しますのでよろしくお願いします。

橋本市立紀見小学校
 校長  鈴木 勉

今日の給食

今日の給食は
パン かぼちゃとひき肉フライ カラフルサラダ 白菜スープ ミルメーク 牛乳 です。

寒い冬は牛乳が飲みにくくなるので、ミルメークを取り入れています。
スープの白菜と人参、サラダのキャベツは橋本産です。
画像1 画像1

委員会活動4

体育委員会
これからどんな活動をしようか、話し合いの最中でした。

保健委員会
トイレの手洗い場をきれいに磨いてくれていました。

代表委員会
赤い羽根の募金のための準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

掲示委員会
掲示板に貼っているポスター等の貼り替え作業です。

図書委員会
図書の本の整理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動2

環境委員会
花を大切にするようにポスターを作成していました。

給食委員会
給食の時に使っているバケツをピカピカに磨いてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

6限目は、委員会活動。

2学期になって、メンバーが変わりましたが、どの委員会も目的をもって積極的に活動していました。

整備委員会
ベルマークを分ける細かい作業ですが、気長に分けたり点数を数えたりしています。

ボランティア委員会
ウサギのお世話の仕方を確認していました。
「ウサギに名前をつけたいなぁ」という意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(水)
二分の一成人式を行いました。

大人になるまでの節目の歳を10歳として、一人ひとりこの10年間を振り返りました。

将来の夢や今、がんばっていること、感謝の気持ちを大きな声で発表しました。
一生懸命練習した成果が出せていました。

子どもたちの気持ちが保護者の方々にしっかり届いたようでした。

これから大人にむけて、成長していくのが楽しみです。

今日の給食

今日の給食は
ご飯 蒸し鳥の生姜だれ ひじきと枝豆のおかか和え アサリの味噌汁 牛乳 です。
画像1 画像1

バイキング給食

11月30日(火)
 今日は楽しみにしていたバイキング給食がありました。

給食センターの皆さんから説明を受けて、主食・主菜・副菜・汁物から自分の好きなものを選んで食べました。

給食センターの皆さんからは、「食べることは体を作ったり調子を整えたりするのに必要な事なのでしっかり食べましょう。」とバランスよく食べることの大切さを教わりました。
 
かなりの量があったのですが、何回もおかわりをして全て完食できました。
たくさん食べた人は、なんと2000キロカロリー以上も食べていました。

体育館中で「おいしい」の声が聞こえてきました。

今日で楽しい思い出がまた1つ増えました。

給食センターの皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/9 委員会活動
えほんのいえ
3/11 ブッキー号

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537