最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:527507
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

紀見小サポート隊

10月31日(月)

 今日は、5年生の家庭科がありました。
 今日から、初めてミシンを使います。
 
 サポート隊の方に来ていただき、それぞれのグループについていただきました。
 初めてで、とまどいながらの学習でしたが、サポート隊の方に見守られて、から縫いと直線縫いをすることができました。

 サポート隊のみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(月) 橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイク

 10月30日(日)に、3年ぶりに開催された橋本市ふる里よいとこ探しナチュラルブレイクに紀見小学校PTAのECO部が参加しました。
 EM石けんの販売をおこなったのですが、ECO部のみなさんのおかげで午前中に完売することができました!
 地域の方々にたくさん購入していただき、とてもうれしく思います。本当にありがとうございました。
 来年のナチュラルブレイクも紀見小学校ECO部をよろしくお願いします。

 お忙しい中、長期間にわたり製造から切り分け、ラッピングと丁寧に準備をしていただいたECO部のみなさま、本当にありがとうございました。

3年生 授業の様子

10月31日(月)  

 今日は、4年生が作成した遠足のパンフレットを見せてもらいました。

 パンフレットとはどんなものなのか、遠足に行く場所には何があるのか、どんな歴史があるのかを知ることができました。4年生へ感謝の気持ちを込めてパンフレットの感想を書き、学級委員がクラスの代表として4年生のところへ届けてくれました!

 もう少しでみんなが楽しみにしている遠足です!寒くなってきたので、体調に気をつけて、みんなで遠足に行きましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

10月31日(月)

 今日のメニューは
 ごはん ポテトとおこめのササミカツ 三色サラダ じゃがもち入りみそ汁 牛乳
 三色サラダのキャベツ、じゃがもち入りみそ汁の白菜は橋本市産です。
 みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 明日からは11月です。時の流れは本当に早いですね。
 一日一日を大切にしましょう。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生 ナチュラルブレイク SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(日)

 今日は3年ぶりとなるナチュラルブレイクが開催されました。

 その場で、紀見小学校代表として、6年生の児童会メンバーがSDGsについて発表を行いました。

 6年生全員でつくった「SDGsかるた」を使って、みんなでできる17の目標達成のための行動を発表しました。

 かるた大会には多くの人が参加してくださり、楽しんでもらいながらSDGsについて伝えることができました。

2年生 生活科 さつまいも掘り

10月28日(金)

 今日は、5月から大切に育ててきたさつまいもをみんなで掘りました!
 長く大きなツルを一生懸命かき分けながら、土を掘り、たくさんの芋を掘ることができました♪
 子どもたちは、「去年よりたくさん掘れたね。」「顔くらい大きなお芋があったよ!」と口々に話をしながら、楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐも

10月28日(金) 1年生 くじらぐも

 1年生が国語科で学習している「くじらぐも」
 紀見小学校にも姿を見せてくれました!
 子供たちも喜んでくじらぐもにとびのりました!

 絵本からとびだしたくじらぐも!すてきですね!
画像1 画像1

3年生 外国語活動 授業の様子

10月28日(金) 外国語活動
 
 今日は、ALTのジョアン先生と一緒にハロウィンのゲームを行いました。

 楽しくて面白いゲームをたくさんして、子どもたちは大盛り上がりでした!

 これからもジョアン先生と楽しく外国語活動をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

10月28日(金)
 
 外国語活動の授業の様子です。
 ALTのジョアン先生と一緒にハロウィンのゲームを行いました。
 用意してくれたゲームで子どもたちは大盛り上がり。
 とっても楽しい外国語活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月28日(金)

 今日のメニューは
 ごはん あじのピリ辛焼き 大根のゆずか和え さつまいものみそ汁 牛乳
 ゆずか和えのキャベツ、大根、みそ汁のさつまいもは橋本市産です。みそ汁のみそはかつらぎ町でつくられました。

 来週は、1〜4年生は秋の社会見学、6年生は修学旅行と楽しみな行事がたくさんあります。週末は体調管理に気をつけて、来週も元気に登校してくださいね。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

研究授業(3B・4B)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木) 研究授業(3B・4B)

 本日、3年B組と4年B組で研究授業をおこないました。
 緊張した様子でしたが、手を挙げて自分の考えを発表したり、課題に対していっしょうけんめいに取り組んだりする子もたくさんいました。
 2クラスとも良い雰囲気で授業がおこなわれていて、参観していた先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
 3B,4Bのみなさん、よくがんばりました!

2年生 生活科

10月27日(木)

 生活科では、11月に実施予定のフレンドパークに向けて、各グループで製作しています。それぞれのグループが、「1年生のことを考えて」をめあてに一生懸命活動しています。
 今から本番が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

10月27日(木)

 2学期の係活動も決定し、子どもたちの活動が活発になってきました。
 昼休みに、スピーチ・読み聞かせ係さんが読み聞かせをしてくれました。
 選んでくれた本は「いもいもほりほり」です。
 とってもおもしろい内容で、読み方も上手でした。聞いているみんなも真剣に聞き入っている姿がすごく印象的でした。
 またこれからもみんなのために、工夫した係活動をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月27日(木)

 今日のメニューは
 パン ソーセージ キャベツとコーンのサラダ 豆乳スープ 牛乳
 サラダに入っているキャベツは橋本市産です。
 
 今日は3年B組、4年B組で研究授業がありました。たくさんの先生が参観していても自分の意見を堂々と発表する姿がすごくすてきでした。よくがんばりました!
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

芸術鑑賞(演劇)

10月26日(水) 芸術鑑賞(演劇)

 本日、「夢団」さんをお招きして「あらしのよるに」の演劇を鑑賞させていただきます。
 本来であれば全校で鑑賞する予定でしたが、夢団さんのご厚意で感染対策として2回公演にしていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちにとって本物のミュージカルに触れることのできる貴重な機会でした。鑑賞を終えた子供たちからは「感動した」「涙が出てきた」など喜びの感想をたくさん聞くことができました。また、職員からも「すごく良かった」「また見たい!」との感想がありました。
 今日は、紀見小学校にとって本当に素敵な1日になりました。
 夢団のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月26日(水)

 今日のメニューは
 ごはん かみなりあつあげ うめサラダ 牛乳
 うめサラダのキャベツ、かみなりあつあげの大根は橋本市産です。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 音楽科 授業の様子

10月25日(火) 音楽科

 今日は、音楽科で今まで習った歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたりしました。きれいな声で歌い、優しくリコーダーを吹くことができていました!

 授業の後半には、パンの種類をたくさん出して、そのリズムに合わせて手拍子をし、拍の確認をしました。

 これからもたくさんの音楽にふれていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係活動

10月25日(火)

 今日は2学期の係を決め、目標を考えました。
 自分たちの係はどんなことを頑張っていきたいのか、それぞれが一生懸命考えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

わかくさタイム 「さつまいもの収穫」

10月25日(火)

 若草ファームで、さつまいもの収穫をしました。いいお芋ができているかワクワクドキドキしながら、スコップで掘っていきました。「協力してさつまいもを掘ろう。」というめあて通り、大きい子が小さい子を手伝って力を合わせて掘る微笑ましい姿も見られました。「掘れたよ!」と子供たちは笑顔いっぱいでした。予想以上の豊作で、最後はたくさんのさつまいもを高学年の子たちが運び出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月25日(火)

 今日のメニューは
 ごはん いかフリッターのチリソース ナムル わかめスープ 牛乳
 わかめスープの白菜は橋本市産です。
 
 今日は1年生の研究授業でした。先生のお話をしっかりと聞いて、いっしょうけんめいに授業を受ける1年生は本当に素敵でした。1年生のみなさん、よくがんばりました!
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537