最新更新日:2024/05/30
本日:count up84
昨日:192
総数:527358
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

5年生 落書き防止ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(月)

 今日はさつき台の下のフェンスに落書き防止ポスターを貼りに行きました。昨年、その場所に落書きがあり、とても残念でした。紀見小学校のみんなできれいな街をつくっていけるように5年生がポスターを作成しました。そこを通るときは見てくださいね♪

今日の給食

1月18日(水)

 今日のメニューは
 ごはん さわらのゆずみそ焼き ブロッコリーの和風サラダ のっぺい汁 牛乳
 サラダのキャベツ、のっぺい汁のにんじん、ねぎは橋本市産です。

 天気予報では、また寒くなるみたいなので、規則正しい生活をして体調をくずさないようにしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 音楽科 授業の様子

1月17日(火) 音楽科

 今日はきれいな声で校歌を歌った後、「パフ」という曲を聞きました。

 繰り返し曲を聞いて、重なる音の響きを感じることができました!

 これからもたくさんの音楽に触れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)

 今日は昨日、飾り付けをした凧を運動場で飛ばしました。
 普段することのない凧揚げですが、みんな楽しんでいました。
 感想を聞くと、「普段しないけど、めっちゃ楽しかった!」、「学童でもやりたい!」ととてもお気に入りの様子でした。

業間運動(なわとび)

1月17日(火) 業間運動(なわとび)

 今日のロング休けいに業間運動(なわとび)をおこないました。
 全校でおこなうので、上級生を見て「すごいな」という声をあげる低学年の子もいました。自分でしっかりとめあてを決めて、楽しみながら練習していきましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月17日(火)

 今日のメニューは
 ごはん ポトフ マカロニサラダ ふりかけ 牛乳
 ポトフのキャベツ、にんじんは橋本市産です。

 今日はすごく良いお天気だったので、子供たちは外で元気に遊んでいました。まだまだ寒い日はありますが、自分の体調を考えながらしっかりと体を動かしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

1月16日(月)
 
 今日のメニューは
 ごはん れんこんのはさみ揚げ じゃことキャベツの甘酢和え 大豆入りみそ汁 牛乳
 甘酢和えのキャベツ、みそ汁の大根、にんじんは橋本市産です。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 凧づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月) 凧づくり

 2023年初めの図工は「凧づくり」を行いました。
 それぞれがお正月にちなんだ絵をかき、かわいく凧を装飾していました。明日の6時間目に運動場で凧あげをする予定です。
 明日の凧あげみんなで楽しみましょう!

3年生 昼休みの様子

1月13日(金) 昼休みの様子

 今日は、冬休みが明けてはじめてのみんな遊びをしました。

 かくれおにをして楽しみました。逃げる人は上手に隠れながら逃げ、おにの人は一生懸命走って追いかけていました!

 来週もみんなでたくさん遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 1月13日(金)

 今日の給食は
 ごはん いわしのカリカリ揚げ わかめの酢の物 しょうがスープ 牛乳
 酢の物のキャベツ、しょうがスープの大根、にんじんは橋本市産です。
 明日からは授業が再開して初めての休日になります。疲れがたまっている人も多いと思います。ゆっくりと体を休めて、月曜日からもがんばりましょう。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月12日 5A 5・6時間目 ガンプラ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日 5・6時間目 5A ガンプラ作り
 
 今日の5・6時間目を使ってガンダムのプラモデルを作りました。材料は地球環境に配慮したプラスチックです。プラモデルを初めて作る人もいましたがみんなで協力しながら楽しく活動していました。つまようじを活用してビームサーベルを作り、写真撮影をしました。加湿器の蒸気を利用したり、水槽を活用したりして工夫を凝らした作品に仕上がりました。下記のリンクに子どもたちの作品があるので、ぜひご覧ください。
https://sway.office.com/ytCRWb4HTXdrnn7O?ref=Link

5年生 書き初め

1月12日(木)

 5年生では今書き初め練習をしています!練習の時間には一行ずつお手本を見ながら丁寧に書く様子が見られます。
 初めの字と比べられるように一枚目の隣に、上からどんどん書いたものを貼っています。
 子ども達は見に行くと「この時が一番上手に書けたな」や、友達の字を見て「上手になってるね」と話す声が聞こえてきました!
 本番まであと約一週間です!成果を発揮できるように家でも取り組みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 1月12日(木)
 
 今日の給食は
 パン ソーセージ ポテトサラダ 具たくさんスープ 牛乳
 ポテトサラダのにんじん、具だくさんスープのキャベツ、こまつなは橋本市産です。
 授業が再開して子供たちの元気な姿が戻ってきました。まだ休み明けということで疲れた様子も見られますが、楽しく過ごせています。
 生活リズムを意識して、自分のペースをつくりましょう。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 絵馬づくり 4

 1月12日(木) 絵馬づくり 4

 絵馬づくりパート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵馬づくり 3

 1月12日(木) 絵馬づくり 3

 絵馬づくりパート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵馬づくり 2

 1月12日(木) 絵馬づくり 2

 絵馬づくり パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 絵馬づくり

 1月12日(木) 絵馬づくり

 本日、3年生で絵馬づくりをおこないました。本来であれば2年生の時におこなう予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で昨年度はおこなうことができませんでした。
 児童館の方のご厚意で本年度は2年生・3年生の2学年でおこなうことができました。
 
 子ども達は、真剣に話を聞き、すごく楽しそうに絵馬づくりに取り組んでいました。
 絵馬に書いた願いごとの中には、「平和な世界になりますように」「家族みんなが健康で元気に過ごせますように」「6年生なってもみんなが仲良くできますように」など、自分のことだけではなく、周りの幸せを願うステキな意見が多く、一緒に聞かせてもらってとてもあたたかい気持ちになりました。
 ただ、NHKの方の取材があったので、子供たちは少し緊張気味でした。

 児童館の皆様、子供たちのためにたくさんの準備をしていただいたり、細かい所まで段取りをしていただいたりと、いつも子供たちのためにご協力していただいて、本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 授業の様子

 1月11日(水) 理科

 今日は理科室で磁石の実験をしました。

 磁石のN極とS極について学習し、引き合ったりしりぞけあったりするのは何極と何極か実験をしました。子どもたちは磁石に極があることを初めて知り、意欲的に実験に取り組んでいました!

 もう少しで磁石の学習も終わります。実験からたくさんのことを学んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 1月11日(水)

 今日の給食は
 ツナとたまごのそぼろごはん ごまサラダ さつまいも天ぷら 牛乳
 ごまサラダのにんじん、キャベツは橋本市産です。
 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 新年はじめての授業の様子

 1月10日(火)

 冬休みが明け、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました!

 今日は冬休み明け集会のあと、タブレットを使って冬休みの出来事や今年の目標を書いて交流をしました。写真は、冬休みに楽しかったことや今年できるようになりたいことを見る人に伝わるように、絵を描いたり文字を書いたりしている様子です。

 みんなの思い出や目標を聞くことができて楽しかったですね。2023年も元気いっぱい遊んで、積極的に学習をし、目標を達成できるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
在校生臨時休業
3/20 感謝の集い
3/21 春分の日

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537