最新更新日:2024/05/30
本日:count up101
昨日:178
総数:527183
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

インフルエンザ流行について

新型インフルエンザについての紀見小学校の現況のお知らせと対応について(9)

本校において、再々度新型インフルエンザに感染する児童が多くなっており、2学級を閉鎖にしました。12月半ばより感染する児童が増えています。今後、冬休みに入るとはいえ、お子様の健康状態の把握をお願いしたいと思いますので、宜しくお願いします。

1 紀見小学校での感染者等の数[12月22日午前9時現在]
今までにインフルエンザA型と診断された児童  合計193名 
※本日インフルエンザでの欠席者  30名 
※昨日から今日にかけて、新たな感染者は 18名います。
※12月に入ってからの感染者合計 34名

学級閉鎖 4年A組 21日午後〜24日 
     6年A組 21日午後〜24日 
2 対応について

感染した児童は、発症した日の次の日より7日間、登校ができません。(出席停止)
    感染した教職員は、病気休暇になります。(回復後、出勤)
    
3 学級閉鎖について

学級で、7日以内に5名程度の感染者が出た場合 5日間の閉鎖という基本線がありますが、学校医・保健所・学校長・教育委員会で協議して決定するようになっています。
関係学年・学級が閉鎖になった時、校外学習・遠足は、実施しない(延期)ことになっています。

  4 登校について

家族で感染された方がいる場合でも、症状がなければ外出(登校)しても良いことになっています。
※ただし、マスクを着用して登校することになっています。

    家族にインフルエンザ陽性と診断された方がいて、家族の健康状態から考え、他の人への感染を案じて学校を欠席する場合、インフルエンザと診断されていなくても出席停止の扱いとします。
    
5 お願い
 
※今後とも、登校前に必ず体温を測り、熱がある場合や咳・のどの痛み・鼻水が出る等インフルエンザ感染を疑う心配がある症状が出ている場合、登校させずに医療機関で診断を受けてください。
   ※家族内で患者が出た場合、感染力が強いため家庭内においても感染を防ぐ対応をよろしくお願いします。
   ※念のためですが、出席停止や学年・学級閉鎖になった場合、感染拡大を防ぐための措置ですので、外出を控えるよう宜しくお願いいたします。

  6 その他

※上記の判断基準や対応等につきましては、和歌山県教育委員会・保健所・橋本市教育委員会の方針を受けて、皆様にお知らせしています。

新型インフルエンザの状況

新型インフルエンザについての紀見小学校の現況のお知らせと対応について(8)

本校において、しばらく新型インフルエンザに感染する方も少なくなり、少し安心していましたが、12月半ばより感染する児童が少しずつ出てきています。今後、冬休みが近いとはいえ、お子様の健康状態の把握をお願いしたいと思いますので、宜しくお願いします。

1 紀見小学校での感染者等の数[12月18日午前9時現在]

今までにインフルエンザA型と診断された児童  合計171名 

※本日インフルエンザでの欠席者  10名 
※昨日から今日にかけて、新たな感染者は 6名います。
※12月に入ってからの感染者合計 12名
  
2 対応について

感染した児童は、発症した日の次の日より7日間、登校ができません。(出席停止)
    感染した教職員は、病気休暇になります。(回復後、出勤)
    
3 学級閉鎖について

学級で、7日以内に5名程度の感染者が出た場合 5日間の閉鎖という基本線がありますが、学校医・保健所・学校長・教育委員会で協議して決定するようになっています。
関係学年・学級が閉鎖になった時、校外学習・遠足は、実施しない(延期)ことになっています。

  4 登校について

家族で感染された方がいる場合でも、症状がなければ外出(登校)しても良いことになっています。
※ただし、マスクを着用して登校することになっています。

    家族にインフルエンザ陽性と診断された方がいて、家族の健康状態から考え、他の人への感染を案じて学校を欠席する場合、インフルエンザと診断されていなくても出席停止の扱いとします。
    
5 お願い
 
※今後とも、登校前に必ず体温を測り、熱がある場合や咳・のどの痛み・鼻水が出る等インフルエンザ感染を疑う心配がある症状が出ている場合、登校させずに医療機関で診断を受けてください。
   ※家族内で患者が出た場合、感染力が強いため家庭内においても感染を防ぐ対応をよろしくお願いします。
   ※念のためですが、出席停止や学年・学級閉鎖になった場合、感染拡大を防ぐための措置ですので、外出を控えるよう宜しくお願いいたします。

  6 その他

※上記の判断基準や対応等につきましては、和歌山県教育委員会・保健所・橋本市教育委員会の方針を受けて、皆様にお知らせしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537