最新更新日:2024/05/02
本日:count up55
昨日:377
総数:522963
社会見学、楽しみました。ゴールデンウィークも楽しんでね。

わあっ、きれいになった!〜ワックスがけ前の床みがき〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、年度末のワックスがけの日。子ども達は普段グループに分かれて教室・トイレ・廊下・校庭などの掃除をしていますが、本日は教室の机やいすをすべて廊下に出して、全員で床みがきをしました。連なって雑巾がけをするチームと、落ちにくい汚れをゴシゴシこするチームに分かれてしました。わいわいにぎやかに、そして楽しくやっているうちに大変きれいになりました。

6年生を送る会 6 4年生

4年生は「最高です 6年生」でした。
4年生は、先日来大盛り上がりだった「ピョンチャンオリンピック」にちなんで、「チャンチャンオリンピック」の種目を演じながら、各国の都市名を紹介していくネタで楽しませてくれました。種目は、カーリング、パシュート、ジャンプノーマルヒル、スノーボードハーフパイプ、男子フィギュアスケートの5つでした。最後の「羽生けずる」君の演技の後、韓国の都市名「釜山(プサン)」を言った後、大量のプーさん人形が投げ込まれたときは驚きました。本当に上手くオリンピックの盛り上がりを伝えてくれました。
曲に合わせて踊る場面もありました。「最高です、最高です、6年生」が印象的でした。
最後に「きっと届ける」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生!

4年生は、総合で「『自分ごと』を広げよう」〜社会科 総合的な学習のまとめより〜という発表でした。ゴミの問題や水の問題について学習したことや身体に障害のある人について学んだり体験したことをもとに発表しました。間には、都道府県の特徴を捉えた「都道府県カルタ」も披露してくれました。大阪府の内容がウケていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食ぱくぱく!

 いつも子ども達は給食の時間を心待ちにし、一生懸命に準備をして美味しく楽しく食べています。給食委員会が廊下に掲示している献立表を毎日わくわくしながら見る子ども達。今年最後の授業日22日は大好きなカレーライス。給食当番は、つい大盛りによそってしまいがちなご飯の量を調整するために一旦お茶碗によそってからカレー皿にうつして、その上からルーをかけていました。
 夏のお日様をたっぷり浴びた太陽色のかぼちゃや、冬野菜の代表格・大根も入った「冬至カレー」をかつお風味のおひたしとともに美味しくいただきました。もちろん、完食!です。
 給食センターのみなさま、季節感満載で美味しく工夫された給食をいつもありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任研 研究授業4年

4年B組では「もとの数はいくつ」の単元から、関係図を用いた計算を学習しました。
一見難しそうな問題文も、「関係図を使って、逆に戻して考えていくといい」と、子どもたちから考えが出ていました。

グループ活動では、「まなぼーど」にすらすらと、自分たちの考えを書き、意見を伝え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者理解のための学習〜総合的な学習〜

 本日3限に4年生は、先日来取り組んでいる福祉体験の一つとしての「高齢者理解のための学習」を行いました。社会福祉協議会の地域福祉係の望月さんと在宅福祉係の増田さんから、「高齢者になると、目や耳や体はどう変化するの?」「どんなことに不便を感じるの?」「私たちにはどんなことができるの?」また、「ヘルパーの仕事って?」等、大変わかりやすく教えていただきました。
 児童は、身近にいるお年寄りのことを思い出したりヘルパーの仕事のやりがいについて考えたりして、一生懸命に話を聞き、質問をしていました。自分の家族もそして自分自身もやがて高齢者になることを考え、「ひとごと」ではなく「自分ごと」として捉えていました。高齢者に対して自分はどんなことができるのか、これからも意識して実行に移せる子ども達であってほしいです。
 望月さん・増田さん、大切なお話を本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

♪We wish you A Merry Christmas♪〜外国語活動〜

 4年生は毎月1回外国語活動としてALTのエメリータ先生から英語を教わっています。今日は12月ということで、クリスマスについて学びました。クリスマスの歌を歌った後、サンタクロースやオーナメントなどクリスマスに関係あるものの絵を見て英語で言って覚えたり、それらの絵カードを用いてゲームをしたりしました。
 なんだかいつもより大きな声で受け答えができていて、クリスマスのわくわくする気持ちが伝わってきました。
 いつも明るく楽しい活動の指導をしてくださるエメリータ先生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験活動〜視覚障害の方に学ぶ〜

総合的な学習で「福祉体験活動」を行っている4年生は本日、「視覚障害者の方に学ぶ」と題して、紀見北中学校で社会科の教鞭をとっておられる大前先生に来ていただいて、お話をうかがいました。
 子ども達は、目の不自由な先生がどのようにして授業をされているのか、また普段の生活で特に不便を感じるのはどんなことか等々知りたいことがたくさんあって、先生がご自分のパソコンを使ってスクリーンに映す写真を一生懸命に見たりお話を真剣に聞いたりしていました。先生は、クイズ形式でご自分の生活の様子や、大人になってから視力を失う人が大勢いることや白杖が大切であるということなどたくさん教えてくださいました。
近くの中学校の先生ということもあって、みんな親しみを感じながらの学習でした。これからは、目の不自由な人に会ったら『なにか困っていることはありませんか?』と、自ら声をかけられる子ども達になっていくことを願っています。
 大前先生、大変貴重なお話を本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キャップハンディ学習(車いす体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会職員の方、2名にお越し頂き、キャップハンディ体験(車いす体験・高齢者疑似体験)を実施しました。4Aが1・2時間目、4Bが3・4時間目に体育館で、3人1組で、体験者・介護者・観察者(車椅子の先導や転倒に気を配ったりする役割)の3役のローテーションで行いました。
 車椅子体験は、正しい操作方法を教えてもらい、実践です。大きく分けて2つの体験をさせていただきました。
一つ目は走行体験コースです。ここでは正しい車いすの操作方法を中心に学びました。マットの段差を乗りこえ直進、途中でユーターンしてバックでの段差下り、次にパイプ椅子を背もたれ向き同士に並べ、狭所での直進するなどがあり、前を持ち上げられた時には、「こわっ!」という声もあり思った以上に怖かった様子でした。バックで進むのも不安になったようです。
二つ目は日常体験コースです。ここでは、日常生活で何気なく行っていることが、車いす利用者にとっては不自由さを感じるものであることを学びました。5つの体験コーナーがあり、落ちているカードを拾う、ドアを開閉する、高い位置にあるペットボトルをとる、文字を書く、雨を想定し傘をさしたまま車いすを走行するなどの体験が出来ました。
体験を通しての感想では「体験は全部簡単そうに思えたけど、実際にやってみると車いすに乗っている人は本当に大変なんだといくことがわかった。」や「車いすに乗って困っているひとがいたら助けたい」など書いており、子ども達にとって大変いい体験になったことが伺えました。
本日貴重な体験をさせていただいた橋本市福祉協議会の方々、本当にありがとうございました。

さあ、次の10年へ出発だ! 〜二分の一成人式〜

 昨日のフリー参観で4年生は、二分の一成人式を行いました。多くの保護者のみなさまが参観される中、子ども達は将来の夢やその夢の実現に向けて努力していく決意を家族への感謝のことばとともに述べました。朝から緊張気味の子ども達でしたが、一生懸命に発表でき、次の10年への良いスタートを切ることができました。
 また、会の始めに橋本市人権啓発推進委員会紀見地区会から、記念の写真立てや橋本市のグッズを贈呈していただきました。ありがとうございました。
 保護者のみなさま、子ども達の発表を温かいまなざしでじっくりお聞きくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝いた「4年生桜」〜伊都小中合同音楽会に参加して〜

 高野口町産業文化会館で音楽会があり、4年生が参加しました。1か月あまり前から、音楽の時間を中心に昼休みや放課後も一生懸命に練習し、迎えた本番。「音楽の森本先生から、緊張を味方にするんやでと教えてもらったので、頑張れました。」「楽譜を初めて見た時は、こんなん無理って思ったけど、ずうっと練習を頑張ったらノーミスでできてうれしかった。」…学校に戻って子ども達は、愛情いっぱいのお弁当を食べながら楽しそうに話していました。
 見に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜みさき公園〜

 見事な秋晴れのもと、3・4年生134名がバスでみさき公園に行ってきました。少し早目の集合・出発のスケジュールでしたが、現地でゆっくりと動物を見たりお弁当を食べたりしました。そして、全員でイルカショーへ。たくさんのイルカが次々に登場してジャンプしたり、しっぽで観客席へ大きなボールを打ち込んだり・・・。子ども達は、歓声をあげながら楽しんでいました。
 ショーの後は、「イルカにタッチ!」。目の前を通るイルカのヒレを触らせてもらいました。「思っていたより硬かった。」「もっとぐにゃっとしていると思った。」等々、話していました。
 車中では4年生がクイズを出したりDVDを鑑賞したりして、楽しく元気に行ってくることができました。ご家庭のみなさま、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生 1

4年生は、A組・B組合同で、体育館で「命の授業」をしました。保健士さん達にお越しいただいて授業をサポートしていただきました。
一人一人が大事に産まれ育てられてきた大切な命(宝物)であることを知る授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4年生 2

授業の後半で、約10か月の赤ちゃんのモデル人形を抱かせてもらいました。みんなとてもいとおしそうに抱いていました。また、保護者の方々から子どもが産まれたときの感想を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県学習到達度調査 4年生

今日は、4,5年生を対象とした「県学習到達度調査」が実施されました。
4年生にとっては、何ページにもわたる問題用紙があって、別に解答用紙がある形式のテストは、春に実施した市の学力標準テスト以来となります。
みんな真剣な表情で、2時間目の国語と3時間目の算数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(いじめについて)

今日、人権擁護委員の萩原さんが来校され、2.3限目に4年生で人権学習指導をしてくださいました。DVDを視聴した後、いじめられている子いじめている子の気持ちを考えてから「いじめを見ている人をどう思うか」との質問に、子ども達は様々な思いを持った様子でした。が、DVDの後半を見てから萩原さんのお話を聞くと「見ている人もいじめているのと同じ」との思いに至り、「いじめ」をしないために何が大事かを、じっくり考えワークシートに自分の思いをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいすい泳ごう!4年生

 本日、パルポートあやの台のスイミングの先生が二人来校され、子ども達に水泳指導をしてくださいました。
 クロールの息継ぎを中心に学ぶチームと、主に平泳ぎの足を指導してもらうチームに分かれて行いました。クロールチームは、伸ばした腕に頭を付けたまま横を向いて「パアッ。」をしました。平泳ぎチームは、足首を曲げて外向きにして蹴ることをしっかり教えていただきました。
 「正しい泳法で泳ぐ」目標に、大きく近づいた1時間でした。
 二人の講師先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年A組

4年A組は、算数科で「億をこえる数」の学習をしていました。世界の国々や日本の人口を元にしながら、億をこえる数の多さや大きさを実感していました。世界中の男性の数は、「35億」「あと5000万」だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4年B組

4年B組も、算数科で「億をこえる数」の学習をしていました。パソコンの画面をテレビに映し出して、世界中の人口を確認しながら億をこえる数を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 エコライフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から生憎の天気の中ですが、エコライフへ行って来ました。
駅から少し遠かったですがみんな一生懸命歩いていました。
エコライフについてから、施設の人のお話を聞き、館内を見学させてもらいました。
最後は、子ども達からの質問について丁寧に答えていただき、しっかりと勉強することができました。
お昼ご飯は雨のため、施設内にある研修室をお借りして、みんなでおいしくお弁当とおやつを食べました。
いっぱい歩いて、いっぱい勉強したからとってもおいしかったですね。
今日のことを活かして、社会科などでごみについての勉強を深めていきましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537