最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:527507
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

3・4年生バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気の中、中学年は大阪市立科学館・すばるホールへ遠足へ行ってきました。
行きのバスでは、4年生が心理テストなぞなぞ、○×クイズなどをして楽しませてくれました。
大阪市立科学館へ着き、展示物を見学したり、普段あまり体験できないようなことをさせてもらったりしました。まだまだ見学・体験したい気持ちを持ちながら、時間になったのでお弁当の時間です。今日はハロウィンということもあり、お弁当の中にはかわいらしいおばけがちらほら・・・みんなでおいしくいただきました。
その後すばるホールへ移動し、プラネタリウムを見ました。はじめてプラネタリウムを見る子も多く、みんな大興奮でした。今日の夜空で見られる星座を教えてもらったあと、月についての映像を見せてもらいました。
帰りのバスでは、DVDを見たり残りのお菓子を食べたりしながら帰ってきました。
今日勉強したこと、楽しかったことをしっかりおうちの人にお話ししてくださいね。

低学年 海遊館から帰途へ

楽しい時間はあっという間に過ぎ、低学年は帰途につきました。
予定通りの出発なので、到着も予定通り15時頃の見込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 お弁当・おやつタイム

海遊館の見学を終えた低学年は、お待ちかねのお弁当、おやつタイムです。
みんな、美味しい笑顔で頂いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 海遊館見学!

全員無事に海遊館に到着した低学年は、順々に大水槽などを見学しています。
さすがにジンベエザメの大きさには驚きました。
ペンギンもとってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 低学年

天気にも恵まれ、低学年は、海遊館に向けて元気に出発しました。
みんな、ワクワク、ドキドキです。
みんなのルールを守って、楽しんできましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年A組 B組

1年A組 B組とも、教科は国語、「間違いを直そう」という単元でした。
ある文章における「は、を、へ」の間違い探しをした後、「は、を、へ」正しく使って、昨日堀った芋ほりについて日記を書くことをしていました。

上:A組  下:B組

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の読み聞かせをしていただきました!

本日、テープはしもとの皆様による10月の読み聞かせをしていただきました。
今日の出し物は、絵本:オオカミのおうさま、紙芝居:トムソーヤのぼうけん(前篇)、リズム遊び:どんぐりころころと七つの子の歌に合わせて、絵本:かあさんのおめん、絵本:かかしのじいさん でした。
紙芝居:トムソーヤのぼうけんは、前篇だけで盛り上がったところで終わっています。来月の後篇が楽しみですね。
来月は、11月18日(月)に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて

10月24日の本番に向けて、それぞれの児童が自分の出場種目の記録向上を目指してがんばっています。
今日は4回目の練習日で、明日の参考記録測定に向けて一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて  PART2

800m走、80mハ−ドル走、ソフトボール投げの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県学習到達度調査を行いました。(5年生)

本日、4年生、5年生が県学習到達度調査を行いました。
5年生は2限に国語、3限に算数、4限に理科の到達度調査を実施しました。
 この調査は、指導方法の工夫・改善に役立てるとともに、個に応じた指導を充実させ、学習内容の定着を図るために実施されるものです。
 ペ−ジをめくる音しか聞こえない静けさの中、子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県学習到達度調査を行いました。(4年生)

4年生は2限に国語、3限に算数の到達度調査を実施しました。
頭を抱え問題に苦闘しながらもあきらめず取り組んでいる姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 始業式を行いました!

本日、1時間目に後期の始業式を行いました。
わずか3日間の秋休みでしたが、気持ちの切り替えはできたでしょうか。

校長先生からは、「急がずに 休まずに」ゆっくりコツコツと頑張れば、必ず力となるので最後に結果を残してほしい、といった内容のお話がありました。
 続いて、児童会役員、各クラスの選挙管理委員、学級委員の認証を行いました。児童会会長から「笑顔で、楽しい学校にしていきたい」といった抱負を話してしもらいました。それぞれの役員、委員は、学校や各学級の代表者、リ−ダ−であり、責任をもって各自の仕事を果たしてくれると期待しています。

後期もしっかり目標を立て頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式を行いました。

本日、5時間目に前期終業式を行いました。
まず、元気よく校歌を歌いました。
校長先生からは、前期と同様に後期も「目標」をしっかり立てて頑張ってほしい、といった内容のお話がありました。また、各クラスの学級委員、児童会役員などの頑張りを称えてくれました。
 委員・役員を代表して、児童会会長から話をしてもらいました。
 続いて、ボランティア委員さんから、「アルミ缶を集めて車椅子を寄贈したいので、アルミ缶の収集に協力してほしい。」、といった話をしてくれました。
今日は、一人ずつ「あゆみ(通知表)」を持って帰ります。お家の人としっかり見て、いいところはさらに伸ばし、そうでないところは後期にがんばることができるように期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  無事到着!

先程、紀見小学校修学旅行団が全員元気に学校に帰ってきました。
旅行前は心配された天気でしたが、まずまずの天気の中での修学旅行でした。
子ども達の顔を見ていると楽しい時を過ごしてきた様子が伝わってきました。家に帰ったら、おうちの人にいっぱい楽しいおみやげ話をしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の映画村を満喫しています。

修学旅行1日目 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付け体験をし、早くできる子、凝った作品に挑戦する子、それぞれオリジナルの作品ができました。焼き上がりが楽しみですね。

修学旅行1日目 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺で、たくさんのお土産屋さんをまわって、お土産を選んでいます。ソフトクリームおいしいな。

修学旅行1日目 ミシガン乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシガンの風を楽しんでいます。

修学旅行に出発しました!

心配された天気も無事回復し青空が広がる中、本日6年生修学旅行団が全員元気に出発しました。
旅行に先立って、校長先生、西田先生から旅行の目当てや諸注意等についての話がありました。
修学旅行の様子は、随時修学旅行先から発信されますので、皆さん楽しみにお待ちください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537