最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:192
総数:527281
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

6年 お楽しみ バレーボール大会

3月10日(木)
学級委員が、お楽しみバレーボール大会を企画してくれました。

体育科で学習したソフトバレーボールを、自分たちで少しアレンジして行いました。
準備体操をして、さっそく試合開始!

みんなで声をかけあって、白熱した試合になりました!!
楽しそうにしている姿がとても印象的で、見ていてこっちも楽しくなりました。

あと1週間で卒業。
楽しい思い出をたくさんつくろうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

3月10日(木)

「海の命」の学習をしています。

登場人物の生き方について考えをまとめ、意見交流しました。

それぞれがしっかりと自分の考えをもち、友達と活発に話し合いができました。

6年生の活動も大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

3月7日(月)
図工では、完成した「未来の私」の鑑賞を行いました。

それぞれが思い描いた12年後の自分を、工夫して作り上げることができました。

とっても上手に、細かいところまで表現できていました。

作った自分に少しでも近づくよう、頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段の様子

3月4日(金)
卒業まであと登校回数が10回となりました。

卒業カレンダーもとうとう一桁になろうとしています。
普段の様子を紹介します。

お世話になった教室を一生懸命掃除しています。
普段からきれいにしようと心がけてくれています。

日直も終わりの会で、自分のおすすめをスピーチしてくれました。

もう少しで卒業。
最後までたくさん思い出を作ろうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3月3日(木)
6年生の国語科では「海の命」という物語文を学習しています。

今日は、主人公に関わる重要な登場人物「瀬の主」について、どんな存在なのかをまとめました。

国語科の授業もクライマックスに近づいてきています。

最後までしっかりと考えを深めていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業

3月2日(水)
社会科では、「国際連合と日本の役割」の単元を学習中です。

今日は、世界平和について国連がどのような活動をしているのかを調べました。

今、実際に起こっている出来事や気になっているニュースについて、それぞれがグループになって話し合いました。

日本のことだけでなく、世界に目を向けて学習することはとても大切なことだと思います。

家庭でも、一緒にニュースや新聞などを見るようにし、話題にしていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 発表会

3月1日
6年生では、英語を使って発表会をしました。

自分の名前、誕生日、宝物、そして自分の得意なことや将来の夢などについてしっかりと考え、練習した後に発表することができました。

大きな声で発表したり、ジェスチャーを入れたりとそれぞれ工夫を凝らしたスピーチでした。

ぜひお家でも、スピーチを聞いてあげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537