最新更新日:2024/06/01
本日:count up107
昨日:101
総数:216675

修学旅行17

吉備湯浅パーキングエリアでの休憩を終え、出発しました。

修学旅行16

アドベンチャーワールドを出発しました。

修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アドベンチャーワールドで、それぞれグループで楽しんでいます。

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずイルカショーを見ます。その後、弁当を食べてから自由行動となります。

修学旅行13

画像1 画像1
予定より早くアドベンチャーワールドに到着しました。早く園内を回りたくてうずうずしています。

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
橋杭岩で遊びました。次は、アドベンチャーワールドです。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食です。みんな元気に食べました。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。朝の散歩に行きました。ゴジラ岩の上、朝日が昇りました。浜辺で戯れました。

修学旅行9

画像1 画像1
みんな、元気に夕食を食べました。あとは、風呂に入ります。(写真は資料です。大浴場はとても広く、窓の外に露天風呂が見えています。)
それから買い物や自由時間があり、午後10時消灯、明日の起床は午前6時30分です。ホテル出発は午前8時20分を予定しています。
このホームページの更新は、今日はこれで終わりです。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕飯には、生のマグロもあります。美味しそうです。

修学旅行7

ホテルかつうら御苑到着。みんな元気です。
暗くなってきましたが、部屋から海が見えます。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
那智の滝です。一段の滝としては落差日本一です。滝に近い「お滝拝所舞台」にも入りました。水量も多く、迫力満点でした。
この後は、ホテルに向かいます。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)の6時間目に、金曜日に予定している図工で使う、葉を運動場にとりに行きました。「青、赤、黄、白、黒」の5色を使って描きます。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太地くじらの博物館では、海洋水族館マリナリュウムのトンネル水槽で水中のイルカを見たり、自然プールのくじらへの餌あげ体験をしたりしました。
博物館の展示には巨大な骨格標本もあり、大きさに驚きました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
潮岬の南紀熊野ジオパークセンターを見学しました。
大地の成り立ちや自然の不思議について展示しています。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
潮岬に到着しました。
観光タワー屋上からの眺めがとてもよく、最南端にも行きました。
昼食はカレーです。おかわりもできました。

修学旅行2

画像1 画像1
印南でトイレ休憩。みんな、元気です。あたたかく、いい天気です。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(水)待ちに待った修学旅行にいよいよ出発です。
バスには、パーテーションがあります。
参加者全員が集合時間に遅れず集まることができたので、予定より早く出発しました。
紀南方面1泊2日の旅です。

1年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に1年生がさつまいもほりをしました。長くのびたつるをひっぱってから、宝探しをするようにおいもを探しました。「あった!」「めちゃくちゃ大きい!」と歓声を上げながら予想以上にたくさんのおいもを見つけることができました。「おうちに持って帰れるかな」「みんなで食べたいなぁ」という声もたくさん聞かれました。秋を感じる楽しい時間となりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(金)

地震を想定した避難訓練を行いました。
避難の放送後2分で全児童が運動場に避難できました。
自分の身を守ること、地震発生時には海辺では津波にも警戒することを伝えて訓練を終了しました。地震が起きないことを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/10 校外子ども会  学校運営協議会
3/11 フッ化物洗口
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960