最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:101
総数:216577
6月1日(土)の運動会は、降雨の影響により開始時刻を13時に変更して実施します。詳しくは配布文書欄の「運動会 時間変更のお知らせ」でご確認ください。

6年生 お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(金) 6年生はお別れ遠足に和歌山マリーナシティへ行ってきました。雨が降る中、傘をさしながらの実施でした。それでも子どもたちは、お互いに気を配り合う仲睦まじい姿が見られ,微笑ましい1日となりました。最後の楽しい思い出づくりができました。

2年生 授業参観

2月25日(木)授業参観がありました。3時間目は国語「スーホの白い馬」の学習。
5時間目は図工で「ひな飾り」を作りました。
橋本市児童館の皆さんに来ていただき、かわいらしいひな飾りを作ることができました。
「かわいらしいのができてよかった。」「最初は難しかったけれど、できてくるとうれしくなった。」など、感想を伝え合うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国際交流

本日、3名の海外出身の方に来ていただき、それぞれの国についてや日本との文化の違いについてお話をしていただきました。

子どもたちは、日本との違いに驚きっぱなしの1時間となりました。言葉や食べ物、伝統衣装など初めて知ることがたくさんあり、子どもたちに渡していたプリントは学んだことで埋め尽くされていました。

新しい学びをたくさんくれた3名の先生方、ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に昔遊びをしました。けん玉、こま、お手玉、あやとり・・・それぞれ自分がしたいものを選んでチャレンジしました。けん玉がどんどん上達していく子もいれば、こまの紐をまくところで苦労している子もいました。その中で、友達同士が声をかけ合い、教え合っている姿がたくさん見られて、とてもうれしく思いました。またみんなで楽しみたいと思います。

新1年生体験入学会

2月9日火曜日
昨夜からの雪が残っていましたが、新1年生の体験入学会をしました。
あいさつの後、現1年生から校歌の合唱と、1年間の思い出として学校行事の紹介をしてもらいました。クイズではみんな集中してきいてくれました。その後、現1年生が育てた朝顔の種と輪ゴムで動くおもちゃのプレゼントをもらってもらいました。
体育館を出て、特別教室を中心に校舎の案内に出かけました。
4月には17名の入学児童を心よりお待ちしています。引率していただいた保護者のみなさんありがとうございました。園の関係者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAスクールサポーターの先生に来ていただき、初めてパソコンの授業を行いました。今日は「パソコンを開く」「起動する」「カメラを使う」「終了する」などの基本的な操作を教えていただきました。真新しいパソコンを前に、緊張しながらも楽しく学ぶことができました。「またやりたい」「おもしろかった」という声がたくさん聞かれました。

6年生 バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(火)今日は給食センターの方にご来校いただき、バイキング給食をセッティングしていただきました。感染症対策を行った中での実施で、子どもたちは静かに前を向いていただきました。それでも黄・赤・緑の三色の栄養素を考えた、おいしいメニューに子ども達は、何度もおかわりをしてお腹一杯なりながらバイキング給食を楽しみました。子どもたちの感想の中には、6年間で初めてのことで思い出になったことや給食センターの方への6年間の感謝の言葉などがつづられていました。給食センターの方々、本日は本当にありがとうございました。

4年生 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(月)の3時間目に総合的な学習の時間「防災学習」で新聞紙を使った、非常時の簡易トイレを作りました。先週のダンボールを使ったものに続き、子どもたちは手順を話し合ったり、協力したり熱心に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/18 令和2年度卒業証書授与式(9:30)給食なし下校(11:40) 1〜5年休業
3/19 安全点検 大掃除
3/20 春分の日
3/24 令和2年度修了式 給食なし 下校(11:00)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960