最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:101
総数:216577
6月1日(土)の運動会は、降雨の影響により開始時刻を13時に変更して実施します。詳しくは配布文書欄の「運動会 時間変更のお知らせ」でご確認ください。

運動場の草引き

今日の掃除の時間に在校生、職員室全体で運動場の草引きをしました。
陸上記録会に向けて練習がしやすいように、また修学旅行に行っている6年生の分も頑張るぞという気待ちで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part9

9月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part8

9月22日(金)
 金閣寺を見学してきました!
 金色に輝く金閣寺に驚いていました。
 次の目的地は清水寺です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part7

9月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part6

9月22日(金)
 東映太秦映画村を満喫しました!
 次の目的地は金閣寺です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part5

9月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part4

9月22日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part3

9月22日(金)
 東映太秦映画村に到着!
 お昼ご飯も食べて、自由行動開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part2

9月22日(金)
 八尾PAで休憩し、再出発です。
 はじめの目的地は、東映太秦映画村です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発!

今日から6年生が修学旅行で、滋賀県・京都府方面に行きます。
校長先生や担任の先生からのお話のあと、お家の方へ挨拶をしました。
修学旅行でたくさんの良い思い出を作ってきてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行Part1

9月22日(金)
 7時45分に学校を出発しました!
 みんなで2日間楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く人はどんなことに気をつけているのか!その3

考えを発表して、全体で共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く人はどんなことに気をつけているのか!その2

整理したことをもとにしてペアで話し合い、考えを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く人はどんなことに気をつけているのか!その1

教育実習生による社会科の授業です。
スーパーマーケットで働く人はどんなことに気をつけているのかを考えました。
資料から気づいたことを思考ツール「Xチャート」を用いて整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の復習、問題タイム!

理科では1学期のまとめテストをおこないました。
3年生では、テスト前の少しの時間にテスト調べをしています。
自分で黙々とテスト範囲内を復習したり、友達と問題を出し合って考えたりと、自分に合った方法を選んで準備しました。
テストの手応えはどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

スペースを生かしてパスをつなげよう!

体育科のポートボールの様子です。
「スペースを生かす」をめあてに、パス回しの仕方を工夫します。
パスの届く距離や強さ、ボールを受けてからパスを出すまでの時間、判断力、マークを外す動きなど、チームで話し合いながら練習できました。
試合では接戦になり、それぞれのテーマの上達具合が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明日から修学旅行だ!!

9月21日(木)
 最高の顔で、帰っていきました。
 明日からの修学旅行、しっかり学習してしっかり楽しんで、すばらしい思い出を作りましょう!!
 修学旅行の様子は、HPでたっぷりと更新します。
 楽しみにしておいてください。
画像1 画像1

6年生 スピーキングテスト

9月21日(木)
 今日の外国語の時間は、ALTの先生とスピーキングテストをしました。
 英語での質問に、しっかり答えることができていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つからないリコーダー!

道徳では「見つからないリコーダー」を題材にして、生活をする上で大切なことは何かを考えました。
登場人物に自分ならどのように声をかけるかを考え、グループで話し合うことで多様な意見を聞きくことができました。
自分なりの答えを見つけ、これからの生活に役立たせてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手にボールを取られないようにパスを回そう!その2

試合では、ボールを受けてからパスを出すまでの時間が長く、相手が寄ってきて困ることが両チーム共に多くありました。
また、ボールに集まってしまうことがたくさんあったのでスペースを生かせませんでした。
どんな作戦を立てれば上手くいくのか考え、どんどん試してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960