最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
昨日:89
総数:216475

2年生 完食成功!

本日の給食、食缶をすべて空っぽにできました!
おかわりをたくさんする子も、苦手なものをがんばる子も、一人ずつが頑張らないと完食は達成できません。
みんなでよく頑張りました!
(躍動感あふれる写真をお届けします!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 全身をつかって!

体育の授業で体ぜんぶを使って表現する遊びをしました。
全身をつかってじゃんけんをしたり、動物になりきったりしました。
「この動物ならどんな歩き方をするかな?」「猿は木につかまってる!」「ミミズだと腕をつかえない!」と想像力をふくらませ、全身を動かすことができていました。
(写真からは何が何か分からないと思いますが…)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 考える人

今日の図工の時間はロダンの「考える人」を鑑賞しました。
題名を知らない状態で同じポーズをとってみて、この人は何をしているんだろう?と考えたり、この人になりきったつもりで呟きを考えたりしました。
「悩んでいると思う」「迷っている」「トイレにすわっている」「ありを見ている」「順番を待っている」など、たくさん想像を膨らませることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2回目の完食!

本日も食缶をすべて空っぽにできました!
ふだんはおかわりしない子もおかわりを頑張ったり、苦手な食べ物がある子も最後までがんばったり、とても意欲的に給食に向き合えています!
そんな中でもお互いに「無理はしやんでもいいんやで!」という声があるのもいいなあ、と思いました。

画像1 画像1

2年生 完食!

はじめに配膳した分を残さずに全員食べたことは今までにもあったのですが、食缶すべてを空っぽにできたのは今日が初めてです!
2年生になってもう少しで半分。苦手なものが出た日でも頑張れることが増えてきました!
画像1 画像1

2年生 しっぽとりボール運び

体育では「しっぽとりボール運び」をしています。
しっぽを取られないように逃げながら、ボールをゴールまで運びます。
運ぶ人は背後を取られないように動きを工夫したり、しっぽを取る人は腕を広げて行く手をふさいだり、攻守どちらも頑張っていました。
待っている班は、得点係やライン判定を担当しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひっ算の学習

算数では夏休み明けから筆算の学習が続いています。
毎時間、昨日から何がレベルアップしているだろう?と考えながら取り組んでいます。
「十の位が0で繰り下げられない!」や「百の位が大きい数になってる!」と課題に気づくと、子どもたちは「えー!」と言いながらもやる気満々な様子です。
計算の順序を言葉で説明するのも、だんだん上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/5 ブッキー号来校
3/7 SC来校
3/8 6年生を送る会
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960