最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:101
総数:216577
6月1日(土)の運動会は、降雨の影響により開始時刻を13時に変更して実施します。詳しくは配布文書欄の「運動会 時間変更のお知らせ」でご確認ください。

6年生を送る会1

3月3日水曜日
5年生が企画運営してくれた6年生を送る会が行われました。
6年生を拍手で迎えたあと、1年生の発表「子犬のマーチ」の合奏、2年生の発表歌と合奏「子ぎつね」、3年生の歌と合奏「パフ」がありました。卒業式には出席できない在校生は心を込めて言葉や発表をしてくれました。どの学年も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 校内なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(木)の2時間目に3、4年生合同の校内なわとび大会を行いました。この日に向けて体育や休憩時間、冬休みに一生懸命、練習を重ねてきました。計測は3年生が4年生を4年生が3年生を、お互いの学年を計測し合いました。今年度は運動会の練習からはじまり、秋の遠足マラソン大会、なわとび大会と力を合わせたり、互いに切磋琢磨したりして学校行事を行ってきました。今回のなわとび大会が3、4年生合同でする最後の学校行事になりますが、ひたむきに計測し合い、自分の種目をこなす立派な姿から1年間の成長を随所に見ることができ嬉しく思っております。

冬休み明け集会

画像1 画像1
1月8日(金)
新年おめでとうございます。1時間目に冬休み明け集会を行いました。
新型コロナウイルスの感染がまだまだ広がっています。
冬休み中、感染のれんらくがなく、ほっとしています。
いつもと違う冬休みだったと思いますが、登校した児童は、とても元気そうにかんじました。今年は、丑年です。ゆっくりですが、着実に一歩ずつ進んでいく年にしましょうと、話をしました。
保護者の皆さま、地域の皆様、今年もどうかよろしくお願いいたします。

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日木曜日
冬休み前集会を間隔を広くとっておこないました。
明日から14日間の冬休みに入ります。
今年は新型コロナウイルス対策の関係で、いつもと少し違う冬休みになりそうですが、
感染しないように過ごしてほしいことと、家の手伝いや読書をしましょうと、話をしました。
どうか、皆さんが、安全に、希望に満ちた新年を迎えられますよう、祈ってます。

第3回校内マラソン大会

12月10日(木)
第3回校内マラソン大会が行われました。
好天に恵まれ、低学年・中学年・高学年と順にスタートしました。
たくさんの保護者等の方々に来校していただき、マスクを付けて応援していただきました。
児童は応援のおかげもあって、記録を伸ばした人が多くいました。
密を避けて応援していただいたことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権花植え交流

12月7日月曜日
本校に人権推進委員の方々が来て下さり、美化委員会の児童と交流会をしました。
パンジーの苗を持ってきていただいて、プランターにパンジーを植えました。
きれいに咲いて、みんなが気持ちよく生活できます。
大切に育てます。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(金)

地震を想定した避難訓練を行いました。
避難の放送後2分で全児童が運動場に避難できました。
自分の身を守ること、地震発生時には海辺では津波にも警戒することを伝えて訓練を終了しました。地震が起きないことを願っています。

3、4年生 遠足 「稲むらの火の館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日(金)広川町にある「稲むらの火の館」に遠足に行ってきました。稲むらの火のお話や防災についての3Ⅾ映像を見たり、館内や広村堤防で津波防災教育をしたり、子どもたちは熱心にお話を聞いて、学習に取り組んでいました。また、わんぱく公園ではお弁当を食べて、みんなで楽しく遊ぶことができました。

1学期終業式

画像1 画像1
本日、令和2年度1学期の終業式を無事に終えました。
本年度は、新型コロナウィルス感染症のため、3月から引き続きの休校がありました。4月の始業式と入学式は縮小と時間短縮などでなんとか実施できましたが、6月の学校再開まで長く苦しい時間が続きました。
再開後も教室などでの「密」を避けるため、いろいろな制限をしましたが、子どもたちは密を避けた「新しい生活様式」に、一生懸命に取り組んでくれました。
先日の運動会でも、子どもたち一人一人が自分の力を振り絞って取り組む姿があり、それを支えていただいた各家庭保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
今日、1学期の通知表を児童に渡しています。各担任が、学校生活で見つけた子どもたち一人一人の「よさ」を綴っています。自分のよさは自分ではなかなか気づき難いものです。ぜひご家庭での話題にしていただき、子どもたちが「自分のよいところ」を自覚できるように、また、2学期の意欲につながるようなお話をしていただけると幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

令和2年度柱本小学校運動会1

「笑顔と全力を最後まで」 このスローガンのとおりに子どもたちは最後まで頑張りました。
暑いほどの絶好の秋晴れの中、春から延期となっていました運動会をようやく開催することができました。
子どもたちには、精一杯やり遂げたという満足した表情があふれ、笑顔と全力を最後まで出し切ることができました。
特に、最上級生の6年生は、大きな事をやり遂げた充実した気持ちがあふれていました。6年生の活躍で、運動会を無事に終えることができました。
また、どの学年の子どもたちも、本当によくがんばりました。一人一人が全力を出している姿ばかりで、心が熱くなる場面がいくつもありました。
保護者の皆様には、子どもたちの頑張りを熱心に応援してくださり、本当にありがとうございました。入場していただけなかったご家族の皆様本当に申し訳ございません。
今後も、新型感染症への対応のため、学校運営は例年とは違ったものとなってきます。しかしながら、児童の安全を第一に考えながら、少しでも学校生活が豊かになるよう考えていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業 とてもきれいにしていただきました!!

9月12日土曜日の朝、PTA環境整備作業のために大勢の保護者や児童のみなさんが集まってくれました。雨の心配はありませんでしたが、よく晴れており、暑さの中での作業でした。運動場とプールフェンスの除草作業で、とてもきれいにしていただきました。参加していただいた皆さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会 1学期前半が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度の第1学期前半が終了しました。学校教育にご理解とご支援をいただきました保護者、地域の皆様のおかげで、子どもたちは充実した日々を送ることができました。感謝申し上げます。

4月に始まった令和2年度でしたが、4月・5月と新型コロナウイルス感染症防止対策のため、臨時休業となってしまいました。6月から授業が再開され、今日まで2か月、新たな学年で、新たな学習に取り組んできました。

学校生活を安全に送れるように、三密を避ける、ソーシャルディスタンスを守る、手洗いをする、マスクをする、などの対策を実施しました。

また、授業においても飛沫感染を防ぐため、音楽の合唱、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、体育の水泳や身体の接触のある活動、家庭科の調理実習、ペアやグループでの活動などは控えてきました。

おかげさまで新型コロナウイルス感染症は発生しませんでした。しかし、現状を見てみると、今後地域や本校で感染症がでてもおかしくない状態です。
夏休み期間中も気を緩めることなく、新型コロナウイルス感染症防止対策をしてください。

今日の全校集会では、児童会からも休み中の過ごし方について全校児童に呼びかけました。「たのしい夏休みにしよう」と画用紙に書いて発表してくれました。

短い夏休みとなりますが、充実した日々を、安全な日々をお過ごしください。
8月17日(月)に、全児童が元気に登校することを願っています。

入学おめでとうございます

画像1 画像1
令和2年度の入学式が行われました。
新入生23名が元気いっぱいに入学しました。
PTA会長の祝辞では、「三つの宝」について話してくれました。「一つ目は自分、二つ目は友達、三つ目はみなさんを見守る周りの大人」と、優しく話してくださいました。

入学式の様子と、昨日の始業式の様子です。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/15 セーフティーネットの日 ベルマーク重点収集日 卒業式予行
3/16 SC
3/17 卒業式準備 下校5年以外(14:00)6年歓送 下校5年(14:50)
3/18 令和2年度卒業証書授与式(9:30)給食なし下校(11:40) 1〜5年休業
3/19 安全点検 大掃除
3/20 春分の日
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960