最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:216773

1年生 昔遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に昔遊びをしました。けん玉、こま、お手玉、あやとり・・・それぞれ自分がしたいものを選んでチャレンジしました。けん玉がどんどん上達していく子もいれば、こまの紐をまくところで苦労している子もいました。その中で、友達同士が声をかけ合い、教え合っている姿がたくさん見られて、とてもうれしく思いました。またみんなで楽しみたいと思います。

1年生 初めてのパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAスクールサポーターの先生に来ていただき、初めてパソコンの授業を行いました。今日は「パソコンを開く」「起動する」「カメラを使う」「終了する」などの基本的な操作を教えていただきました。真新しいパソコンを前に、緊張しながらも楽しく学ぶことができました。「またやりたい」「おもしろかった」という声がたくさん聞かれました。

1年生 書初会の清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月から練習に取り組んできた書初会。いよいよ清書を行いました。一文字ずつ手本を見ながらていねいに、力強く書いていました。みんな真剣に取り組む姿勢がすばらしいです。書初会の練習で身についた力を、普段文字を書く時にも発揮してほしいと思います。

1年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)3限目に校内なわとび大会を行いました。冬休み前から練習し、いろいろな跳び方でたくさん跳べるようになった子どもたち。自分が選んだ種目で1分間一生懸命跳びました。5年生のお兄さん、お姉さんが記録を測ってくれたり、難しい種目の手本を見せてくれたりしました。最後は大繩を回してもらって『おおなみこなみ』にもチャレンジし、「緊張したけどがんばりました」「なわとび大会、楽しかったです」という声が聞かれました。

1年生 なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間になわとびの練習を始めています。いろいろな跳び方があり、はじめは難しそうにしていましたが、練習を重ねるうちに跳び方をマスターする子が増えてきました。今日は1分間で何回跳べるかの記録を測り、縄跳びカードに記入しました。寒い日が続きますが、練習中はみんな体がぽかぽかするようで、楽しみながら頑張っています。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「ものの名まえ」の学習で、ものには『一つ一つの名まえ』と「まとめてつけた名まえ」があることを学習しました。そこで、ものの名前を集めてみんなでおみせやさんごっこをすることにしました。グループで決めたお店の商品を協力してカードに書いて、店員さんとお客さんにわかれて上手に会話をしながら買い物をすることができました。とても楽しい学習になりました。

1年 ふれあいルーム 「クリスマスの工作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の「クリスマスの工作」スノードーム作りは音楽室で行いました。
参加した1年生は良く説明を聞いて自分たちでどんどん工夫してそれぞれ個性のつまった作品を作りました。
「まだ作りたい!」という人は材料をもらって家で作らせてもらえることになりました。
「めっちゃ楽しかった〜」と言いながらドームをしっかり持って帰って行きました。
子どもたちにとって、とても楽しい充実した時間となりました。
教えていただいたサポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

新しい本が入りました

和歌山教弘様の「図書贈呈事業」により、図書室に新しい本をいただくことができました。日本史探偵コナンシリーズやヨシタケシンスケさん・中川ひろたかさんの絵本など、子どもたちが興味をもちそうな本ばかりです。図書室に並べると、早速手に取り読み始める姿が見られました。みんなで大切に読んでいきたいと思います。
画像1 画像1

1年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に1年生がさつまいもほりをしました。長くのびたつるをひっぱってから、宝探しをするようにおいもを探しました。「あった!」「めちゃくちゃ大きい!」と歓声を上げながら予想以上にたくさんのおいもを見つけることができました。「おうちに持って帰れるかな」「みんなで食べたいなぁ」という声もたくさん聞かれました。秋を感じる楽しい時間となりました。

1・2年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、1・2年生全員そろって秋の遠足に行ってきました。まずはじめに和歌山県立自然博物館に行きました。水槽の中で泳ぐたくさんの魚や展示されている化石などにみんな興味津々の様子でした。

1年生 うわぐつあらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日の5時間目に学校でうわぐつ洗いをしました。持ってきたブラシと洗剤を使ってゴシゴシ洗うと、どんどんきれいになっていきました。「ピカピカになったよ」「みんなで洗うと楽しいね」という声も聞こえてきました。月曜日にきれいなうわぐつを履くのが楽しみです。生活科の「ひろがれえがお」の学習でこれからいろいろなお手伝いにチャレンジしていく予定です。みんなはりきって頑張ってくれると思います。応援よろしくお願いします。

1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では2週間に一度ALTのユリア先生に来ていただき、英語の授業に取り組んでいます。今日は色の言い方を教えてもらいました。「Red」「Blue」「Yellow」など全部で12色の色の言い方を習って、最後はそれらを使ったゲームもしました。体を動かしながら英語の歌も歌いました。みんなとても楽しそうでした。

1年生 「ぶっくんつうちょう」をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は橋本市図書館の方が「ぶっくんつうちょう」の使い方を教えに来てくださいました。「ぶっくんつうちょう」は読んだ本を記録する通帳です。たくさん記録するとかわいいバッジがもらえることも教えていただきました。1年生の子どもたちは本が大好きで、図書の時間をとても楽しみにしています。「ぶっくんつうちょう」を上手に使って、これからますます読書に親しむ機会を増やしてほしいと思います。

1年生 公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりにいい天気になり、1年生は待ちに待った公園探検に出かけることができました。おにごっこをしたり、遊具で遊んだりと元気いっぱいに楽しみました。かわいいお花や小さな生き物を見つけてじっと観察する姿もありました。帰る前にかぶと虫を発見した時にはみんな大興奮!!みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

1年生 いろみず遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのあさがおがきれいに咲きそろいました。そのはながらを使っていろみずをつくりました。選んだ花によって、できたいろみずの色もそれぞれ違うことに気がつきました。きれいないろみずができてみんなとてもうれしそうでした。次は押し花もしてみたいと思っています。

1年生 ブッキー号来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は橋本市移動図書館ブッキー号が来てくれました。利用の仕方を図書館の方に教えていただき、カードを受け取りました。初めてブッキー号で本を借りる子どもたちがたくさんいましたが、みんな上手に本を選んでいました。借りた本をおうちに持ち帰った子もたくさんいます。本に親しむ時間を楽しんでほしいです。

1年生 あさがおが咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月におうちで種まきをしていただいたあさがおがそろそろ咲き始めています。水やりをしながら「もうすぐ咲きそうなつぼみがある」「つぼみが小さいからまだみたい」と興味津々に観察しています。みんなのあさがおが咲きそろうまであと少し・・・楽しみながらお世話をしたいと思います。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校探検の日でした。2年生のお兄さん、お姉さんが準備してくれた案内板を読んだり、○×クイズに答えたりしながら広い校内を探検しました。初めて見る教室もたくさんあって、いろいろな発見ができたようです。探検した後に2年生がプレゼントしてくれたバッジを受け取り、とてもうれしそうな笑顔が見られました。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に飾りづくりをしました。折り紙をはさみで切って開いてみると…いろいろな形が出来上がります。「こんな形になったよ」「おもしろいなぁ」とみんな夢中になりました。できた飾りを紙テープに貼って、教室の窓のところに飾ってみました。とてもきれいに仕上がりました。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が初めての給食を食べました。準備の間はきちんと座って待ち、食事中はおしゃべりをせずに静かに食べました。みんなとても行儀が良かったです。食後のはみがきもきちんとできました。ごちそうさまをした後に「サラダがおいしかったです」「牛乳パックの片づけが難しいな」と感想を聞かせてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/20 春分の日
3/24 令和2年度修了式 給食なし 下校(11:00)
3/25 春休み
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960