最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:101
総数:216647
6月1日(土)の運動会は、降雨の影響により開始時刻を13時に変更して実施します。詳しくは配布文書欄の「運動会 時間変更のお知らせ」でご確認ください。

6年生 芋谷の棚田で水の生き物をとろう!Part2

9月12日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 芋谷の棚田で水の生き物をとろう!Part1

9月12日(火)
 今日は、総合的な学習の時間の「ふるさと学習」の内容で、芋谷の棚田に行き、水の生き物を取りました。
 学習の目的は、「地域の良いところを知る」「地域の良いところを伝える」です。
 今日は、たくさんの生き物の触れ合うことで、地域の良さに気づいてくれたと思っています。
 また、今日の学習は、和歌山県立自然博物館の松野さんにも来ていただき、授業をサポートしていただきました。
 松野さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 天然うなぎだ!

9月11日(月)
 今日はみんなに天然うなぎを見てもらいました!
 お昼休みには、うなぎの周りにたくさん人が集まって観察していました。
 「目がこわい」「まばたきしてない」など、感想を言いながら見ていました。
 他の学年のお友達も、休み時間にたくさん見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 アルバム写真撮影

9月11日(月)
 今日は、クラスの全体写真(教室)や、委員会・クラブ活動などの写真を撮ってもらいました。
 みんな良い笑顔でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 熟語の成り立ち

9月11日(月)
 今日の1限目は、熟語の成り立ちについて学習しました。

 意味が似ているもの「行進」
 意味が対になっているもの「増減」
 上の漢字が下の漢字を修飾「山頂」※山の頂
 「〜を」「〜に」に当たる意味の漢字が下に来る「洗顔」※顔を洗う

 明日は、3字や4字以上の熟語について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 水よう液の性質

9月11日(月)
 理科では水よう液の性質について学習を始めました。
 今日は、「水よう液のちがい」の予想チャートをみんなに作ってもらいました。
 実験を通して、予想と合っているかを確かめていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 研究授業Part2

9月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業Part1

9月8日(金)
 今日の5限は、研究授業でした。
 校内の先生や、教育委員会の先生が来てくれて、国語の授業を見てくれました。
 タブレットを使ったり、グループ活動で意見を交流したりと、積極的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の外国語

9月7日(木)
 今日の外国語では、夏休みの出来事について交流しました。
 行った場所、したこと、食べたもの、感想などを英語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いちばん大事なものは

9月5日(火)
 国語の「いちばん大事なものは」の単元では、友達との交流を通して考えを広げていくことをテーマに学習を進めました。
 話し合いもスムーズに行われており、授業の場面でもクラスの雰囲気の良さが伝わってきました。
 ちなみに、「勉強」「友達」「家族」「スポーツ」などがいちばん大事であるという意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み明け はじめのテスト

9月5日(火)
 今日の算数はテストでした。
 夏休みが明けてから、はじめてのテストです。
 何度も見直しをしたり、最後まで一生懸命に問題を解く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 比喩・擬人化を見つけよう!

8月31日(木)
 今日の国語の時間の様子です。
 「森へ」の学習では、みんなに比喩・擬人化の表現の工夫を見つけてもらっています。
 個人で見つけたものを、班のみんなで確認し、全体で確認をするという流れです。
 作文などの文章を書くときに、今回学んだことを活かしていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み作品展を見にいったぞ!

8月30日(水)
 今日のお昼休みに、みんなで夏休み作品展を見にいきました。
 6年生の作品だけでなく、1〜5年生の作品もしっかりと見ました。
 どの作品もすばらしくて、夏休みに頑張ったことが伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休みの思い出

8月29日(火)
 今日は、みんなの夏休みの思い出を少し紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日からまた頑張ろう!!

8月28日(月)
 今日から1学期後半がスタートしました!
 みんなの元気な笑顔を見ることができてうれしかったですし、とても安心しました。
 約1ヶ月後には修学旅行もあるので、みんなで楽しめるように日々の生活から頑張っていきましょう!

1枚目・・・朝学の様子です。
みんなで間違い探しをしました。

2枚目・・・修学旅行について班で話し合っています。
みんなで楽しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学力サポート・水泳教室・水泳クラブ終了!

7月25日(火)
 今日で3日間の学力サポート・水泳教室・水泳クラブが終了しました。
 水泳教室では、また1人平泳ぎの目標を達成しました。
 みんなの頑張りは本当にすごい!
 次に会うのは、8月18日(金)の登校日ですね。
 それまでしっかりと夏休みを満喫してください!

 ※6年生に連絡
 上靴や水泳のサンダル忘れがいくつかあります。
 心当たりがある人は、また取りに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み宿題進捗状況 3回目

7月25日(火)
 8時30分の状況です。
 1番進んでいる人は、パーフェクト夏が終わりました!
 宿題を早く終わらせて夏休みを満喫するというのも、1つの方法ですね。
 すばらしい!
画像1 画像1

6年生 夏休み宿題進捗情報 2回目

7月24日(月)
 8時30分の状況です。
 1番進んでいる人で、「パーフェクト夏・算数 パーフェクト夏・理科、社会、英語 夏休み作品」が終わっています。
 計画的に取り組むことができていてすばらしいです!

画像1 画像1

6年生 宿題順調順調!

7月24日(月)
 今日の学力サポートでも、集中してみんなで頑張っていました。
 学力サポート、水泳教室、水泳クラブはあと1日です。
 明日も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 夏休み初日!

7月21日(金)
 夏休み初日です。
 今日の学力サポートは、11人の児童が宿題を持って学校に来てくれました。
 黙々と宿題をしたり、友達と相談しあって考えたりと、しっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/22 修了式
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960