最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:89
総数:216471

6年生 夏休み宿題進捗情報! 1回目

7月21日(金)
 9時30分の状況です。
 もうすでに「パーフェクト夏・理科、社会、英語」を終了している人が2人もいます!
 すばらしいですね。
 みんながんばれ!
画像1 画像1

6年生 水泳教室

7月21日(金)
 今日の水泳教室で、新たに4人が平泳ぎの目標を達成しました!
 最後の最後まで諦めない姿、とってもかっこよかったです!
 おつかれさまでした。
画像1 画像1

6年生 成長!成長!!成長!!!

7月20日(木)
 4月からの4ヶ月で、本当にみんなは成長しました。
 よく頑張った!!
 
 保護者のみなさま・地域のみなさま、いつもありがとうございます。
 懇談の際にも、たくさんの温かいお言葉をいただきありがとうございました。
 夏休み以降も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明日から夏休み!!

7月20日(木)
 みんな最高の笑顔!!
 本当に毎日が楽しく、担任としてみんなと一緒に過ごすことができるのが幸せです。
 夏休み明けも、みんなで楽しい毎日を送りましょう。
 明日からの夏休み、満喫するんだぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大掃除!

7月20日(木)
 今日の大掃除でみんなに手伝ってもらったのは、扇風機とエアコンの掃除です。
 みんなのおかげでたくさんあった汚れが無くなり、ピカピカになりました。
 他にも、教室内の棚をきれいにしてくれました。
 これで夏休み明けも気持ちよく過ごせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の授業終了!Part2

7月19日(水)
 授業後の写真です。
 充実した表情で楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の授業終了!Part1

7月19日(水)
 今日で水泳の授業が終了しました!
 平泳ぎの目標達成者のうち、なんと12人が50mを泳ぎ切ることができました。
 1番記録が伸びた児童では、7月12日(水)から1週間で44mも伸びています。
 ※12日は6m→19日は50m
 目標達成まではいかなかった児童も、最後の最後まで本当に一生懸命頑張っていました。
 みんな本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平泳ぎ上達しているぞ!!

7月18日(火)
 今日の水泳の授業で、また新たに2人が平泳ぎの目標を達成しました!
 6月のとき、平泳ぎの目標達成者は4人のみでしたが、今日の目標達成者も含め、現在14人が目標を達成しています。
 みんなの頑張りの成果が出ており、とてもうれしいです。
 水泳の授業はあと1回。
 明日もみんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の1日

7月14日(金)

1枚目・・・1時間目は、タブレットを使ってテスト勉強をしました。
授業の様子を、校長先生も見に来てくれました。

2枚目・・・教室での配り物は、気づいた児童がやってくれています。
気づくアンテナのすばらしさと、率先して動く姿勢がすばらしいですね!

3枚目・・・毎日恒例、さようならの後のじゃんけんです。
あと1週間頑張れば夏休みだ!
最後までみんなで頑張ろう!

保護者のみなさま、水曜日からの個人懇談ありがとうございました。
夏休み明け以降も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 NoあいさつDayを通して感じたこと

7月14日(金)
 今週の水曜日に、「NoあいさつDay」を実施しました。
 その名の通り、あいさつが無い1日です。
 そんな1日を通して、みんなはさまざまなことを感じていました。

 水色は、あいさつが無いことで感じたことです。
 オレンジは、あいさつの必要性に気づいた感想です。

 あいさつの必要性に気づいてくれたことが、とても大きなことだと思っています。
 「あいさつが無かった日」のことを大切にして、これから過ごしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 たしかめテストに向けて勉強Part2

7月13日(木)

1枚目・・・7・8ページ目
2枚目・・・別の児童の自主勉強です。
      1ページに内容がぎっしり!
      すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 たしかめテストに向けて勉強Part1

7月13日(木)
 たしかめテストに向けて、自主勉強を頑張ってくれています。
 なんと1日で8ページ頑張っている児童もいました。
 みんなの努力が実を結びますように!
 ※写真の自主勉強は、1〜6ページ目のもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国と有名なものについてついて紹介しようPart3

7月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国と有名なものについてついて紹介しようPart2

7月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国と有名なものについてついて紹介しようPart1

7月13日(木)
 いろいろな国の有名なところを、英語を使って紹介しました。
 例・Why do you like Italy?
You can eat pizza.It's delicious.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自分の知識にする

7月12日(水)
 またまた自主勉強です。
 昨日水の事故の勉強で習った離岸流について、詳しく書いてくれているノートがありました。
 こうやって習ったことを更に深めることで、自分の知識となっていきますね!
画像1 画像1

6年生 夏の俳句と暑中見舞い

7月12日(水)
 今日の国語の時間に、夏の俳句と暑中見舞いを書きました。
 夏の俳句は、児童玄関に掲示していますので、個人懇談の際にご覧いただければと思います。
 暑中見舞いについては、書き終わり次第ポストに投函します。
 もらった人が笑顔になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水の事故について学習しよう

7月11日(火)
 着衣水泳後の5限目には、水の事故について学習しました。
 海や川は、本来とても楽しい場所ですが、少しの油断や判断のミスで命を落とすことにつながります。
 みんなが楽しく安全に夏休みを送れるように、今日学んだことをしっかり覚えておいてください。
 学習の際に使用した資料を公開していますので、おうちの方も是非見てください!         ↑
        こちらをクリックしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣水泳Part1 水の中から陸に上がってみよう!

7月11日(火)
 今日の4限目は、着衣水泳を実施しました。
 目的は
 1、着衣のまま水に入ることがどれだけ危険かを学ぶ
 2、「ういてまて」を練習する
 3、浮き輪の代わりになるもので浮いてみる
 です。
 安全な夏にしてほしいので、今日学んだことをしっかり覚えておいてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣水泳Part2 水の中から陸に上がってみよう!

7月11日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960