最新更新日:2024/05/17
本日:count up20
昨日:447
総数:1075673
運動会の練習が始まって2週目に入りました。本番5月25日に向けて、本格的な練習となってきています。「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に過ごしてほしいです。

5年生 お世話になりました!!

3月30日(火)
 今日は、春休みの貴重な時間を使い、お別れの会に来ていただきありがとうございました。
 この学校で多くのことを経験したり、児童のみんなと一緒に笑い合ったりと、とてもとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
 
 写真は、私の宝物です。
 この宝物と一緒に、次の学校でも頑張ります!!
 本当にありがとうございました。

 保護者の皆様、地域の皆様、いつも支えていただきありがとうございました。心より感謝いたします。
 引き続き、児童のみんなや城山小学校のことを、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1年間ありがとうございました。

3月24日(水)
 今日の修了式で、5年生のみんなとの生活が終了しました。
 パワフルなみんなと過ごす毎日は、本当に楽しくて幸せでした。
 今日は朝早くから、校長先生との最後のあいさつ運動を行いました。やりたいと自分たちから活動していたみんなは、本当にすごいと思います。
 朝早くからのあいさつ運動おつかれさまでした。
 教室では、自分たちの今年の軌跡をふり返り、自分たちのがんばりを再確認しました。
 6年生、最上級生として、4月からまたがんばってください。

 また、5年生の活動を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 6年生としてがんばるみんなを、4月からもよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 市内下校放送録音!!

3月24日(水)
 今週の月曜日、5年生の代表2名が橋本市役所に行き、市内下校放送の録音をしました。
 緊張もあったようですが、落ち着いてゆっくりと文章を読むことができました。
 この放送は、4月に使用されるそうです。楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 シーサーづくりPart1

3月22日(月)
 先週5年生は、図工の時間に紙粘土を使ってシーサーづくりをしました。
 いろいろな形や、いろいろな色の、個性たっぷりなシーサーができあがりました。
 
 【オスの特徴】
 1、口を開いている 2、悪霊等の災いを祓う・魔除け
 【メスの特徴】
 1、口を閉じている 2、福や幸せを逃がさない・幸運を招く

 オスとメスの2体で結界を作り、邪気が入り込まないようにしてくれると伝えられているので、春休みの間に時間があれば、もう1つのシーサーを作ってみてくださいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 シーサーづくりPart2

3月22日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 シーサーづくりPart3

3月22日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FMはしもと

3月11日(木)
 
 先日、5年生が地域の方々と行った防災学習にFMはしもとさんが取材に来てくれました。その様子を、金曜日12時半から13時までの「防災ファイル橋本」で放送されます。
 第一回は、明日12日(金)です。
 その後、毎週金曜日の同時刻に、計4回くらいの放送になるようです。
 (再放送は、毎週水曜日18時45分からとなっております。)
 お時間があれば、ぜひ聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 震災について考える

3月11日(木)
 今日で、東日本大震災から10年を迎えました。
 災害の犠牲となられたみなさまに対し、あらためてご冥福をお祈りいたします。
 5年生は、今年1年を通して地震や防災について学習を重ねる中で、この東日本大震災についてはこんな考えを持ってくれていました。

○行方不明者が2526人だから、全員無事で見つかってほしい。自分は震災当時生まれているから、家族が守ってくれたことに感謝する。自分も誰かを守りたい。

○とても怖かったと思うし、嫌だったと思う。でも、立ち上がった人は、すごいと思う。

○亡くなってしまった人がいたり、取り残された遺族の方がいることも悲しいし、震災の津波にあったりして、まだトラウマが残っている人がいるのも悲しい。この震災から何か活かせることはないか考えたい。

○東日本大震災からもう10年がたっているのに、まだ行方不明者がいるので見つかってほしいです。そして、完全には無理かもしれませんが、早くの復興を願います。

○僕はテレビなどで、東日本大震災で被害を受けた人が、どんなことを思っているのかなどを見たことがあるけど、やっぱり1番に思ったことは、家族を亡くした人たちがたくさんいて、それでもがんばっている人がすごいなと思いました。

○東日本大震災で苦しんだ人がいっぱいいることを知っておき、心の中で亡くなった人にいろんなことを伝えたいと思います。

○家族を亡くした人もいると思うと、東日本大震災にあってなくてもつらく思えます。なので、東日本大震災の教訓を活かして生活していけたらいいし、そのことを南海トラフにも活かして、死者とけが人を少しでも減らせたらいいと思います。

 そんなみんなと今日一緒にやったことは、東北支援への寄付です。
 Yahoo!JAPANの検索画面で、「3.11」と検索することで、10円が寄付される仕組みとなっています。みんなはタブレット端末からアクセスし、「3.11」と検索をしました。
 みんなと私で合わせて400円の寄付ですが、微力ながらも東北支援の力になることができればと思います。
 みなさんも是非、「3.11」と検索をしてみてください。

※3枚目の写真は、今日の学級通信です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習Part1

3月5日(金)
 今日の2限目と3限目は、地域の自主防災会の方による、防災学習でした。
 2限目は、事前に考えていた、みんなからの20個の質問にお答えいただきました。地震の発生のメカニズムや、地震発生時の対応の仕方、災害が発生しないようにするための予防策など、さまざまなことについて丁寧に教えていただき、学ぶことが沢山ある1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習Part2

3月5日(金)
 3限目は、体育館の防災倉庫・橋本市の防災倉庫・3号公園の防災倉庫を見させていただきました。
 体育館の防災倉庫は、事前学習をしていた5年生のリーダー6名が説明を行い、緊張もあったとは思いますが上手に説明することができました。
 こうやって、みんなに説明の機会を与えていただけたこと、うれしく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災学習Part3

3月5日(金)
 防災倉庫の見学が終わった後は、体育館で段ボールベッドや段ボールトイレなどを体験しました。
 今日1日で、多くのことを学ぶことができ、みんなにとってとても有意義な時間になったと思っています。
 このような機会を作ってくださった自主防災会のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かっとばせ!!Part1

2月8日(月)
 先週金曜日の体育で、「ティーボール」をしました。
 遠くまで打球を飛ばしたり、強い打球を打つための練習をしました。
 授業の最後には、「飛距離No.1」を決めるゲームをし、みんなで楽しみながら打つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 かっとばせ!!Part2

2月8日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おはなしのいす

2月8日(月)
 今日は、おはなしのいすの時間がありました。
 「カルボレアルの花」「おはなしのもうふ」「かしこいお医者のやせぐすり」「ごろはちだいみょうじん」「うし」のお話を聞かせていただきました。
 今年の干支は「丑」ということで、年男年女の多い5年生にと「うし」のお話をしてくださったそうです。いろいろ考えて、本やお話を選んでくださってるのですね。
 このような状況の中でも、最善の形で実施してくださったこと、本当に感謝しています。児童にとって、とても良い時間になりました。
 早く、元の和室に戻って、みんなで集まってお話を聞ける日が来ると良いですね。
 今日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生に贈る会に向けて

2月4日(木)
 現在5年生は、3月に開催される「6年生に贈る会」に向けて、準備を進めています。
 5年生は、会場の飾りつけや、6年生への招待状なども担当しているので、この2月は大忙しになると思います。
 そんな中でも、楽しそうに取り組むみんなを見ていて、とても頼もしいなあと感じました。
 すばらしい6年生に贈る会を開催できるよう、がんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 なわとび大会

1月27日(水)

 今年度の校内なわとび大会は、感染症予防のため、全校を3つのグループに分かれて実施することになり、5年生が3・4・5年生の計測をしました。
 去年度までと違って、他の学年や仲間のために責任のある仕事を担うということで、引き締まった表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 団体種目5

1月27日(水)

 5年生は、時間を見つけて練習に励んできました。心をひとつにして跳び続けました。速いスピードに、3・4年生も惹きつけられていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ものが水にとける量

1月22日(金)
 今日は、理科の授業で実験をしました。
 実験は、「ものによって水にとける量に違いがあるのか」を調べる内容であり、塩とミョウバンをとかしていきました。
 実験から、
「50mLの水では、塩の方がよくとける。」
「ものによってとける量が違う。」
「ものがとける量には限りがある」
ということがわかりました。
 まだまだ実験が続くので、みんなで楽しみながら学んでいきたいと思います。
画像1 画像1

5年生 日本の音楽Part1

1月21日(木)
 今日は、日本の音楽について学ぶ機会として、「琴・尺八」の生演奏を聴かせていただきました。
 みんなからの感想です。
「すーっと耳に入ってくるような、きれいな音でした。」
「琴をしてみたいと思いました。」
「365日の紙飛行機・パプリカが、昔の曲に聞こえるのが不思議でした。」
「授業で聴いたCDよりも迫力が違っていて、なんかすごいってなりました。」
 一生懸命聴いているみんなの様子からも、演奏のすばらしさや、琴・尺八の音の魅力が伝わってきました。
 本当に、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の音楽Part2

1月21日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062