最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:178
総数:507678
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

運動会リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会、いいお天気になりますように。

明日は、全校練習で、綱引きの練習をします。

運動会リハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)

今日は、全種目ではありませんが、運動会のリハーサルをしました。

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン
牛乳
鶏肉のパリパリ焼き
キャベツのスープ煮
果物 です。

いただきます。 

綱引きの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(月)

台風24号が去り、天気が回復したので、午後から全校練習で綱引きの練習をしました。
明日は、全種目はしませんが、運動会のリハーサルの予定です。

職員室前の木々は、以前から保護者の方のボランティアにも手伝っていただいていますが、順調に剪定作業が進んでいます。随分すっきりしてきました。

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
牛乳
肉じゃが
酢の物
梅干し です。

いただきます。

算数 速さの比べ方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(金)

「なみおさんは、(110mを)16秒で走りました。
 ひろおさんは、(100mを)16秒で走りました。
 まゆみさんは、(95mを)15秒で走りました。
 だれが一番速いでしょう。」

誰が一番速いかをどうやって比べたらいいのか、考えました。

まず、条件不足(道のり)の問題を提示することで、速さを比べるには、道のりと時間が必要なことを意識できました。

そして、5年生で学習した「単位量あたりの大きさ」をもとに、2通りの比べ方で考えました。

既習事項をもとに、課題解決することはとても大切です。また、2通りのやり方があるならば、どちらの比べ方の方が、有用性があるのかを考えることも、これからの学習につながっていくものです。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今運動会の練習にがんばっています!

ダンスもみんな覚えるのがはやく、おどろいています。運動場での練習が、なかなかできないのですが・・・・
子ども達のきらきらの笑顔と太陽の日の光にかがやくポンポン・・・想像しただけでも楽しくなります。
お楽しみに・・・・

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
ほねくのいそべあげ
ゆずあえ
あさりのみそしる   です。

いただきます。

運動会の練習(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(木)

午後から天気が回復し、何とか運動場に出ることができたので、初めて外で練習をしました。

運動場での自分の位置を確かめながら、広々と踊ることができました。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん 牛乳
はっぽうさい
むしシューマイです。

いただきます。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(水)

教育実習生の和田先生が、算数の勉強を教えてくれました。

方眼紙を使わずに、どうすれば拡大図がかけるか考えました。

「3つの辺の長さがわかる」
「2つの辺の長さとその間の角の大きさがわかる」
「1辺とその両端の角の大きさがわかる」

とかけることがわかりました。

今度は、図工の授業をする予定です。

手紙の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、手紙の書き方を学習しています。
今日のめあては、「あて名の書き方を確認しよう」です。

学習指導要領では、
【低学年】伝えたいことを簡単な手紙に書く
【中学年】目的に合わせて依頼文、案内状、礼状などの手紙を書く
【高学年】事物のよさを多くの人に伝えるための文章を書く
と位置づけられています。

これを機会に正しい手紙の書き方だけでなく、手紙を書く楽しみや受け取る喜びを感じることができたらいいですね。

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン
牛乳
とうもろこしのグラタン
チキンサラダ
野菜ボールのスープ煮 です。

いただきます。

橋本音頭(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、初めての橋本音頭です。
指導者の方々の踊りをよく見て練習しました。

最後の練習のあと、「上手になったと思う人」と尋ねると、たくさんの児童が手を挙げていました。

2時間、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(水)

久しぶりに運動場で練習できました。

運動場では、6年生の入場の仕方や開会式、国旗校旗の掲揚の仕方と、高学年の選抜リレーの練習をしました。

体育館では、紀見北地区公民館の山本館長様をはじめ、盆踊り連絡協議会の方々がご指導に来てくださいました。

三石小学校の児童は、とても上手だとお褒めいただきました。

運動会でぜひ見てください。

ご指導ありがとうございました。

6年生 理科 水よう液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(火)

6年生の理科で、水よう液の性質を学習しています。
前回の授業では、鉄とアルミニウムにうすい塩酸を加え、どのように変化するかを実験して調べました。
今回の授業では、うすい塩酸を加えると見えなくなった金属はどうなったのかを調べるために、その液の水分を蒸発させ、残った物質の性質を調べました。
予想をしてから実験を行い、残った物質を集め、磁石に近づけたり、うすい塩酸を加えたりして、もとの金属の性質とのちがいを調べました。
次回の授業では、実験結果と結果から分かることをまとめていきます。

2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(火)

A組  10月13日の三石だんじり祭りに向けて、うちわの絵を描いています。
    

B組  ひらがなの学習も終わり、漢字の学習を始めています。
    

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
牛乳
鶏肉のスパイシー焼き
さつま汁
ミニトマト です。

いただきます。

運動会の朝練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(火)

雨天のため、高学年の選抜リレーの練習は、体育館で行われました。

6年生の児童も玄関のスペースを使って、開会式の練習をしました。

お天気がよくなって、早く運動場で練習したいです。

国語科書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(金)

毛筆で、「土地」を書きました。

初めのためし書きと手本の文字を比べながら、どんなことに気を付けたらいいかみんなで考えました。そして、自分なりのめあてを考えて練習しました。

左右の組み立て方に気を付ける。
「右上払い」や「曲がり」などに気を付ける。
始筆の高さに気を付ける。などなど・・・

最後に書いたまとめ書きは、初めに書いたためし書きとはずいぶん違い、整ったものになっていました。自分のめあてをしっかり意識しながら練習したからだと思います。

校内の授業研修だったので、何人かの先生方が見にきてくれました。みんな、姿勢や筆の持ち方など基本的なことができていたことや、数枚しか練習していないのに、とても上手になったことなど、感心していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 運動会リハーサル
10/3 スクールカウンセラー来校
10/6 運動会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825