最新更新日:2024/06/01
本日:count up214
昨日:256
総数:513474

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

菜めし、牛乳
さんまのおかかに
もやしとピーマンのカレードレッシング
あさりのみそしる            です。

いただきます。

クラブ活動(バトミントン・ソフトバレーボールクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最後のクラブ活動でソフトバレーボールをしました。各グループでウォーミングアップを行い、パスの練習をしました。次にグループ対抗で試合をしました。どのグループも声かけや、最後まで懸命にボールを追いかける姿が見られ、楽しく活動することができました。
 

書道クラブ

2月17日(月)

今日は来年度の入学生へのメッセージを大きな用紙に書きました。
前回、きれいに桜の花びらをかき、色をぬりました。
そこに真っ黒の墨でかっこよくメッセージを書きあげました。

三田先生、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
三田先生に来ていただき、木曜日の卒業制作に向けての準備を行いました。
書道クラブのメンバーを中心に、縁取りや色付けなどの作業をしています。

インフルエンザ発生状況

2月17日(月)

本日インフルエンザによる出席停止児童は、いません。

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
ちくぜんに
すのもの   です。

いただきます。

保護者学級講演会(学校保健安全委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)

 授業参観・学級・学年懇談会の後、保護者学級講演会を開催しました。今年度は、学校保健安全委員会と兼ねさせていただきました。

 和歌山県青少年・男女共同参画課より出前授業として、佐々木氏より情報モラルについてご講演いただきました。

 スマホなどの携帯端末は、簡単にインターネットに接続でき、メールやラインなどへの書き込んだ内容は多くの人が見ることになります。また、その書き込みの相手だけでなく、書き込んだ本人も含めた人権侵害事象になることもあります。
 ネットに潜む危険性や防止策等についても教えていただきました。

 ご家庭では、ネットトラブルから子どもを守る対策を行っていただき、お子様とは使い方のルールを話し合って決めましょう。

 佐々木 哲先生、ご講演ありがとうございました。

授業参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)

 4月に入学して、あっという間に1年が過ぎようとしています。

 1年の最後の授業参観は、1年生の思い出や歌と合奏、群読などをしました。
 
 1年間、おうちの方に、子どもたちのことをたくさん手助けしていただいたことが多かったと思います。ご協力・ご支援ありがとうございました。

授業参観(スクラップブッキング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭教育支援チームヘスティアの方々に「スクラップブッキング」の講座を開いていただきました。
 子どもたちは、自分の写真をなつかしみながら、台紙や飾りを選び、レイアウトを考え、作業に取り組みました。
 とっても素敵な作品を仕上げ、感謝の気持ちとともに家族にプレゼントしました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年間の総合を振り返って、それぞれのまとめを発表しました。地域の人や周りの人にお世話になったことが多く、改めて、感謝しながらまとめ、しっかり発表することができました。
 本日はお忙しい中ありがとうございました。

授業参観(4年)

本日は4年生最後の授業参観でした。
子どもたち自身が障がいをもった人々に対してできることは何かを考え、それぞれ調べた内容を発表しました。
点字教室や聴覚障がい者の講演を受けた経験などを活かし、実際に学校でできることに取り組みました。
保護者の方々に対しての発表に少し緊張する子どもたちもいましたが、大きな声で自分たちの努力した姿を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業参観では、生活科で「これからのわたし これまでのわたし」の発表会を行いました。
おうちの人にインタビューしたことをもとに、学習して分かったことなどをまとめて、発表しました。一人ひとりの発表する姿を見ると、成長を感じられてうれしく思いました。

インタビューにご協力いただきありがとうございました。

授業参観ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生最後の授業参観でした。
3年生は昔の道具を調べをした、発表会でした。
昔の道具や今ある道具がどんな風に誕生したか詳しく知ることができました。
みなさん大きな声で発表できました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

インフルエンザ発生状況

2月14日(金)

本日インフルエンザによる出席停止児童は、いません。

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

カレーライス、牛乳
フルーツしらたま   です。

いただきます。

外国語科(4B)

2月13日(木)

 6時間目は、外国語活動の授業でした。
 本時では、英語での自分の誕生日や干支の言い方についてふれ、英語に慣れ親しむことができました。
 英語が得意な児童から少し苦手に感じている児童まで、みんな楽しんで活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生で外国語の授業がありました。

アルファベットの歌を歌ったり、じゃんけんゲーム、すごろくをしたりしました。
みんな元気よく楽しく活動できていました。

図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)

毎週木曜日の午後、図書ボランティアの方が活動してくださっています。

本の修理やポップ作りなど、図書室の環境を整えてくださっています。

いつもありがとうございます。

インフルエンザ発生状況

2月13日(木)

本日インフルエンザによる出席停止児童数は、次のとおりです。
 2年生 1名

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
ハートのハンバーグのケチャップソース
ほうれんそうサラダ
コーンポタージュスープ  です。

いただきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式(6年生のみ登校)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825