最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:93
総数:513678

集会1

10月の陸上記録会や伊都地方総合文化祭の表彰です。
それに加えて、夏休みの作品コンクールなどに参加した結果の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ

本日は第7回卓球クラブが行われました。
今回は先生も参加しての総当たり戦で行いました。
優勝は先生を抑えての紫チームでした。
素晴らしい白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

制作クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回かけて、クリスマスリースを作りました。中を切り抜いた紙皿を2枚合わせて、毛糸を巻いていきました。そして、松ぼっくりやビーズ、リボンなどで飾りました。みんなそれぞれかわいいリースが出来上がりました。おうちで飾ってくださいね。

マラソン大会(高学年 その2)

沿道で安心・安全な距離を保ちながら、子ども達の走りを見守ってくださった地域のみなさんに厚くお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(高学年 その1)

高学年は3キロメートルでしたが、力強い走りを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(低学年)

初めてのマラソン大会でした。
1キロメートルを走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(中学年 その3)

中学年 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(中学年 その2)

中学年 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気にも恵まれ、マラソン大会を開くことができました。
走るまえから、ドキドキ緊張している様子でしたね。
自分の目標に向かって、一生懸命に走る姿がとても素敵でした。
応援、ありがとうございました!

本日は晴天なり(マラソン大会)

火曜日のマラソン大会が延期になっていましたが、本日はとても良いお天気で、マラソン日和となりました。
画像1 画像1

減災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)3、4時間目に減災教室がありました。
起震車(ごりょう君)に乗せてもらい、震度1〜7までの揺れを体験させてもらいました。
震度5〜7になると、揺れが大きくなり、家具が倒れてくる恐れがあることや、手すりがないと、立っていられないことに気づくことができました。
日ごろからの備えをする必要があると改めて、感じることができました。

「いのちを育む授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 橋本市保健福祉センターから保健師さんが来てくれ、お母さんのおなかの中でどんな風に生命が成長していくかについて、話してくれました。
 小さな命の始まりから10か月で2000倍の大きさに成長して生まれてくることを聞き、驚きました。そして、保健師さんから「世界でたった一つの大切な宝物」「周りに喜びと幸せを与えている存在なのだということ」「生きているだけで100点満点ということ」など素敵な言葉を言っていただき、笑顔で授業を終えました。
 教室では、実際に3か月から10か月の胎児を抱かせてもらい、「思ってたより重い」「緊張する」などドキドキしながら抱いていました。
 また、ご家庭でも出産までのこと、生まれてからのことなどお子様と話してみてください。

あさがおリース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏から育てていたあさがおのつるを使って、リースづくりをしました。
支柱からつるを外し、リースの土台を作りました。そして、おうちから持って来た飾りを付けました。
華やかなリースが完成しました。

マラソン練習〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から校外に出て、マラソン練習をしています。
先日は1・2年生合同の体育を行い、運動場を出発して遊歩道を走りました。
また体育の時間だけでなく、ロング休憩には運動場を走り続ける持久走にも取り組んでいます。
1・2年生ともに、初めてのマラソン大会に向けて、あと少し頑張っていきます!

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで作ったおもちゃを使って、おもちゃランドをひらきました。
1年生のお友達が楽しんでくれてとてもうれしかったですね。
みなさんとっても優しいお兄さん、お姉さんになっていました!

おもちゃランド2

 2年生と1年生でおもちゃランドを通して、楽しく交流できました。
 これからも、なかよく遊んでくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド1

 12月3日(金)3限目、2年生は1年生を招待しておもちゃランドをしました。
自分たちで材料をうまくつかっておもちゃを作り、遊ばせてあげられました。1年生も楽しく活動してくれ、2年生も満足げな様子でした。
 人を喜ばせてあげられることをするのは、とても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのイス

 12月2日(木)3限目、おはなしのイスの方々に、読み聞かせをしていただきました。『三びきのこぶた』のお話をはじめ、多くの楽しいお話を聞かせてもらい、子どもたちは喜んでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本市社会福祉協議会の方に来ていただき、キャップハンディ体験(車いす体験・高齢者疑似体験)を行いました。2人1組(体験者・介助者)で交代しながら体験をしました。

児童の感想
 ・手を動かす一つ一つの動作がとてもしんどかった。
 ・高齢者の方の気持ちがよく分かった。自分が思っているよりとても
  大変だと気づいた。
 ・見かけたら、声をかけたいと思った。
  ・相手の気持ちを考えて助けてあげたい。
 ・その人に寄り添って、自分のできる範囲で手伝いたいと思った。

学校開放 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目に理科の授業で、「てこ」の授業を行いました。てこをどのように使えば、重い物を小さな力で持ち上げることができるか、グループで話し合いながら、実験をすることができました。
 本日もお忙しい中、授業参観していただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 ブッキー

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825