最新更新日:2024/05/20
本日:count up150
昨日:50
総数:510866
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

7月14日ふれあいルーム5・6年生 その2

ふれあいルーム5.6年生 その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日ふれあいルーム5・6年生 その1

 7月14日は、5,6年生のボードゲームでした。予定時間より早く到着した6年生達は用意してあったゲームを色々吟味してグループで選んだゲームを囲みルールを予習していました。
 5年生も合流して皆揃うと、挨拶して開始です。最初から元気とやる気が漲っていました。どのゲームもルールを守りつつ盛り上がりました。
 ある程度したら次のゲームに移り色々なゲームを体験出来た人、ひとつのゲームでじっくり過ごした人等様々でしたが、最後はしっかり片付けて挨拶をして帰って行きました。3日間高学年の児童の皆さんと一緒にふれあいルームで過ごしました。溢れるパワーに圧倒されましたが、何とか無事に乗り切れました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景(7月14日)1

 7月14日(金)

 個人懇談最終日です。
 子どもたちのための有意義な話し合いができたことだと思っております。三日間ありがとうございました。

上:2A 算数 「100を越える数」の学習です。「千」を習いました!

下:3B 算数 「色々な道のりの長さを予想して調べよう」です。近くの中学校や駅までの道のりを予想していました。ほぼ正解の長さを予想する子もいましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(7月14日)2

 4年生の水泳の授業です。
 平泳ぎのキックの練習をしていました。平泳ぎの正しいキックの仕方は、クロールに比べて難しく感じるかも知れません。先生の話を聞き、そして壁を持ちながら、実際の自分の足の動きを確認しながら練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(7月13日)

 7月13日(木)

 個人懇談二日目です。

6Bの外国語の授業です。好きな国を英語で紹介していました。その国の有名な建造物や食べ物を写真で紹介していましたが、建造物が映っているときより食べ物が映っている時の方がみなさんの反応が良かったような・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動(7月12日)

(左の写真)少し、へたーと元気なく凹んできた面展台です。
(真ん中の写真)別の段ボールを切って折って、側面に差し込みました。
(右の写真)本を並べる面がしゃき!としましたよ。

毎週水曜日、13:30からフリーイン、フリーアウトで図書ボランティア活動をしています!(^^)!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

E組 夏の飾り

7月12日(水)

 今回のEタイムでは夏らしい言葉をたくさん出し合い、夏の飾りつけをつくりました。
 玄関に掲示しているので、懇談に来た際は是非見てください(^^)/
画像1 画像1

7月12日 ふれあいルーム だんじり太鼓 4・5・6年

 本番用の大宮太鼓・しめ太鼓・ちゃんちきを全員が敲くことができました。
 みんな、その音の響きに驚いていました。
 暑い中でしたが、心は既に秋のだんじりに飛びました。

 ふれあいルームのスタッフのみなさん、三石だんじり実行委員のみなさん、三石だんりじ太鼓の先輩方、楽しい時間をすごさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(7月12日)

 7月12日(水)

 本日より、個人懇談がはじまりました。
 短い時間ですが、子どもたちの学習の様子や生活の様子などについて、今後に生かせていけるような話し合いができればと思っております。よろしくお願いいたします。

 写真は一年生です。国語科の「おむすびころりん」の学習です。子どもたちは、感情豊かに、時には身振りまでつけて楽しく本読みをしていました♪

上:1A  下:1B
画像1 画像1
画像2 画像2

おべんとうを つくろう!

7月11日(火)

 図工の時間に、粘土を使ってお弁当を作っています。

 どんなおかずを入れようか、ごはんはおにぎりにするかな……など、いろいろ考えながら楽しみながら粘土を丸めたり、のばしたり。
 さて、どんなお弁当ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳クラブ、がんばっています!

 7月11日(火)

 天候も良く、いいコンディション(良すぎて、水がぬるく感じるという児童もいましたが)の中での水泳クラブです。どの児童も一生懸命がんばっていました。すばらしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(7月11日)

 7月11日(火)

 2年A組の生活科の学習です。
 ミニトマトの観察です。明日からお家に持って帰るようですが、家でもたくさんミニトマトができるかな!?
 そして、教室で観察していた生き物を逃がしてあげました。いままでありがとうね!
 
画像1 画像1

しっかり研修!

 7月10日(月)

 研究授業の後は、職員でしっかり研修です。
 県や市の教育委員会の方にアドバイスをいただきながら研修していきます。
 どの職員も、分かりやすく子どもにとって実のある授業ができますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(6A)

 7月10日(月)

 五時間目に6Aで算数科の研究授業が行われました。
 自分たちと同じぐらいの数の先生方に見守られながらの授業で、初めは少し緊張していました。さらに授業終盤でのビックリするぐらいの大雨と雷に集中力が切れそうになりながらも、最後まで円の面積について、協力し合いながら求め方を考えることができました。大変よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(7月10日)1

 7月10日(月)

 県と市の教育委員会よりお越しいただき、学校の様子(子どもたちの様子、授業の様子等)を見ていただきました。
 どのクラスの子どもたちも熱心に授業に臨んでいましたので、「三石小学校の子どもたちはよくがんばっていますね」と褒めていただきました。

 写真は1年生です。算数科の「いろいろな形」の学習です。
 空き箱や空き缶、ボールなどを制限時間内にグループで高く積み上げます。自分たちの身長を超えて高く積めたかな!?

上:1A  下:1B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(7月10日)2

 2年生です。「かさ」の学習です。今日は「デシリットル」の単位を学習していました。
 子どもたちにとって英語の「d」は書きづらいようです。

上:2A  下:2B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(7月10日)3

 3年生です。表とグラフの学習です。お弁当屋さんの店長になったつもりで、お祭りの日のお弁当を何個用意すればいいのかを考えていました。
 表やグラフを参考にして、予測していました。

上:3A  下:3B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(7月10日)4

 4年生は、小数の学習です。百分の一の位までの小数の表し方をもとにして、長さの単位を用いながら千分の一の位までの小数を表す学習をしていました。

上:4A  下:4B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(7月10日)5

上:5A 算数 合同な三角形の書き方をもとにして、合同な四角形の書く方法を考えていました。

中:6A 理科 顕微鏡を使って、ホウセンカの気孔の観察をしていました。はじめは苦戦していましたが、最終的にはきれいにはっきりと見ることができました!

下:6B 算数 時間の長さが分数で表されている速さの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

本日のA組が2時間目に、B組が3時間目におはなしのいすがありました。
お話「てきぱきシャンシャンのむこえらび」「北風に会いに行った少年」、絵本「だれのせい?」「ねこづめの夜」「バルバルさん今日は子どもデー」「しましまみつけた」を聞かせてもらいました。
意外な結末のお話などあり、今回も大変楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825