最新更新日:2024/06/01
本日:count up257
昨日:256
総数:513517

スマホケータイ人権教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(木)

5・6年生児童と保護者の方対象に、NTTドコモさんと橋本市人権擁護委員の方にお世話になり、スマホケータイ人権教室を実施しました。

情報を公開するときに気をつけること、知らない人とのやりとりで気をつけること、文字だけのやりとりで気をつけること、使い過ぎに気をつけること等、動画を交え、ていねいに教えてくださいました。

また、人権擁護委員さんからは、両親にも先生にも友達にも相談できないことは、いつでも「SOSミニレター」や「子どもの人権110番」の電話で相談してほしい」ことなどと伝えてくださいました。

NTTドコモさんからの資料や人権擁護委員さんからのお手紙をもとに、今日学習したことをおうちの人と話しましょう。

スマホなどを使うときは、必ずご家庭でルールを決めるようお願いいたします。


スマホケータイ人権教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
スマホケータイ人権教室

学校開放

画像1 画像1
11月28日(木)29日(金)

2限(9時40分)から5限(14時35分)まで学校開放を行っています。
子どもたちの日ごろの学習の様子や成長の様子をご覧いただいたらと思います。


ふれあいルーム(4年生)

本日のふれあいルームは「ボードゲーム」でした。
うまく頭を使いながら行うパズルゲームや相手が出したカードに素早く反応するカードゲームなど、さまざまな種類のゲームを行いました。
子どもたちが繰り広げるゲームはとても白熱し、楽しい時間を送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホケータイ人権教室

明日、(株)NTTドコモと連携した「スマホケータイ人権教室」を実施いたします。


高学年児童と1年生から6年生までの保護者対象です。
ぜひご参加ください。

場所:体育館
時刻:5時間目
   13時50分から14時35分
内容:(1)スマホケータイ安全教室(NTTドコモ)
      スマートフォン・携帯電話を使用する際の危険性やトラブルを未然に防ぐための知識・心構え等を学ぶ。
   (2)人権教室
      インターネットを介したいじめの発生を未然に防止するための人権啓発のほか、いじめに遭った場合やネットトラブルに巻き込まれた場合における人権相談窓口の周知広報を行う。

業間運動

画像1 画像1
11月27日(水) 業間運動

バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日(土)

笑顔まんかい発表会の後、バザーを開催しました。

たくさんの方が、購入してくださいました。それらの物品を提供してくださった方々、ありがとうございました。

また、前日の準備や販売のお手伝い等、本部役員・実行委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

三石小学校児童のため、備品・施設等に活用したいと思います。みなさま、ご協力本当にありがとうございました。

朗読・紙芝居

 11月22日(金)
 
 今日も楽しいお話を聞かせてもらいました。
 テープはしもとの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)

 紀見北地区共育コミュニティ合同清掃が行われました。

 本校は、3年生以上の児童と三石小学校出身の紀見北中学校の1年生で、三石小学校近くの赤道の落ち葉拾いやゴミ拾いをしました。
 溝には思った以上に落ち葉がたくさんあり、ごみ袋が30袋できました。
 
 みんな、地域を美しくしようという思いをもって協力しながら活動できました。

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動

業間運動

画像1 画像1
11月18日(月)

 12月10日(月)の校内マラソン大会に向け、今日から、業間運動が始まりました。

 月曜日、水曜日、金曜日のロング休憩に行います。

 お互いに励まし合って楽しく運動に取り組み、体力や精神力を高める機会にしていきたいと思います。

バザー品提供のお願い

保護者の皆様へ バザー品提供のお願い

 平素は、PTA活動並びに本校教育推進に種々ご支援ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
 さて、本年度も、下記のとおりバザーを開催いたします。
 つきましては、バザーの主旨をご理解いただき、バザー品提供に協力をお願いいたします。なお、バザー当日の物品購入につきましても、よろしくお願いいたします。

          記

1 主 旨
 各家庭における在庫品をご提供いただき、販売による得られた収益により、ボランティア活動や三石小学校児童のために備品・施設等の充実を図る。

2 日 時  令和元年11月23日(土)11:00〜12:00

3 場 所  三石小学校 図書室 他   

4 提供していただきたい品物
◇未使用品(箱・袋等を開封していても、品物が未使用であれば可)
【例】日用品 食器 洗剤 タオル 学用品  など
◇小学校児童の体操服、紀見北中学校生徒の制服に関しては、中古品でも可とします。
(この場合、常識の範囲で判断願います。)

5 搬入について
 18日(月)までとさせていただいていましたが、           21日(木)9:00〜16:30までとさせていただきます。
○児童あるいは保護者の方で、直接学校にお願いします。


第24回紀伊見峠「ふるさと展望」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(日)

 いいお天気のもと、第24回紀伊見峠「ふるさと展望」が開催されました。

 三石小学校からは「スリーストーンズ」というチームで、5年生2人と1年生2人、そしてその保護者の方や姉妹、職員合わせて14名で参加しました。
 柱本小学校を出発し、馬こかし坂などの急な坂も通りながら、約2時間かけて戻ってきました。
 峠広場でおもちまきにも参加しました。

 郷土に対する理解を深めるいい機会になりました。

第24回紀伊見峠「ふるさと展望」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第24回紀伊見峠ふるさと展望

みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)

今日は、とってもいいお天気でした。

運動場で、みんな遊びで楽しく遊びました。

ふれあいルーム(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)

今日は、人気の「茶道」の日でした。

茶道の作法をていねいに教えていただきました。

礼儀作法も教えていただきありがとうございました。

クラブ活動 〜ゲームクラブ〜

本日は久しぶりのクラブ活動でした。
たくさんあるゲームの中から、それぞれお気に入りのゲームを楽しみました。
写真のゲームは「はぁって言うゲーム」と「いかさまゴキブリ」というゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのクラブ活動でした。
8チームのダブルスでリーグ戦を行い、決勝トーナメントをしました。
卓球クラブのルールの1つに、「点数が入ったら喜ぶ」という
ルールがあります。「やったー!」や「チョレイ!」と
威勢のいい声が卓球室に響いています。
今日の結果は1位緑チーム2位赤チーム3位黄緑チームでした。
みんなとてもがんばりました。
楽しかったですね。お疲れ様でした。

クラブ活動―音楽クラブ―

音楽クラブでは、第1回目のクラブで決めた合奏曲の練習をしました。
前半は個人練習、後半は全員で合奏をしました。
みんなの前で自信をもって演奏できるよう、練習をがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825