最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:63
総数:507901
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

冬休み前の大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、掃除の時間を少し延長して、大そうじをしました。

ロッカーや机の中のほこりをきれいに取ったり、窓ガラスをぴかぴかにみがいたり・・・
4年生ははりきってきれいにしました。

「さようなら」「よいお年を」と声をかけてから、きれいになった教室をあとにしました。

「お話のいす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2.3時限目に「お話のいす」がありました。

「ぶんぶく茶がま」「まっくろネリノ」「あえるといいな」
「ホレおばさん」「ニほんのかきのき」「くろうまブランキー」
「クリスマスにはおくりもの」

おもしろいお話や九度山の柿にちなんだお話、クリスマスも近いのでサンタクロースが登場するお話など、いろいろなお話をしてくれました。
一人ひとりが、それぞれのお話に興味を示し、真剣に聞き入っていました。

点字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、福祉協議会の職員さんと点字サークルの「てんとうむし」さんの方がたに「点字」を教えていただきました。

初めに、点字板やてんぴつの使い方を教えてもらいました。
次に、「あ」〜「ん」などのひらがなをうちました。五十音順のプリントを見ながら、真けんに取り組みました。
慣れたころ、自分の名前を3回練習して、名刺を作りました。
最後は、いろいろな言葉や短い文を点字にしました。

てんとうむしの方がたが、とても優しく教えてくれました。

児童の感想
・ぼくは、点字について調べたけれど、点字をうったことがありませんでした。点字を打つことができてうれしかったです。自分の名前も初め打てなかったけれど、何回かやっているうちにおぼえました。ていねいに教えてくれ、ありがとうございました。これからも点字に親しんでいこうと思います。

・教科書で、点字を勉強した時、実際に打ちたいと思っていました。今日は、点字を打つことができるなんて、思ってもいなかったのでうれしかったです。

・点字のことは、知っていたけれど、今日のことで、もっと点字のことがわかりました。やさしく教えてくれたので、よくわかりました。

人権教室「プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、人権教室がありました。
古井先生(外部講師)からいろいろなことを教わりました。
DVDを観て、「いじめ」という問題で勉強しました。


感想
・めぐみちゃんのようにいじめをめているだけのことをしたことがあります。でも、これもいじめをしていることだと分かりました。教えてもらってよかったです。
・人権の勉強をして、人権というのは、「人の大切なもの」ということが分かりました。
・もし、いじめを見かけたら、勇気をだして「だめ!」と伝えたいです。
・やっぱり、いじめは絶対だめだと思いました。いじめのない学校生活をおくりたいです。

秋の遠足「nIFREL 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、ニフレルに行って来ました。

いろいろな魚や動物がいて、子どもたちは喜んでいました。
ちょうど、ホワイトタイガーのえさやりの時間に見学ができました。ホワイトタイガーが飼育委員の隠した肉を探して食べる様子には子ども達も目がくぎ付けでした。

とても楽しい遠足でした。

授業参観

画像1 画像1
「いのちの大切さ」を伝える「いのちを育む授業」をしました。
生まれてくることはすごいこと、生きていることはすばらしいこと、「生きているだけで100点満点である」ということを伝えてくれました。

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、橋本消防署本部に見学に行きました。
約2時間少し、A組とB組に分かれての見学でした。(A組は、建物の中から B組は、消防自動車や救急車などから)

司令室や食堂・仮眠室・ふろ場・消防士の方が着る防火服や靴などの部屋を見学しました。司令室のテレビモニターには、三石小学校の地図が映されていました。
消防自動車やタンク車の仕組みを教えてもらったり、救急車の中に乗せてもらったり・・・
見学中、救急車の要請があり、隊員達が救急車に乗って出動していく場面をみました。
素早い出動に、みんな感心していました。

とても分かりやすく説明してくれたので、たくさんの事を学べました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今運動会の練習にがんばっています!

ダンスもみんな覚えるのがはやく、おどろいています。運動場での練習が、なかなかできないのですが・・・・
子ども達のきらきらの笑顔と太陽の日の光にかがやくポンポン・・・想像しただけでも楽しくなります。
お楽しみに・・・・

国語科書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(金)

毛筆で、「土地」を書きました。

初めのためし書きと手本の文字を比べながら、どんなことに気を付けたらいいかみんなで考えました。そして、自分なりのめあてを考えて練習しました。

左右の組み立て方に気を付ける。
「右上払い」や「曲がり」などに気を付ける。
始筆の高さに気を付ける。などなど・・・

最後に書いたまとめ書きは、初めに書いたためし書きとはずいぶん違い、整ったものになっていました。自分のめあてをしっかり意識しながら練習したからだと思います。

校内の授業研修だったので、何人かの先生方が見にきてくれました。みんな、姿勢や筆の持ち方など基本的なことができていたことや、数枚しか練習していないのに、とても上手になったことなど、感心していました。

本のしょうかい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「自分の読んだ本」を紹介しました。

本の内容とおすすめポイントを書いて、紹介しました。
それぞれの感想を入れながら、上手におすすめできていました。

保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(水)

教育実習生の柳谷先生が、「けがの予防」や「病気の予防」について授業をしてくれました。

たくさんの人がよく考えて発表していました。

運動会の練習が始まっています。不注意な状態がけがにつながるので、とてもいい機会になりました。

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に『着衣水泳』をしました。

衣服の種類によって水中でどのような違いが生じるかを体験しました。
「重た〜い。」
「泳げないよ。」など、水泳の授業との違いを口に出していました。

ペットボトルを利用して浮く感覚を体験しました。また、もしだれかが溺れているときのことを想定して、「自分で助けにいかない」「大きな声で助けを求める」「何か浮くものを投げこんであげる」なども学びました。

夏の生き物

天気にも恵まれ、夏の生き物を観察しました。
同じ場所でも春に比べると様子が変わっていることが分かりました。
教室にオニヤンマが入ってくることもあります!
秋はどうなるのか楽しみですね。

右側の写真は、春の生き物観察の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
「トマトさん」「ぼくにげちゃうよ」「おじいちゃんとパン」などを読んで頂きました。特に「ぼくにげちゃうよ」では、うさぎのお母さんが姿をかえて子どものうさぎを見つけに行く・・いつまでもお母さんが子どものうさぎを見守る様子がほほえましく子どもたちも聞き入っていました。
最後に、7月生まれのお友達が、ろうそくの火をふき消す間に一つだけ願い事を心の中で浮かべました。

「もも」を使ったデザートつくり NO,2

画像1 画像1
画像2 画像2
できたよ!

みんなで、いただきます!

「もも」を使ったデザートつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2、3時間目に「もも」を使ったデザートを作りました。
県の農業生産局農林水産業部果樹園芸課の事業で、「もも」を提供されました。

甘いかおりに包まれながら、子ども達はももの皮をむき、切ってからヨーグルトとあえていただきました。

子どもの感想
・ももの皮をむく前は、ちくちくとふわふわのあいだの手ざわり、ここちがよくて気持ちよくて、すごくにおいがいいにおいでした。ジュースのようにあまかったです。
・初めて、ももを切って食べました。予想をはるかにこえておいしかったです。
・いつも食べているももよりもいいにおいがしました。また、家でも、ももとヨーグルトをまぜて作ってみたいです。

コリントゲームを作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、「コリントゲーム」を作っています。

初めて、のこぎりを使いました。上手に切れました。
かなづちを使って、くぎを打ちました。
くぎが曲がってしまったり、横からはみ出したり・・・・少し苦戦しましたが、がんばっていました。

プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1限目「プール開き集会」がありました。

4年生は、昼から気温・水温が上がってきたので、6限目に水泳をしました。
今年初めての水泳です。 水は、少し冷たかったけれど、みんな楽しく最初の水泳(水遊び)を楽しみました。

授業参観 「外国語」 「社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
A組は、「I like〜」を使って自分の好きなものを紹介しあいました。
B組は、水道水はどこからきているのか調べました。

本日はご参観ありがとうございました。

出前授業 「紀の川流域の農業用水の役割」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(月)

県政おはなし講座「世界かんがい施設遺産!紀の川流域の農業用水の役割について」を受けました。

昨年10月に小田井用水路が世界かんがい施設遺産に登録されたました。
紀の川周辺の新田開発に貢献した大畑才蔵さんの話を中心に、農業用水のはたらきについてま学びました。

お茶碗1杯のお米を作るのに、450リットルの水が必要だと聞いて、とても驚きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 スクールカウンセラー来校
昔遊び(1年生)
1/17 防災避難訓練
1/18 租税教室(6年生)
朗読・紙芝居
1/19 第31回ピカピカ計画
1/21 委員会活動
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825