最新更新日:2024/05/17
本日:count up36
昨日:50
総数:510752
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

ナップザック作り

家庭科の時間に取り組んでいるナップザックが完成に近づいてきました。
ミシンの扱いにも慣れてきて、上手にミシンぬいが出来るようになっています。

ミシンボランティアのみなさまには大変お世話になりました。
毎回、丁寧なご指導をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年間の総合を振り返って、それぞれのまとめを発表しました。地域の人や周りの人にお世話になったことが多く、改めて、感謝しながらまとめ、しっかり発表することができました。
 本日はお忙しい中ありがとうございました。

家庭科

家庭科ではミシン練習布に取り組んでいます。
ミシンの基本的な使い方を学習しながら、実際にぬう練習をしています。
今日はミシン練習布を活用してコースターを作りました。
ミシンの使い方にも慣れ、とても上手にぬえるようになっています。

ミシンボランティアのみなさま、丁寧なご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お雑煮作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお雑煮作りをしました。
自分たちで作ったおもち、学校で育てた大根と人参を使って
おだしと白みその2種類のお雑煮を作りました。

このおもちができるまで、多くの方々にお世話になったことに感謝しながらいただきました。両方ともとてもおいしかったです。

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もいろいろなお話をきかせていただきました。
・むじな
・ぼくのきもち
・北風にあいに行った少年
・きりことおおかみ
・しましまみつけた
 5年生のみんなは、どのお話も夢中になり楽しくきかせていただきました。
 ありがとうございました。

プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)

 今日は、5年生でプログラミングの学習を行いました。

 歩行者信号機について知り、自動で変わる歩行者信号機のプログラムを作りました。
 
 ロボットに意図する動きを行わせることで、簡単なプログラミングの仕組みがわかりました。

おもち作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おもちつきの見学と、おもちを丸める体験をしました。つかったもち米は、自分たちで田植え、稲刈りをしたものです。もちつき機を使っておもちをつき、熱いうちに取り分けて丸めました。きれいに丸くするのは難しかったですが、だんだん慣れ、素早くたくさんのおもちを作ることができました。
 できたてのおもちは、しょうゆやきな粉をを付けておいしくいただきました。

 あゆみ会のみなさん、ありがとうございました。

琴体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に、和楽器の琴の体験をしました。
講師の芝さんに琴の音色を聴かせていただいた後、
琴の由来や演奏の仕方などのお話をしていただきました。
その後、実際に琴の爪をはめて音を出してみたり、
楽譜を見ながら「さくら さくら」を演奏してみたりしました。

生の演奏を聴き、自分たちも音を出せるとても貴重な体験ができました。
芝さん、ありがとうございました。

書初め競書会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)

清書が近づいてきました。

手本をよく見て、練習しています。

初めてのミシン

家庭科で初めてミシンを使いました。
今日はミシンの各部分の名前や取り扱い方を学習し、
最後にからぬいをしてみました。
「ミシン楽しい」「おもしろい」「まっすぐ縫うのが難しい」など
様々な感想がアイコンがりました。

初めてミシンをさわる子がほとんどでしたが、
みんな楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)

 Where is 〜? の学習をしました。
  It's on the 〜.
  It's in the 〜.
  It's by the 〜.
  It's under the 〜.

 身の回りの物の名前で、日本語では、はさみやめがねは、一つとして数えますが、英語では、「scissoors」「glasses」 と、複数形で表します。
 また、「〜の上に」の「on」は、くっついていることを表すので、壁の時計にも天井の電気も「on」を用いるなど、英語と日本語の表現の仕方の違いもわかりました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)

表にかいて変わり方のきまりを見つけて考えました。

ノートもきれいにまとめられています。

みそ作り 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みそ作り最終日でした。発酵させたお米、つぶした大豆、塩を混ぜ、お団子にし空気が入らないよう強くたたきつけたり、上から押したりしながら桶に詰めました。子どもたちは、ミンサーを使って大豆をつぶす作業や、桶に入れる作業を楽しそうに取り組んでいました。
 ここから半年〜1年かけて米みそになるそうです。来年の今頃には出来上がっているそうなので、楽しみですね。
 みそ作りを一から詳しく教えてくださった橋本市生活研究グループの皆さん、本当にありがとうございました。

みそ作り 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 みそ作り2日目でした。今日は、昨日発酵機に入れたお米がどんな様子になっているのか見学をさせてもらいました。お米のにおいや色の変化を確認したり、混ぜている様子を見せていただいたりしました。
 明日の様子が楽しみです。

みそ作り 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日かけてみそを仕込みます。
1日目の今日は、蒸したお米と種こうじを混ぜ、発酵機に入れる作業と大豆を洗って水につける作業を行いました。
 子どもたちは、初めて見る種こうじと発酵機に興味津々でした。どのようにしてみそが出来上がっていくか楽しみですね。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3時間目にA組、4・5時間目にB組でプログラミングの授業をしました。算数の公倍数と平均を「プログル」というソフトウェアを使って行いました。子どもたちは、自分で考えてブロックを組み、楽しみながら公倍数・平均の求め方について確認できました。また、ステージが進むにつれて、問題も複雑になるので、近くの友だちと教え合いながら取り組む姿勢も見られました。

スイートポテト作り

今日の5、6時間目にスイートポテト作りをしました。
今日から職場体験学習に来ている紀見北中学校の生徒が
スイートポテト作りを手伝ってくれました。

10月に収穫したさつまいもをつぶして、
手でたわら型にしたあとトースターで焼き上げました。
さつまいも本来の甘さを感じられるスイートポテトができました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)

しめ縄作りをしました。紀見北中学校の生徒さんもお手伝いしてくれました。

準備した飾りの材料や折り紙、水引などで飾り作りをしました。

水引の飾りはとても難しかったですが、中学生や友達に教えてもらいながら作りました。

学校開放(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は、「キッズサポートスクール」として、和歌山県警察本部少年課の方に来ていただきました。社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さについて、話を聞きました。そして、いじめの場面のパネルを見て、それぞれの気持ちを考えたり、家族の気持ちを考えたりしました。
 人の心、身体をきずつけることはぜったいゆるされないこと、周囲の力が必要だということを、改めて確認することができました。
 今日の学習をいつも心にとめて、学校生活を送っていけたらと思います。

学校開放(5年)

音楽の授業では、音楽づくりをしました。

グループになって打楽器とリズムを選び、
重ね方を工夫してリズムアンサンブルをつくりました。
練習したあと、みんなに聴いてもらいました。
どのグループも、息の合ったすばらしいアンサンブルでした。

保護者の皆様、寒い中見に来ていただき、ありがとございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 スクールカウンセラー来校

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825