最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:77
総数:358492
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

体験給食4〜おいしく試食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい話を和やかにしながら、笑顔いっぱいです。

体験給食5 手作りのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、1・2年生が作った手作りのプレゼントを渡しました。4月に入学してくれるのを楽しみに待っています。

校内縄跳び大会1

 本日【1/22】の3時間目に校内縄跳び大会を行いました。最初に児童長さんから「皆さん、新記録を目指して頑張りましょう。」との挨拶がありました。その後、健康委員長さんから競技の諸注意がありました。そして、競技を前にして全員で入念に準備体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会2〜1年生時間跳び〜

 準備体操の後、いよいよ競技の開始です。前半は時間内(1・2年生は2分間、3年生以上は3分間)に何回跳べたかを競う「時間跳び」、後半は7つの種目に分かれて一人2種目エントリ-して競う「種目跳び」です。時間跳びのトップは1年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会3〜時間跳び2年生〜

2年生の時間跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会4〜時間跳び3年生〜

時間跳び3年生の様子です。3年生からは跳ぶ時間は3分間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会5〜時間跳び4年生〜

4年生の時間跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会6〜時間跳び5年生〜

時間跳び、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会8〜時間跳び6年2〜

6年生の時間跳びの2組目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会9〜各種目競技の様子1〜

上・中:綾跳び
下  :二重跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会10〜各種目競技の様子2〜

かけ足跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会11〜各種目競技の様子3〜

上:チョン跳び
下:片足跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会1

 本日【12/18】、2・3時間目にクリスマス会を児童会が中心になって開いてくれました。この行事は今年初めて、後期の児童会の皆さんが児童会活動として企画してくれました。最初に校長先生、児童長の挨拶の後、いよいよお楽しみのクリスマス会のスタートです。今日は体育館内は少し寒かったですが、寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいに楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会2

挨拶の後、最初のプログラムは「しっぽとり」。欠席している子どもの代わりに先生方も入って体育館内を元気に走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会3

次は「○×クイズ」。クリスマスシーズンということでクイズはすべてクリスマスに関するものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会4

次はドッジボール。縦割り班対抗のため、高学年は利き手は使わない特別ルールで和気藹々と楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会5

 プログラムの最後は「借り物競走」。でも、内容は障害物競走的な縦割り班対抗のリレーでとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会6

 最後に副児童長、教頭先生から終わりの挨拶をしていただきました。その後、今回楽しいクリスマス会を企画、運営してくれた後期児童会の皆さんに感謝の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

 クリスマス会終了後、恋野中・東、恋野西、赤塚、中道、上田の5つの地区に分かれて校外子ども会をしました。各地区ごとに楽しく安全に冬休みを過ごすための注意点について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施〜火災発生を想定〜

 本日【12/11】4時間目、火災発生を想定して避難訓練を実施しました。今回は11時55分に2階の家庭科室で火災が発生したとの緊急放送を聞き、担任の先生の指示に従って避難しました。煙等を吸い込まないように校舎から運動場へ出てくるまでは口にハンカチやタオル等を当てて、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束事を守りながら2分で全員が無事、避難を完了しました。火災や地震等の災害はいつ、どこで起こるか分かりませんが、自分の命は自分で守れるように訓練で学んだ事をきちんと行えるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 ミニバイキング給食(6年)
3/1 交通指導 「6年生を送る会」
3/4 専門・代表委員会(6限)
3/5 廊下ワックスがけ(放課後)
3/6 図書ボランティア来校
外部行事
3/3 「話そう!はしもと」(13:00 教文)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366