最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

家庭訪問〜4月25日【水】・26日【木】〜

画像1 画像1
 本日【4/25】、明日【4/26】の午後、担任より4月19日付けの文書にて連絡させていただいた時間に家庭訪問をさせていただきますので、よろしくお願いします。 
 尚、児童の下校は13時30分頃となります。

避難訓練〜地震発生想定〜

本日【4/18】の5時間目、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。初めての1年生も机の下に身を隠し、安全に身を守ることができました。地震の揺れがおさまったとの放送があると、全員避難経路をたどり運動場へ。「お・は・し・も」の合い言葉をきちんと守り、無事避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会、集団下校訓練

本日【4/16】5時間目、恋野中、恋野西、赤塚、中道、上田の5つの地区に分かれて校外子ども会をしました。上級生を中心に会長、副会長を決めて、各地区での危険箇所等について確認し合いました。その後、運動場に地区ごとに集合した後、急に警報等が発令されたことをを想定して集団下校訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

専門委員会のあと、第1回代表委員会が行われました。午前中に児童会役員選挙で選出された児童会役員さんと、各専門委員会の委員長、4年生以上の各学級委員さんが参加します。今回は、月目標などを決めました。子ども達が中心となって、企画運営する場です。恋野小学校をより良くしていくために何ができるか、どう呼びかけていくかを児童会役員さん中心に話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会2

上:健康委員会  給食献立表の表示や体育倉庫の掃除
         生活チェックなどをします。
下:放送委員会  さわやかタイムやお昼の放送をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会

4月13日(金)第6限目に専門委員会が行われました。4〜6年生の児童が4つの専門委員会に分かれ活動します。第一回目は、委員長・副委員長・書記を決め、活動内容の確認を行いました。
上:図書委員会  昼休みに本の貸し出しや図書の整理整頓をします。
下:環境委員会  コイ・ウサギへのエサやりや植物への水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会前期役員立会演説

本日【4/13】2時間目、体育館で児童会前期役員立会演説、投票が行われました。選挙管理委員会の皆さんの司会で各立候補者が演説、その後に応援演説者が応援演説をしてくれました。立候補者はもちろん、応援演説者もそれぞ自分の考えをみんなの前でしっかりと大きな声で発表することができていました。今回の経験が今後の学校生活を送る上で大きな財産となると思います。児童が主役の笑顔あふれる恋野小学校となるよう児童会役員の皆さんを中心に頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式1〜新1年生登校〜

 本日【4/10】お天気もよく、入学式日和となりました。新1年生の受付時刻の9:30前から、保護者と新入学児童のみなさんが元気よく登校してきてくれました。玄関で6年生のお姉さんに名札と胸花をつけてもらった後、担任の加藤先生が待つ1年生の教室まで連れて行ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2〜入場、国歌・校歌斉唱、新入児童認定〜

 教室で担任の先生から入学式についてお話を聞いた後、予定通り10時に入学式がスタートしました。来賓、保護者、在校生、職員の温かい歓迎の拍手に迎えられて、10名の新1年生が入場しました。その後、国歌・校歌斉唱の後、新入児童認定で担任の先生に名前を呼んでもらい、「はい。」と大きな声で返事をして起立をしました。最後に校長先生に「入学を認めます。」の言葉があり、10名の皆さんは恋野小学校の1年生になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3〜学校長式辞 来賓・PTA代表祝辞、お迎えの言葉と歌〜

 校長先生の式辞の中で、楽しい学校生活を送るために2つのお約束についてお話がありました。2つの約束とは「お話をしっかり聞く子になりましょう。」、「「元気に挨拶をできる子になりましょう。」でした。そして、PTA会長さんの祝辞では「挨拶をしっかりしましょう」「チャレンジしましょう。」「『有り難う、ごめんなさい』をきちんと言える子にましょう。」とのお話がありました。その後、新一年生と在校生が対面して、新二年生からお迎えの言葉を元気にしっかり伝え、最後に在校生全員で歓迎の歌を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式

 本日【4/9】、いよいよ平成30年度恋野小学校前期のスタートです。早朝より子どもたちは元気に登校し、運動場や校内にも久々に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 8時45分から新しく転入してこられた4名の先生方の新任式を行いました。最初に校長先生から4名の先生方を紹介していただき、その後、寺本教頭先生、服部先生、大家先生、辻本先生の順番にそれぞれから挨拶をしていただきました。そして、最後に新6年生の坂本さんから児童を代表して歓迎の言葉をお伝えしました。4名の先生方、よろしくお願いします。尚、3月23日にお別れした久保先生は本年度も引き続いて恋野小学校に来て下さることになりましたので、申し添えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 新任式に続けて、平成30年度前期始業式を行いました。最初に校歌を大きな声で斉唱しました。その後、校長先生からの式辞がありました。今年は例年よりも桜の満開が早く終わってしまったため、いつもは進級のお祝いをしてくれる満開の桜の花の代わりに、恋野小学校職員から45名に贈られた「進級お祝いの言葉」を校長先生が読み上げてくれました。そして、各学年にそれぞれ校長先生から進級にあたってのメッセージも送られました。皆さん、「笑顔あふれ、明日も楽しみな 恋野小学校」をめざし、今年1年頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きの様子〜2年生 3年生〜

 始業式の最後に1年で最も緊張する一瞬である担任発表が校長先生からありました。その後、2・3・4時間目は、新しい学級をスタートするにあたって担任の先生からお話を聞いたり、自己紹介したり、委員や係を決めたりしました。

上:2年生 担任 小林先生 2時間目 学級活動
下:3年生 担任 大家先生 2時間目 学級活動
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366