最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:77
総数:358474
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

6年生を送る会1

【3月8日】今日、2・3限目に5年生が企画運営をし、「6年生を送る会」を開催しました。5年生が飾り付けや準備をしてくれた体育館に6年生が入場し、1年生から順番に「ありがとう」「これからもがんばってね」の感謝とお祝いの気持ちをこめて発表を行いました。
 1年生は、「こいぬのマーチ」の演奏と詩のかけあいを見せてくれました。とても上手でかわいかったです。
 2年生は、「にじ」という歌を手話の振り付けをつけて歌ってくれました。歌も手話もとても上手でした。
 3・4年生は、「大切なともだち」という曲を元気に歌ってくれました。最後に、6年生へプレゼントもありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 5年生は、オリジナル劇を披露してくれました。大爆笑でした。
とても楽しい時間でした。みんなの思い、6年生に伝わったと思います。6年生はいい思い出になったかな? 残りわずかになった小学校生活、大切に過ごしてくださいね。
 5年生のみなさん、ご苦労様でした。とてもいい「6年生を送る会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、4年生、5年生 音楽発表会

3、4、5年の子どもたちが授業参観の前に音楽発表会をおこないました。
保護者の方々が見ている中、緊張した面持ちでしたが、子どもたちは見事な演奏をしました。
終わった後の子どもたちは充実した顔を見せてくれました。

画像1 画像1

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会1

2月17日(金)
 今日は、授業参観・学級懇談会・年度末総会がありました。子ども達の頑張っている姿を見ていただきました。学習発表会の学級が多く、子ども達は緊張気味で発表に取り組んでいました。練習通りにできたかな? みんなよく頑張っていましたよ。

1年生
上:合奏「こいぬのマーチ」
中:音読「たぬきの糸車」
下:おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会2

2年生:成長アルバムの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会3

3年生学習発表会 
上:リコーダの演奏
下:お父さん・お母さんに感謝の気持ちを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会4

4年生です。校内でアンケートをとって調べたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会5

5年生です。一人ひとりタブレットを使って発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会6

6年生:国語 海の命の作品の心を共有して考えを深めています。じっくり考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会・年度末PTA総会7

上:PTA総会
下:PTA専門部会
 今年度の取組をふり返って成果と課題について、そして、来年度に向けて話し合っていただきました。1年間ありがとうございました。今後もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会1

2月3日(金)
3時間目、なわとび大会が行われました。
体育の授業、休憩時間とがんばってきました。今日、自己ベストに挑戦です。
上:健康委員会の委員長からの諸注意です。
下:健康委員さんを中心に準備運動です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会2

 最初、1・2年生は2分間跳びです。3・4・5・6年生は3分間跳びです。時間内で何回跳べるか挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会3

1回でも多く跳ぼうとがんばっています。とても素晴らしいです。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会4

次は、種目跳びです。自分の得意な跳び方で1分間で何回跳べるかです。
前跳び・後ろ跳び・交差跳び・あや跳び・二重跳び・交差二重跳び・あや二重とびの中から2種目選びます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会5

「○○ちゃんすごい。」「○○くんはやい。」賞賛の声があがっていました。
自己記録を伸ばすことができたかな?あきらめずに最後までみんながんばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で学ぶ「減災教室」1

【1月25日】今日、5限目に橋本市危機管理室からゲストティーチャーで来ていただき、段ボールベットの組立体験と防災食の試食をさせていただきました。防災食は山菜おこわでした。お湯を入れて15分で出来上がりです。待っている間に、段ボールベットの組立を班に分かれてしました。保護者や学校運営委員さんに一緒に入ってもらい、協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で学ぶ「減災教室」2

段ボールベットがだんだん出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で学ぶ「減災教室」3

丈夫な段ボールベットが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で学ぶ「減災教室」4

さあ、山菜おこわの試食です。お湯加減で少し硬かったり柔らかったりしましたが、「おいしい」と言いながら食べていました。防災意識をこれからも深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み前集会1

12月23日(金)
4時間目に冬休み前集会が行われました。
はじめに表彰伝達です。コンテストやコンクール、校内マラソン大会の表彰です。個人や代表でそれぞれ表彰されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366