最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:77
総数:358474
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

今年度最後の授業参観1

 今年度、最後の授業参観がありました。どの学級も学習発表会でした。この1年間、学んできたこと、身につけたことを一人ひとりやみんなで発表しました。少し緊張気味でしたが、発表している姿、とても素晴らしかったです。よくがんばりました。
上:1年生
中:2年生
下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の授業参観2

授業参観の後、PTA総会、PTA専門部会を開き、今年度の専門部会の取組について、ふりかえりをしました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさんへのお礼の会

2月21日(水)登下校の安全を見守り、そして楽しく学校生活が送れるようにこの一年間お世話になった、交通、野菜、図書、ふれあい、家庭ボランティアの地域のみなさんにお礼の会を開きました。児童会長の挨拶の後、心を込めて校歌を歌い、手作りのプレゼントとメッセージカードを渡しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「キラキラ宝石箱」を作りました。はじめにアルミニウムはくで型を作り、牛乳パックで作った箱に並べます。上からセロファンを貼って光を当てると…キラキラときれいに光る宝石箱になりました。セロファンの重ね方でいろいろな色を楽しめる不思議な工作でした。みんな上手に仕上がって大満足。教えてくださったみなさま、ありがとうございました。

避難訓練〜火災〜

 13日(火)、2時間目に火災発生を想定した避難訓練を実施しました。2階の家庭科室より出火ということで、全校児童は西非常階段から担任の指示に従って『お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』の約束事をきちんと守って、運動場に避難することができました。校長先生から、家でもし、火事になったら、「とにかく逃げること」そして、「大人に知らせること」、「自分で何とかしようと絶対しないこと」「火災を起こさないよう十分注意して生活すること」のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生「かみコップフリスビー」1

今日のふれあいルームは、名前の通り、紙コップを使ったフリスビー作りです。
紙コップを8つに切るところは少し難しかったようですが、2つを合わせて止めるとしっかりとしたフリスビーになりました。
次は、フリスビーに模様を描いていきます。自分の好きな絵を描いたり、マジックで塗ったりしてカラフルなフリスビーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生「かみコップフリスビー」2

最後に、作ったフリスビーをコマのように回したりブーメランのように飛ばしたりして、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙粘土で「ミニ食品サンプル」作りに取り組みました。紙粘土に色を付けて、お寿司・クレープ・ケーキ・プリン・グリーンサラダ・お団子などそれぞれ工夫した作品を作りました。細かい作業に集中し、ていねいに仕上げることができました。お世話になった先生方、ありがとうございました。

ふれあいルーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が「くねくねりゅう」の制作をしました。トイレットペーパーの芯をつなげるとくねくねと楽しい動きをします。そこにそれぞれが工夫して顔や模様、ひげなどを付けていきました。みんなとても上手に仕上げることができていました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

ふれあいルーム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「ガシガシドラゴン」の制作をしました。紙コップを使って、紙のボールを取り込むしかけを作りました。見本をよく見て、自分たちでどんどん作っていくことができました。出来上がりはドラゴンではなく、一人ひとりがイメージしたすてきな作品が仕上がったようです。楽しい時間を過ごせてよかったですね。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

なわとび大会1

 自己の記録を伸ばそうとする意欲と継続して取り組む力をつけていくため、体育や休憩時間を使ってなわとびの練習に取り組んできました。本日26日、3限目になわとび大会を実施しました。最初は、1・2年生が2分間跳びに、3年から6年生が3分間跳びに挑戦しました。続いて、種目跳びに挑戦しました。前跳び、後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳び、交差二重跳び、あや二重跳びから2種目選んで跳びます。自己記録を更新しようと最後の最後まで、あきらめず跳んでいる姿、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会2

2分間・3分間跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会3

種目跳び1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会4

種目跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1年生

今日は、「くねくねりゅう」の制作をしました。
はじめに「12支のはじまり」の絵本を読み聞かせていただきました。
その本に登場する空を飛ぶ龍を作ろうということで、取り組みました。
龍の顔、模様、ひげや角など、飾りつけを工夫して、子どもたちが思い描いた龍が完成しました。
みんな楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は延期になっていた「雪がなくても雪合戦」が行われました。1年生から6年生までたくさんの児童が参加し、3チームに分かれて熱戦が繰り広げられていました。寒い一日でしたが、身体をいっぱい動かして楽しむことができました。お世話していただいたみなさま、ありがとうございました。

2学期後半がスタートしました!

 冬休みが終わり、2学期後半がスタートしました。これから寒さも厳しくなってきます。健康に気を付けながら、「学年のまとめ、仕上げ」、次の学年への「用意、準備」をしっかりがんばりましょう。

画像1 画像1

冬休み前集会

 12月22日4時間目に冬休み前集会が行われました。
 はじめに表彰伝達です。読書感想文、絵画、ポスター、市陸上記録会、校内マラソン大会等の表彰です。
 表彰の後、校長先生のお話に続き、生徒指導担当の先生のお話がありました。子どもたちが元気に今日を迎えられたことを大変うれしく思います。一人ひとりいろんな場面で活躍しました。がんばった子どもたちをたくさんほめたいと思います。交通事故や怪我に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日、元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
 新年も、みなさま方にとって幸福に満ちた一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会1

12月22日(金)

3時間目に児童会が企画・運営をしてクリスマス会が開かれました。楽しいゲームで盛り上がりました。
上:児童会役員さん
中:会長さんのあいさつ


画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会2

まちがいさがしゲーム 幕が開くと最初と変わっているところを探します。全部見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366